React と React Native のスレ (481レス)
React と React Native のスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 18:51:43.55 ID:M/It2Akn > コンポーネント間のメソッド呼び出し ?????????? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 19:15:22.44 ID:Yh+H2qBA データフェッチに swr を使う前提であれば Recoil より swr で状態管理 hooks 作る方が良いんだろうか 両方使う例があるなら見てみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 19:38:32.34 ID:Qo7qEUjv >>103 swrはサーバーサイドの情報を取ってきてキャッシュするものだから扱う状態はサーバーステートとでも呼ぶべきものなんだよね だからクライアントサイド固有の状態を swrで扱おうとは俺は思わない apolloなんかはクライアントのステートも一緒に扱えるのを売りにしてるけど余計な手間をかけてるだけにしか見えない コンポーネントのローカルステート→useState, useReducer クライアントのグローバルステート→redux, recoilなど(俺は好かんがcontextもここに入る) サーバーステート→swr, react query, apolloなど と使い分けてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/104
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 20:04:49.62 ID:Yh+H2qBA >>104 参考になるありがとう 依存ライブラリ増加を嫌うことへの妥協案で >>103 を考えてたけどその方が役割分担が明確だから状態と取得キャッシュが混合するより状態を把握しやすそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/105
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/11(水) 19:43:56.70 ID:u2eXJHJo >>88 ちゃんとhooks使ってるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/11(水) 20:53:01.89 ID:UmYmX+C7 >>106 ぶっちゃけクラスの方が書きやすく コードも綺麗だ(実力高い人の場合) 関数コンポーネントは 実装の自由度がhocksとその拡張ぐらいしかなく フレームワーク的なのが造りづらく感じてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/12(木) 03:09:43.60 ID:YWc6Jioi 実力が高いw 本気でそう思ってるならqiitaでもzennでもどこでもいいから記事に書いてみろよ 間違いなく日本中からボロクソに叩かれるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/108
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/12(木) 03:23:50.10 ID:c9YvWIsD >>108 受け答えから見て実力が低そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/12(木) 17:08:42.90 ID:qp3m1ZO5 >>107 クラス記法はこういう欠点があるからなあ ttps://speakerdeck.com/sonatard/coheision-coupling?slide=24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/110
111: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/12(木) 17:57:27.67 ID:/tY+Xjfe 大方の単細胞腦は、SQLDBとNoSQLDBの時がそうであったように 関数コンポーネントとクラスコンポーネントのどちらかに 絶対的な優劣をつけたがってんじゃね? 今回も関数コンポーネントがマッチする場合と、 そうでない場合がありそうに見える とくに、関数コンポーネントは コンポーネントのインスタンスが自由に扱えない(扱えなさそう)から そういった処理の実装時に(React用で無いJSライブラリを無理やり動かしてたようなケースとか) トラブりそうな気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/111
112: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/12(木) 18:16:18.47 ID:mo2yl2b6 典型的な「分かってないことが分かってない」ヤツ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/12(木) 18:29:54.23 ID:1fVVrAZN 優劣はどうでもよくてクラスコンポーネントは互換性のために残されてるだけってのがReactの立場 新しい機能の中には関数コンポーネントからしか使えないものが出てるしこれからも増える そもそも対等な選択肢ではないから議論する価値がない 状況に合わせて適応するってのが一番大事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/113
114: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/12(木) 18:43:59.17 ID:/tY+Xjfe >>113 >> 互換性のために残されてるだけってのがReactの立場 なんと!(; ・`д・´) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/114
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/12(木) 18:53:29.47 ID:1fVVrAZN 今の公式ドキュメントやチュートリアルは古くてクラスコンポーネントが大きく扱われてるのが本当に良くない それはReactチームも分かってるからドキュメントを全面的に書き換えてる最中 もちろん関数コンポーネントとHooksメインで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/115
116: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/12(木) 19:01:46.19 ID:/tY+Xjfe >>115 なんと!(; ・`д・´) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/116
117: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/26(木) 15:41:55.94 ID:CFvcLd/B フック初心者ですが 「フックは関数のトップレベルのみで呼び出してください。」 とあります。この関数は関数コンポーネントの意味で合ってますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/117
118: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/26(木) 15:51:22.45 ID:CFvcLd/B <Button1>と<Button2>で それぞれ内部でuseStateを使ってたら <Button1> <Button2/> </Button1> はNGになるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/118
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/26(木) 16:38:00.65 ID:gityixOl >>117 > この関数は関数コンポーネントの意味 違う ifやforなどの制御構造の内側から呼び出すなということ 要するに関数コンポーネントの呼び出しごとにhookが実行されたりされなかったりしてはいけない なので?:や&&などと組み合わせるのもダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/119
120: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/26(木) 16:39:25.72 ID:gityixOl >>118 それはOK それぞれのコンポーネントは独立してるから問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/120
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/26(木) 16:45:57.37 ID:KmLAFOYJ >>120 有り難い! しかし判り辛いですね お題目だけだと 公式に具体例を上げてくれないと 勘違いしそう... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/121
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/27(金) 13:34:41.69 ID:gabOubiT hookの実行順でレンダリング毎の同一性を保証してるってわかってれば当たり前のことなんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/122
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/27(金) 13:54:27.15 ID:KVovKrAi 順番で状態を管理してるって一昔前の考えだと なんだそりゃって感じになるんだけど そもそも自分で管理するのはクソだから 全部フレームワークに任せちゃえってなってる React凄い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/123
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/27(金) 15:19:14.34 ID:B8clkCSU 翻訳の問題かもしれんけど 「関数のトップレベル」という表現が判りずらい 「関数内部の最初の行あたり」で良くないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/124
125: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/27(金) 15:45:49.48 ID:nZgJAtld function Foo(props) { if (props.flag) useEffect(...) ... 最初の行だけどアウト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/125
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/27(金) 15:48:30.00 ID:KVovKrAi 「同じフックが常に実行されるようにすること」 これでよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/126
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/27(金) 15:49:19.59 ID:B8clkCSU 関数のトップレベルの訳としての話しだよ(´Д`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/27(金) 15:57:29.79 ID:rY0RNuZ6 モジュールのトップレベルもわからない? それじゃトップレベルawaitも分からないしJSやるの無理やろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/128
129: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/28(土) 04:17:28.74 ID:5cd2kTad useCallback これっている? fnのMemoならMemoってキーワードも名称から抜けてるし useMemo(() => fn, deps) と同じならなおさら... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/28(土) 04:35:56.44 ID:52Q/kK4D fnをファットアローでインラインに書いてみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/130
131: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/28(土) 04:42:56.91 ID:5cd2kTad うー−ん!初学者だからなのか意味わからんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552134567/131
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 350 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s