React と React Native のスレ (481レス)
上下前次1-新
242: 2021/12/08(水)19:22 ID:/W89KInL(2/2) AAS
>>241
?
でもこれフックのテスト用なのでは?
そうじゃなくフックをモック化してコンポーネントをテストしたい
243(1): 2021/12/08(水)21:33 ID:Rfcvtfm3(1) AAS
テストだけならこんなんで十分じゃね
function MyComp (props) {
const useViewModel = props.useMyCompViewModel || useMyCompViewModel
const vm = useViewModel();
return <略 />;
}
244: 2021/12/08(水)21:48 ID:lkzI+wPD(1) AAS
経年劣化に耐える ReactComponent の書き方
外部リンク:zenn.dev
245: 2021/12/08(水)22:23 ID:SYjhTw/G(1) AAS
>>243
なるぼどなぁ
これで少しやってみよかな
246: 2021/12/11(土)11:45 ID:zttGewLv(1/2) AAS
サードパーティコンポーネントが状態や副作用を持っているがこれを除去してステートレスにしたい
どうすればいい?ソースコードを書き換えるのは無しで
247: 2021/12/11(土)11:52 ID:GrxR7SwR(1/2) AAS
プルリクエスト
248: 2021/12/11(土)12:05 ID:zttGewLv(2/2) AAS
function IWantEasyTestableComponent(props) {
return (<View>
<FackingStatefullComponent foo={props.foo} />
<MyAwesomeStatelessComponent {…props} />
</View>);
}
こういうの、どうすりゃいいんだ?
野良ライブラリはどれもこれもアマチュアが好き勝手作ってるから、利便性はともかく品質のムラが大きすぎる
できれば使いたく無いが、使う前提で予算と工程を組まれる
オープンソースのダークサイドやね
249(1): 2021/12/11(土)12:21 ID:GrxR7SwR(2/2) AAS
jest.mock('path/to/FackingStatefullComponent')
250: 2021/12/11(土)12:27 ID:RI4P88iz(1) AAS
>>249
ソースコードの書き換えとどう違うんだそれ?
251: 2021/12/11(土)12:44 ID:g9v4y15i(1) AAS
依存関係をインターフェース等で明示的に分離してインジェクションするポイントを作るという考え方ではなく
モジュール自体を上書きしてしまうことで無理やりインジェクションするということか
違和感が強いがこれがJavaScriptの文化と思って受け入れるしかないか
252: 2021/12/12(日)21:59 ID:wsjthnMX(1) AAS
LogBox邪魔すぎる
機能OFFにできんのかコレ
253: 2021/12/20(月)09:27 ID:vskoYLeQ(1) AAS
状態、副作用は親コンポーネントに持たせるべきか
子コンポーネントに持たせるべきか
254: 2021/12/20(月)17:18 ID:hUMHHR9z(1) AAS
コンポーネントの用途に依る
基本的にはコンポーネントで独立してる方がいいと思う
ちゃんと精査すれば全体で管理しなきゃいけない状態ってそんなに多くないはず
255: 2021/12/20(月)18:51 ID:DVSwWolF(1) AAS
以前は
親(コンテナ)コンポーネントで状態管理
子(プレゼンテーショナル)コンポーネントは表示だけ
ってのが流行ってたが廃れたな
再レンダリングが発生しやすいせいかな
256: 2021/12/21(火)15:04 ID:2tghIxun(1) AAS
まあケースバイケースになるか
そこそこ複雑な入力ページなんだけど
親に状態を持たせると不定個数の状態の扱いがやりにくい
子に状態を持たせると親への通知がやりにくい
どっちでやってもスッキリしない
257: 2021/12/21(火)15:13 ID:YHqQ6+Ts(1) AAS
入力フォームなら素直にreact-hook-form使え
258: 2021/12/21(火)15:40 ID:ESVu6HO8(1) AAS
ほぉん
なかなか便利そう
どこまで複雑な入力ページに耐えられるか気になるところだけど
単純なフォームならこれで良さそうだ
259(1): 2021/12/29(水)00:29 ID:ceh8LJAo(1) AAS
React完全に理解したがパフォーマンスの上げ方がわからねえ
260: 2021/12/29(水)00:50 ID:b+BxW/Al(1) AAS
>>259
理解出来てねーーじゃん!
261: 2021/12/29(水)01:49 ID:CcYJF9F8(1) AAS
完全に理解した=何もわからんだからな
チョットでかる=世界一わかってるだし
262: 2022/01/04(火)12:28 ID:LToZWYYj(1) AAS
ブラウザデバッガで見て出てるエラー消すところからかな
あとreact-router使わんとページ遷移の度にDOM読み直しとかも効率悪い事この上ない
263: 2022/01/05(水)12:38 ID:1AqA60VG(1) AAS
Reactの優れたイディオム、デザインパターンまとめたサイト、書籍、教えてよ
264: 2022/01/09(日)14:30 ID:YbeZmiIg(1) AAS
react nativeのパーツかわからないんですけど
画面の下から出てくるダイアログってどのモジュールを使えばいいんでしょう?
画像リンク
265: 2022/01/20(木)19:51 ID:fJA5C2IK(1) AAS
reduxでプレーンな只の関数でstate参照したい時ってどうすれば良いの?
reducersでもactionsでも無いから直接stateは見えない。コンポーネントじゃ無いから
store.subscribeもuseSelectorも出来ないgetState()もない。
やりたいことは、Webの初期表示でstate.env{}の中にブラウザの種類・バージョンとかOSの種類とか入れてるけどそれを単純に参照する関数が書けない
stateはreadOnlyで更新しないから見えればOK
export const seeStateAndDoSomething() {
const { env } = getState() ; // これは出来ないけどコレっぽい処理したい
if ( env.browser == 'firefox' ) {
...何かの処理
} else if ( env.browser == 'chrome' ) {
}
);
どうすりゃ良いの?おそえて。
266: 2022/01/20(木)19:58 ID:dHw5M9GX(1) AAS
store.getState()
267(1): 2022/01/22(土)01:00 ID:Q6mU4pBx(1/3) AAS
React Nativeはオワコンらしいですが
Reactは使う価値ありますか?
教えてエロい人
268(1): 2022/01/22(土)01:02 ID:VcaTUFKD(1) AAS
>>267
自分で見極められないの?
269: 2022/01/22(土)01:17 ID:Q6mU4pBx(2/3) AAS
>>268
すいません。
パソコン初心者です。
アドバイスお願いします。
270: 2022/01/22(土)01:19 ID:NdDHIpih(1) AAS
初心者はやめておいた方が良いです
271: 2022/01/22(土)01:25 ID:Q6mU4pBx(3/3) AAS
これから勉強するならFlutterの方がいいですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s