[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108
(1): (ワッチョイ 7aa3-Cg3z [115.176.49.62]) 2019/05/05(日)21:33 ID:NF9r+E0E0(1) AAS
単語集ってどれくらい知ってるかチェックするものであってそれを使って暗記するのは本末転倒。
109: (ワッチョイ 17a5-3WJd [112.139.183.180]) 2019/05/05(日)21:58 ID:sxcPmh/Y0(1) AAS
それだけ意識高ければ無理やり英語圏に住んだ方が早くね?
110: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-R0y6 [131.129.115.141]) 2019/05/05(日)22:09 ID:3EWrT4Pn0(4/5) AAS
>>108
その意見はよく理解できます、なぜならば、これまでの私の意見でもあったのだから
ISO/IEC9899:1999 を舐めている最中ですが、このまま辞書を引きながらやってもだめなんじゃないか…とふつふつと湧いてくる感想が持論と正反対の行動に駆り立てたようでした、非日常の10日間に、10日間でできる変わったことをしたいなあ、と
111
(2): (ワッチョイ b666-UklA [183.77.216.198]) 2019/05/05(日)22:59 ID:YqJW7ihs0(3/3) AAS
あなたのレスの書き方が他の人と違うことに気づいていますか?
気づていないなら教えてあげます
他の人と違っており浮いています
そして私はあなたのレスが嫌いです
バカ丁寧な口調であなたの語りが長々と書かれているスタイルに不快です
改善してください
112: (ワッチョイ 36ab-mvEV [39.111.85.105]) 2019/05/05(日)23:01 ID:49wX2kj+0(1) AAS
>>111
ブーメランw
縦読みどこよ?
113: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-R0y6 [131.129.115.141]) 2019/05/05(日)23:26 ID:3EWrT4Pn0(5/5) AAS
>>111
専用ブラウザを使ってトリップを無視指定に加えていただければ、そのままで消えますから、それをお試しくださいな…
114: (ワッチョイ b3da-R0y6 [118.19.13.177]) 2019/05/05(日)23:42 ID:ttVg9mKs0(1) AAS
「QZaw55cn4」を選択してNG処理->NGNameに追加
115: (ワッチョイ 36ab-mvEV [39.111.85.105]) 2019/05/06(月)00:47 ID:Ou7beXr80(1) AAS
よし(๑•̀ㅂ•́)و✧
英単語云々はスレチだろう
116: (ワッチョイ b666-UklA [183.77.216.198]) 2019/05/06(月)10:04 ID:QTcMxHJg0(1/2) AAS
kubeflowを使っている人はいるかしらん?
117
(1): (ワッチョイ 9a3c-Xr/9 [219.98.80.75]) 2019/05/06(月)19:29 ID:qtehOBS20(1) AAS
>>84
2,3年前まではtf一択だったが、最近の論文発表とかを見るとPyTorchを使ってる例が増えている。
前、mediumに乗ってた両者の定量分析記事だと現在の比率は7:3位。
Google Trendsで見ると解りやすい
外部リンク:trends.google.com
多分、あと2年位でPyTorchが追いつくと思う。
したがって、今からやるなら両方使えるのがベスト。順番付けをするなら最初に抑えるべきはtf、次はPyTorch
118: (ワッチョイ b666-UklA [183.77.216.198]) 2019/05/06(月)19:39 ID:QTcMxHJg0(2/2) AAS
>>117
practical adviceをありがとう
119
(1): (アウアウエー Sa52-y53x [111.239.253.26]) 2019/05/06(月)19:59 ID:PCH3H0ata(1/2) AAS
tensorflowはdefine-and-runでpytorchはdefine-by-runなのでpytorchの方が柔軟
動的に構造が変わるようなネットワークも書きやすい
120: (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.180.23.161]) 2019/05/06(月)21:09 ID:raalM+qTa(1) AAS
tensorflow2.0からはdefine by runがデフォルトになって必要に応じてandの方も選べるハイブリッド型となっている
121
(1): (ワッチョイ 3b5f-JQY/ [14.10.137.160]) 2019/05/06(月)21:16 ID:6C8RJLlz0(1) AAS
>>119
ところが今はeager modeでtfでもDefine-by-runで書けるようになってるんだなこれが
122: (ワッチョイ 0b01-7MPo [126.109.69.164]) 2019/05/06(月)21:23 ID:DF3zK1Xx0(1) AAS
他の計算ユニットに投げる場合はどうせestimatorのインターフェイスになるから
どっちにしろ変わらんよ。
そんな些細なことで躊躇するようならこの分野に手を出さない方が正解。
123: (アウアウエー Sa52-y53x [111.239.253.26]) 2019/05/06(月)22:19 ID:PCH3H0ata(2/2) AAS
>>121
えええーそうなんか
124: (ワッチョイ 2b1f-ahOC [222.144.76.249]) 2019/05/07(火)00:28 ID:Ls9L7Q2y0(1) AAS
ライブラリは腐るかも知らんけど、理論は腐らんからちゃんと理論勉強しとくのがいい
125: (ワッチョイ 5fda-R0y6 [114.190.250.141]) 2019/05/07(火)09:32 ID:so8WFHMn0(1) AAS
ブームは終わるけどな20年後ぐらいに役立つよ、たぶん、きっと
126
(2): (ササクッテロ Sp3b-lX2B [126.35.7.87]) 2019/05/07(火)12:03 ID:Y8Vqvjscp(1) AAS
画像分類モデルを作りながら勉強しているのですが、正常と異常を分類したいとして正常画像しか学習用に用意出来なかった場合でも異常を識別するモデルを作ることは出来ますか?
もし可能であればどのようなキーワードや手法の名前で調べると良いでしょうか
初歩的な質問で申し訳ありませんがアドバイス頂けたら幸いです
127: (スフッ Sdba-JQY/ [49.104.46.252]) 2019/05/07(火)13:44 ID:gSUhiuRfd(1) AAS
>>126
前スレでは半教師あり学習、PU learningや能動学習といったキーワードが出ていた
128: (ワッチョイ 9a3c-Xr/9 [219.98.80.75]) 2019/05/07(火)18:27 ID:U8Di2P9U0(1) AAS
Tensorflowは2.0でほとんど全書き換えをやってる。
そのため、2.0はそれ以前のものとはほとんど別物
(とキャシーは言ってる)
外部リンク:hackernoon.com
129: (アウアウウー Sa47-y53x [106.180.14.231]) 2019/05/07(火)19:30 ID:3Ss1/+q0a(1) AAS
>>126
異常検知
130: (ワッチョイ 133c-3bTL [219.98.80.75]) 2019/05/09(木)21:01 ID:vusNSi520(1) AAS
Open AIの決算報告書が開示されたので貼っとく。
ポイントは、研究員の平均報酬は約50万ドルくらい。
ここの研究職のレベルは日本だと東大教授とか理化学研究所の上級研究職と同じくらい
なので一般技術者とは比較にはならないが、Redditの書き込みによるとOpen AIは非営利なので、
GoogleとかAppleとか営利は(Goodfellowレベルのトップ研究者には)もっと出してるはずとのこと。
他、全10名程の研究員が使用しているクラウド環境の使用料は年800万ドル
最初のStyleGAN(this person is not existの元ネタ)の論文が発表された際に、推奨動作環境は最低1024TPUv3が必要と示されていたが、
Open AIの環境は正に、最先端のAI研究には膨大なCPU/GPU資源(=資金力)が必要となっていることを示している。
外部リンク[pdf]:regmedia.co.uk
131: (ワッチョイ 9b66-NMZ3 [183.77.216.198]) 2019/05/09(木)21:10 ID:cNTZPJAY0(1) AAS
openaiの人が年収5000万円でも許せるけど
理研が5000万円はどうかと思う
小保方みたいなチームリーダーのポジションでしょ?
132: (ワッチョイ 2990-vM1y [112.138.212.35]) 2019/05/10(金)01:09 ID:qTWC6Bkr0(1) AAS
アメリカは高学歴無職が社会問題化してるのも深刻だが。
極端すぎるんだよ
133: (ワッチョイ b175-wWdt [118.83.95.87]) 2019/05/10(金)08:15 ID:xhrx/m1t0(1) AAS
理研はそんな給料ないやろ
まあだから優秀な人間が流出するんだろうけど
134: (ワッチョイ 41a3-gMth [222.159.229.194]) 2019/05/10(金)10:14 ID:4v4gRarW0(1) AAS
理研も東大もそんなにもらってないよw
135: (ワッチョイ 13da-vVMj [61.199.142.98]) 2019/05/10(金)10:27 ID:w4MUjXdX0(1) AAS
どこに突っ込めばいいのか、
アメリカは優秀なのにはいくらでも払ってくるだろう
理研も東大も雇用は保証されるが給料は国家公務員なみだろ
>小保方みたいなチームリーダーのポジションでしょ?
アホだろ
136
(2): (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.225.190]) 2019/05/10(金)10:48 ID:uAfP9ooZM(1) AAS
機械学習を通じて学んだ知識、ブームが終わっても腐る気がしないんだけど
137: (アウアウウー Sad5-+mkG [106.180.20.18]) 2019/05/10(金)12:16 ID:c0REtxLWa(1) AAS
データ突っ込むだけで簡単に結果が出てくるようなソフトが使いこなせるだけというスキルはあっという間に陳腐化するがその根底で動いている仕組みの知識は陳腐化しない
1-
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s