React と React Native のスレ (481レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
57: 2020/07/25(土)07:59:44.00 ID:e6nmtc2O(1) AAS
人工知能フレームワークのGpt-3がReact上で動くんだよなあ
58: 2020/07/25(土)14:10:16.00 ID:ZlqyHRW3(1) AAS
>>56
まだそんな事やってるのか?
早くHooksに移行した方がシンプルで使いやすいよ
126: 2021/08/27(金)15:48:30.00 ID:KVovKrAi(2/2) AAS
「同じフックが常に実行されるようにすること」
これでよくね?
219: 2021/11/21(日)14:16:11.00 ID:knw1x1gk(1) AAS
関数型のテクニックを使ってるってだけで、やってることはただのオブジェクト指向なんだよな
所詮は構文の違いでしかない
属性を使うかuseStateを使うか
Reactにコールバックをどうやって教えるか
それだけだ
オブジェクト指向ユーザーは、素直にクラスを使ってそれを実装する
関数型ユーザーはやってること同じなんだが、イキがってフックとか使いだして、読み手を混乱させる

JavaScriptの黎明期にプロトタイプベースのオブジェクト指向を使うか、クロージャベースのオブジェクト指向を使うかで揉めてたのと、同じ構図だ
クロージャは関数型で発展したツールだが、実現したい事は結局、どっちもオブジェクト指向だった
255: 2021/12/20(月)18:51:15.00 ID:DVSwWolF(1) AAS
以前は
親(コンテナ)コンポーネントで状態管理
子(プレゼンテーショナル)コンポーネントは表示だけ
ってのが流行ってたが廃れたな
再レンダリングが発生しやすいせいかな
353: 2022/09/26(月)01:00:41.00 ID:ikr92+JD(1/2) AAS
最近フロントエンドエンジニアに転職した元cobolerだけど2つ質問したい

・状態管理ライブラリって今はReduxが主流で公式はtoolkit推してるけど、toolkitってrecoilと変わらなくね?recoilに比べてどういうメリットがあるの?
・クラスベースの記述って殆どしないの?ベストプラクティスは関数ベース?
405
(1): 2022/10/05(水)00:29:27.00 ID:zhKCpglg(1) AAS
keyはどのみち付けないとWarning出るね
バックエンド連携とかどうするつもりなのか知らんけど
普通に先頭20件だけ表示するように指定してやって
useEffectでtable_dataを監視してやればすんなり行きそうだけどなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s