React と React Native のスレ (482レス)
上
下
前
次
1-
新
466
(2)
: 2023/02/21(火)18:46
ID:pYWIE5Lo(3/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
466: [sage] 2023/02/21(火) 18:46:29.89 ID:pYWIE5Lo イレギュラーなやり方ということは重々承知しています。 自分のやり方はreactのフル機能を使うよりも、ESM+Reactの機能の一部を使ったやり方になり Reactの恩恵を受けられない事を承知しています。 その上で使い勝手を選択して、react機能の一部のみを使った開発を行うのもありなのではと思ったりしています。 ダイアログなどの静的なコンテンツについてはreactの機能を全て使い切らなくとも、reactが無くとも実現できますし、 reactの性能を発揮できる開発内容でもないと思っています。 静的HTMLのページをreactで作るのが効率悪いのと同様に、静的なダイアログ程度のものについてもreact使わない方が良いんじゃないかと。 その上で便利な部分(javascript上でHTMLを共有化できる)だけ摘まみ食いしたいです。 reactの専門家から見ると節操無いでしょうが、開発効率や汎用性を考えた場合に こういったやり方はどうなんでしょうかと意見を」聞きたかったです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/466
イレギュラーなやり方ということは重承知しています 自分のやり方はのフル機能を使うよりもの機能の一部を使ったやり方になり の恩恵を受けられない事を承知しています その上で使い勝手を選択して機能の一部のみを使った開発を行うのもありなのではと思ったりしています ダイアログなどの静的なコンテンツについてはの機能を全て使い切らなくともが無くとも実現できますし の性能を発揮できる開発内容でもないと思っています 静的のページをで作るのが効率悪いのと同様に静的なダイアログ程度のものについても使わない方が良いんじゃないかと その上で便利な部分上でを共有化できるだけ摘まみ食いしたいです の専門家から見ると節操無いでしょうが開発効率や汎用性を考えた場合に こういったやり方はどうなんでしょうかと意見を聞きたかったです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 16 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s