[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
403(1): (トンモー MM47-A5UN [210.142.95.17]) 2019/05/21(火)15:13 ID:lQFm1hfyM(2/2) AAS
>>400
おれは言語や翻訳の機械学習も
やってるが、
コメントの内容がありふれたものでいいなら
そんなに難しくはない。
404(1): 402 (ワッチョイ 4f2c-rckI [219.162.237.2]) 2019/05/21(火)15:17 ID:ZAINLMmO0(2/2) AAS
基本的に、5ch とYouTube はテストせずに、本番用を変える。
漏れはYouTube に、何回も報告してる!
HTML, CSS, JavaScript, jQuery などが、おかしい
5ch も、IE11 では無限ループか何かで、操作できない!
UI がスタックして動かない
405: (ブーイモ MM6f-/k+J [210.149.255.169]) 2019/05/21(火)15:40 ID:Ba5sgWV5M(3/3) AAS
>>403
池上彰で頼む
406: (アウアウクー MM1f-tBzz [36.11.225.87]) 2019/05/21(火)20:07 ID:4RMqyAdMM(1) AAS
( ´・∀・`)ソーナンダ
407: (アウアウクー MM1f-88Mz [36.11.224.119]) 2019/05/21(火)21:11 ID:x2picWbvM(1) AAS
エキスパートシステムと機械学習の組み合わせでいける
参考にならないコメントしか作れないけど
ロシアが大統領選挙に介入した時のtwitterのコメントもたぶん
その技術で作られているんだと思う
408: (アウアウエー Sa5f-EL+e [111.239.58.143]) 2019/05/21(火)21:30 ID:5sIgp/GOa(1) AAS
google に入れる人は同業者が見ればすぐにわかるよ
格が違う
409: (ワッチョイ 3fda-8NB0 [223.218.104.146]) 2019/05/21(火)22:13 ID:EfnQt7260(1/3) AAS
助さん角さん、やってしまいなさい
410(1): (ワッチョイ 43ad-A5UN [124.144.197.178]) 2019/05/21(火)22:20 ID:OkKPzQUl0(2/2) AAS
>>398
youtubeに犬の動画をUPしたら、
NHKの雲霧仁左衛門という
時代劇の著作権を侵害しているとなる。
300ほどの動画のうち20件は著作権侵害と
判定されるが全く別のもの。
機械学習がお粗末。
そして、間違い判定であると申し述べる方法がないのが問題。
411: (ワッチョイ 6fab-/k+J [39.111.85.105]) 2019/05/21(火)22:23 ID:gRFMsdyr0(1/2) AAS
>>410
twitterで中の人に文句行ったら?
412(1): (ワッチョイ c7da-cyZN [60.41.78.212]) 2019/05/21(火)22:29 ID:TzhtmZ8u0(1/2) AAS
大学3年生で、自分で機械学習を勉強してる者です、気になることがあるので質問させてください
機械学習の例としてよく文字認識があげられますが、文字認識自体はかなり前から実現されているように思えます(例えば電子辞書に搭載されてる、手書きの漢字を検索してくれる機能)
そういった一昔前の文字認識はどのように実現されていたんでしょうか
413(2): (ワッチョイ 3fda-8NB0 [223.218.104.146]) 2019/05/21(火)22:39 ID:EfnQt7260(2/3) AAS
>>412
東芝 文字認識 pdf でggr
実社会での利用が広がる文字認識技術
414: (ワッチョイ 6fab-/k+J [39.111.85.105]) 2019/05/21(火)22:42 ID:gRFMsdyr0(2/2) AAS
ザウルスとかニュートンとかか
それもまた機械学習
415(2): (ワッチョイ c7da-cyZN [60.41.78.212]) 2019/05/21(火)22:54 ID:TzhtmZ8u0(2/2) AAS
>>413
ありがとうございます
こういった技術はオンライン文字認識と呼ばれるんですね、応用例も知れて面白かったです
416: (ワッチョイ 3fda-8NB0 [223.218.104.146]) 2019/05/21(火)23:10 ID:EfnQt7260(3/3) AAS
>>415
パターン認識の教科書もちゃんと読んでね
417: (アウアウウー Sa57-GYyS [106.180.14.37]) 2019/05/22(水)00:07 ID:o3roJDrka(1) AAS
>>404
> HTML, CSS, JavaScript, jQuery などが、おかしい
原因特定したつもりか知らんけど全く情報量ないやん
418: (ワントンキン MM3f-Vdu8 [153.237.133.243]) 2019/05/22(水)12:40 ID:F3UJk10oM(1) AAS
CNNってオートエンコーダよりだいぶ前に発明されてたんだな
画像認識だけならCNNだけで充分そうだけどなんでジェフリーヒントんがこんなに注目されてるの?
419(1): (ワッチョイ 7b90-Q2B8 [112.138.212.35]) 2019/05/22(水)13:36 ID:W3VOEDhf0(1) AAS
ヒントンの弟子がCNNつくったから
420(1): (ササクッテロル Spef-F+AG [126.233.237.18]) 2019/05/22(水)19:07 ID:ai3X9nAHp(1/2) AAS
>>415 俺も検索してみたが OCRなんて手書き文字認識じゃないんだぞ。
手書き文字認識で重要な要素は書き順、画数なんだよ。 書かれた文字にはそれらの情報がない。 半世紀前に俺がやった。
421: (ガックシ 065f-cyZN [163.143.50.138]) 2019/05/22(水)19:30 ID:unoawzzv6(1) AAS
>>420
画像を解析するんじゃなくて、どう風に何回書かれたかという情報をもとに認識するということですか
確かにその情報を使えば画像だけよりかなり高精度で識別出来そうですね
422(1): (アウアウクー MM1f-tBzz [36.11.225.50]) 2019/05/22(水)19:39 ID:ApQFwnLRM(1) AAS
もはやタスクとしては一番優しいよね
423: (ササクッテロル Spef-F+AG [126.233.237.18]) 2019/05/22(水)19:45 ID:ai3X9nAHp(2/2) AAS
>>422 昔の限られた資源で手書き文字をリアルタイムで認識するには、出来るだけ使える情報を使ったと言う事だよ。 メモリも殆どなかった時代だから。
そう言う工夫は今でも重要だぞ。
424: (ワッチョイ 03da-8NB0 [60.36.9.230]) 2019/05/22(水)20:17 ID:H4i7scCn0(1) AAS
郵便番号自動読取区分機(東芝)
外部リンク[html]:www.postalmuseum.jp
これを念頭に>>413を書いた
425: (ワッチョイ af66-4YhY [183.77.216.198]) 2019/05/22(水)20:49 ID:r01q6IED0(1) AAS
電総研で森某がやってたな
426: (アウアウエー Sae3-LXSb [111.239.33.213]) 2019/05/23(木)02:07 ID:srO5/BaDa(1) AAS
〒は0とOの区別しなくて良いからな-
427: (ワッチョイ e1b0-5CNr [114.164.61.37]) 2019/05/23(木)03:43 ID:UUWXkdR80(1) AAS
オートエンコーダが異常検知に使われてるって記事見かけるけど、微量な変化は捕らえられるのかね?
形状がダイナミックに変わるやつは検知出来そうだけどちょっとズレてますとか傾いてますとか分かるもんなのかな
428: (ワッチョイ fb66-h/tS [183.77.216.198]) 2019/05/23(木)07:24 ID:eCymInjh0(1/2) AAS
試せよ
429(1): (トンモー MM2d-naOy [210.142.95.55]) 2019/05/23(木)08:25 ID:vEvZcmDUM(1) AAS
フリーでデータ分析の仕事を始めて15年になりますけど
2016年ぐらいからビッグデータバブル
という状況になりまして、
かなり高額の報酬もらえてます。
ビッグデータバブル万歳!
でも、もうすぐバブル崩壊ですね?
430(1): (JP 0H05-pMMZ [180.0.248.133]) 2019/05/23(木)11:31 ID:n5dH8vuGH(1) AAS
バブルのピークはもう過ぎたんじゃないでしょうか
ガートナーによると幻滅期に入ったそうですし
431(3): (スッップ Sd33-WMlN [49.98.150.222]) 2019/05/23(木)11:47 ID:l116DcUAd(1/2) AAS
>>429
15年はすごいな。
どうやって仕事とってるの?
どんな感じの内容?
432(1): (ワッチョイ 29b3-SglT [126.51.81.144]) 2019/05/23(木)11:54 ID:eybwZjzY0(1) AAS
>>430 IoTの時代になるからますますデータ量は大きくなる。 分析からAIみたいな方向に移っていくだろうけど。
>>431 一度入り込めば継続的に仕事が出てくるだろ。 人手が足りないんだから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s