React と React Native のスレ (481レス)
React と React Native のスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/10(日) 15:04:28.91 ID:5/+zyaBC そんなんやりたいならガワだけネイティブのいわゆるハイブリッドフレームワーク使ってその中でreact使えば?react nativeじゃなく。 なんでそんなことしたいのか知らないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/7
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/10(日) 15:21:54.07 ID:Q25DRVQl 去年の秋頃だったか流行ってるみたいだったから試してみだたけ 別に本格的にアプリ作ろうなんて気はなかったしReactと同じように掛けるのかなと思ったけど認識違いだったってだけの話だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/8
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/10(日) 23:12:46.62 ID:gfFE/T4s Reduxの定番ミドルウェアお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/9
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/12(火) 03:44:15.71 ID:6KkHqTtx ReactでCanvas使う場合ってcomponentDidMountでcanvas.getContext("2d")ってやるの正しい? それとも持っとReact的にもっとスマートなやり方とかある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/10
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/15(金) 22:53:51.78 ID:Q5qTdV/M React Native公式ブログ https://facebook.github.io/react-native/blog/2019/03/12/releasing-react-native-059 ・ver 0.59 ・フックが使えるようになった ・JavaScriptCore強化: Androidで性能向上、64bitサポート ・起動高速化のためのJSモジュールの遅延ロード機能 (他省略) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/11
12: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/23(土) 13:29:30.06 ID:Tnjwe5F0 JSXで書いたファイルを、 HTMLとJSに変換する方法があれば教えて頂けないでしょうか・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/12
13: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 16:40:55.66 ID:UK/ZLX81 >>12 前提知識が不明なのでとりあえず順番に 1. 「node.js インストール」でググる 2. 「npm react インストール」でググる 3. 「webpack react ビルド」でググる 概要としては node上で動くnpmコマンドで React, webpack, Babelをインストールして、webpackでビルド それとJSXはJavaScriptの構文拡張でしかないから 変換(ビルド)で出てくるのはJSだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/13
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 16:47:46.96 ID:Tnjwe5F0 >>13 失礼しました・・・。 node.jsはすでに入れてあり、reactはcreate-react-appからのを使っています。 webpackとbabelはreactを使う上でよく聞きました(ほとんど使えませんが・・・) >それとJSXはJavaScriptの構文拡張でしかないから >変換(ビルド)で出てくるのはJSだけ というのは、>>13さんのwebpackでビルドしてもhtmlは出ない(jsファイルのみ出来る)という事でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/14
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 17:42:18.24 ID:SoDVK1qs >>14 npm run build でdistフォルダに生成されてない? package.jsonにscriptsって項目で npm run 〇〇 で使えるコマンド一覧が書いてあるから一度確認してみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/15
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 17:42:53.33 ID:UK/ZLX81 >>14 create-react-appなら npm run build でビルド出来る (裏でwebpackやbabelが動く) js(JSX)をビルドするだけならhtmlは出ない create-react-appならhtmlの最適化コピーを出すようになってる 元ファイルは public/index.html にあるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/16
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 18:44:19.14 ID:Tnjwe5F0 >>15 >>16 ありがとうございます そういうことだったのですね・・・ 無事出力されました。 buildしたファイルにindex.htmlができました。 改行がされず最小の表示?(min.jsの様な)になっているのですが、 こちらをj従来の読みやすさ重視で表示できる様にする方法はありませんか…? reactで作っている傍、知人にはhtmlとjsで同じ構成のを見せたくて、 reactで書いたのに別途htmlとjsで同じものを作るのも大変なので、そういった方法があればなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/17
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 18:48:41.08 ID:4V4ijAbJ Babel https://babeljs.io/docs/en/babel-preset-react @ babel / preset-react このプリセットには常に、次のプラグインが含まれています。 @ babel / plugin-transform-react-jsx など! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 18:57:04.81 ID:SoDVK1qs >>17 npm run eject node_modulesのreact-scriptsをプロジェクトルートに移してから react-scriptsの中身を書き換えてビルドプラグインとかを抜けばいいけど 詳しいやり方はQiita漁ったら確かあったと思うから探してみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/19
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 19:08:09.96 ID:UK/ZLX81 >>17 ReactはJavaScriptで動的にページを構築するからhtmlファイル自体は殆ど空っぽだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/20
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 20:00:56.18 ID:SoDVK1qs npm run eject やった後にできた scripts/build.jsの const config = configFactory('production'); ↓ const config = configFactory('development'); と config/webpack.config.jsの148行辺り path: isEnvProduction ? paths.appBuild : undefined, ↓ path: isEnvProduction ? paths.appBuild : paths.appBuild, に書き換えたら良さそうだね minify掛かってなくてもやっぱ見づらいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/21
22: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/23(土) 23:26:19.57 ID:bpH0UPT8 とりあえずなんか見せるためだけなら、最終的にブラウザで表示されてる html だけとってこれば?ページ表示してブラウザの保存機能でここまでならできる。 js は react じゃない部分だけ取り出すのはむずいと思う。自分で書き直してあげるしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/22
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 22:25:13.20 ID:Ud86wEGC そういやReactでClassコンポーネント作るとき extends React.Componentって書くけど 自作クラスを中間クラスとして中継して継承するのってあんまやらないもんなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/11(土) 11:04:25.28 ID:dFSThr/t 継承はせずに単なるコンポジットかHigher Order Componentsでやってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 13:26:28.87 ID:IcnCnpvi classコンポーネントはほぼ使わないな 前はrecompose使ってたし今はhooksあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/25
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 17:08:52.29 ID:4C+see96 ほんとクラスのキッタネエ構文大嫌いだわ そもそも生まれてこなきゃ良かったのにオブジェクト指向つってもクラスベースじゃないっつーの es2015でねじ込んだヤツ呪われろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/26
27: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/11(火) 13:27:33.61 ID:vib91KXZ React + Redux を使用したモダンフロントエンド開発 https://www.udemy.com/react-redux-basic/ これを1200円で購入したよって人いる・・・? Udemyはしょっちゅう1200円セールしてるけど、これも1200円になったりするかな 現状の9600円となるとお財布が厳しくて・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/27
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/13(木) 10:37:32.28 ID:euXigNzW React Native 公式blog 2019/06/12 https://facebook.github.io/react-native/blog/2019/06/12/react-native-open-source-update React Native 0.60, TurboModule, Lean Core, アップグレードコマンドの改善などの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/13(木) 10:44:16.38 ID:euXigNzW React Nativeの改善に関するサブプロジェクトあるいは用語 Lean Core: リポジトリの再編成(コンポーネントの分離) TurboModules: NativeModulesの新構造(JSIを使用した改善) Fabric: UIレイヤの新構造(JSIを使用した改善) JSI: JavaScript Interface, JS-Native間のブリッジを高性能化する仕組み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/01(月) 11:44:34.42 ID:z9YX7xX6 みんなReduxの非同期処理どうしてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/01(月) 13:21:05.84 ID:PO46Zlgj オレオレミドルウェア suspenseが来たらreduxもろとも捨てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/06(土) 17:25:24.51 ID:GNb7wQCP React+Reduxやってるけど、MとVM的なものが分離されないのがつらくなってきた。 他のfluxフレームワークだとどうなんだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/06(土) 17:57:41.84 ID:TSNTMph3 所詮プレゼンテーションレイヤーのフロントエンドにMを持ち込むタコは何を使っても同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/06(土) 19:48:01.42 ID:GNb7wQCP >プレゼンテーションレイヤーのフロントエンドにMを持ち込む なにかマウントとりたい意思は伝わってくるけどさすがに意味不明。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/06(土) 19:58:59.36 ID:SiQr95jR MVCとかMVVMとかって小さい単位での独立部品の切り出しを考えたら結構邪魔なんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/06(土) 20:56:58.71 ID:apheD/Vh 道具は悪くない 設計者が悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/36
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 445 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s