React と React Native のスレ (481レス)
React と React Native のスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
360: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/27(火) 12:54:00.07 ID:CMfXpwKQ なるほどなるほど 仕事でcobolとvbaしか使ったことなかったからオブジェクト指向的な記述自体馴染みなかったわ Reactに関しては、本やらネットやらで関数しか使わねみたいな記述は多く見てたんだけど 今配属されてるプロジェクトではクラスベースの書き方が多く見られたから 現場では何だかんだ使うんだ!って勝手に納得してたけどそうじゃないのね 元々phpやらjavaやらやってた人たちが分かりやすいからって使ってる感じぽいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/360
362: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/27(火) 14:04:56.54 ID:CMfXpwKQ >>361 ・jsのクラス…いわゆるオブジェクト指向の考え方におけるクラス。継承やらなんやらできる。但し、プロトタイプベースであるjsではほとんど使われない ・クラスコンポーネント…super(constructor)みたいな書き方してstate管理するやつ。thisとか使いまくって見通しクソ悪い上にhooks使えないゴミ。progateや公式チュートリアルはこの書き方してるので初心者は騙される。 ・関数コンポーネント…スタンダードなreactコンポーネント。読みやすい。神。 こんなイメージだけど合ってる!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/362
366: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/27(火) 16:48:43.98 ID:CMfXpwKQ >>364 頭ごなしに否定する気はないんだけど (jsの)クラスベースの記述するメリットってどういうとこがあるの? 配属されたプロジェクトのコードを初心者目線で見てクラスベースと関数ベースが混在して読みにくいな、って印象なのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/366
373: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/27(火) 20:04:34.40 ID:CMfXpwKQ >>368 うん 「本当はよくないんですけどね~~」 的なことを言ってたよ 他にも ・propsのバケツリレー ・コールバック関数使って 子→親へのprops逆流(これが一番酷い) ・アロー関数とnamed functionの混在 ・typeとinterfaceの混在 ・mui使ってるのに無駄にemotionでカスタムコンポーネント作成 等々……… どの現場もこんな感じなのかなぁとは思ったりするけど やっぱ立ち上げ段階でコーディングルールやら設計やらある程度固めとかないとスパゲッティ化するんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/373
376: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/27(火) 20:39:34.88 ID:CMfXpwKQ >>374 リモートだけどSESだから元請けに当たる人に対して ガチでWEB開発業務1ヶ月目の俺からは意見しにくいんよ、、(笑) スタイリングぐちゃぐちゃだったのはさすがに言ったけど でも言うとこは言ったがいいね。ありがとう。 >>375 アジャイルってこんなもんなんじゃないの?知らんけど(笑) でもしっかりしたreact案件でちゃんと現場のこと学びたいとは思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/376
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s