Rubyについて(アンチ専用) Part005 (341レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
234(3): 2020/10/17(土)23:07 ID:3hrMdhxe(1) AAS
>>232
ほんの些細な違いだろうという指摘は理解したいけど、楽しく書ける(= 思考を妨げない)ことをポリシーとしている
Ruby に慣れ親しんでいると、そんなことも気になってしまうんだよなぁ
xs.each { |x| # スコープを作る(関数型スタイル)
x に対する処理
}
または
for x in xs # スコープを作らない(手続き型スタイル)
x に対する処理
end
それが JavaScript になると:
・なぜ丸カッコと波カッコを入れ子にしなきゃいけないのかなぁ
どちらか一つでいいはずだし面倒くさいよね?
xs.forEach ({ x => # スコープを作る(関数型スタイル)
x に対する処理
})
・なぜ変な予約語 let が必要なのかなぁ、あってもいいけど蛇足だよね?(>>231)
for (x in xs) { # スコープを作らない(手続き型スタイル、従来からある構文)
x に対する処理
}
または
for (let x of xs) { # スコープを作る(一見関数型に見えるが、手続き型スタイル)
x に対する処理
}
もちろん JavaScript が「後方互換性の維持」を厳守しつつ、機能(構文と意味)を発展させてきた成果は大いに評価している
とはいえ、「老眼では?ww」という批判は、ちょいと低俗で低レベルな発言ではないかと思われ
もっとも客観的には >>229 の注文が高尚すぎて(w、他言語ユーザーにはあまりにも厳しすぎるだろ、とは感じてる
235(1): 2020/10/17(土)23:31 ID:8P0N3Qw4(2/2) AAS
>>234
あとfor inをプロトタイプ汚染されたオブジェクトに対して回すと恐ろしいことが起きるから基本的に非推奨だよ
書き方多過ぎるしアロー関数のthisの違いなど
もはや罠が多過ぎて初心者に勧められる言語ではないと思う
238: 2020/10/18(日)00:04 ID:xWXtsYNK(1/2) AAS
>>234
> 一見関数型に見えるが、
どこが?また半可通か。forで関数型とかあり得ないだろマヌケ。知らないなら黙ってろよww
251: 2020/10/18(日)01:10 ID:cCnPRoH8(1/9) AAS
>>234
eachがどう関数型なのか知りたいんだが。
mapならわかるけど。
ただのイテレータだろ。
その中括弧要らないよ。なんか勘違いしてない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s