[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53(1): (ワッチョイ ed54-Mn0V [218.110.23.140]) 2019/03/03(日)17:37 ID:iuwVdLP20(1/2) AAS
>>47
deep fakeのソースは削除はされてない。
55(1): (ワッチョイ ed54-Mn0V [218.110.23.140]) 2019/03/03(日)17:47 ID:iuwVdLP20(2/2) AAS
>>52
LSTMやsequence to sequenceでは限界がある。
最近になってBaiduがこの限界を超えるSTACLという新しいモデルを発表してる。
外部リンク:research.baidu.com
ただし、論文発表ではなく、詳しくは述べていない。
あと、今月になってからOpenAIがなんかやってたが、詳しい内容はフォローしてない。
125: (ワッチョイ 7b54-chNm [218.110.23.140]) 2019/03/07(木)18:09 ID:v47605ND0(1) AAS
例文)In Santa Cecilia, Mexico, Imelda Rivera was the wife of a musician. Imelda's husband left her and her daughter, Coco, to pursue a career in music.
質問)who is husband of Imelda Rivera
回答)Coco
ソース:外部リンク:machinereading.azurewebsites.net
開発:Microsoft AI Lab
129: (ワッチョイ 7b54-chNm [218.110.23.140]) 2019/03/08(金)11:47 ID:pGsX+Iev0(1) AAS
>>74
この人のやってること結構、面白い。
言語理解をルールベースのシステムでやろうとしてる。
よくページを見るとMIT/Concept Netの日本語版みたなものまで作ってる。
これはConcept NetのAPIを使ってると思うんだけど、どうなんだろう?
やりたいことの方向性が悪い意味でAGI的なんだけど、よくありがちの企業の
クレーム文書の感情性分析位の実用AIシステムなら作れるんじゃないかと思う。
187: (ワッチョイ 7b54-chNm [218.110.23.140]) 2019/03/12(火)05:13 ID:3Gg2KW300(1/2) AAS
>>179
Andrew NgとFei-Fei Liが業界を代表する有名人、大御所。
特に、過去数年のAI業界のほとんど全ての領域(コンピュータービジョン、
機械翻訳、ディープラーニング)はFei-Fei Liがリードしてきた。
188: (ワッチョイ 7b54-chNm [218.110.23.140]) 2019/03/12(火)05:55 ID:3Gg2KW300(2/2) AAS
追加するとFei-Fei Liはスタンフォード大教授から、GoogleのAI研究開発部門トップ。
去年末にGoogle辞任でスタンフォード大に復職という経歴。Googleは今年に入って
から、Fei-Fei Liの後任に、カーネギーメロン大教授で、学部長のAndrew Mooreを
指名してる。
226: (ワッチョイ 2354-Rxfk [218.110.23.140]) 2019/03/14(木)07:06 ID:6n66PEJ10(1/2) AAS
多分、AIで大御所といったら、Marvin Minskyあたりが最後でその後はいない気がする。
ちなみに有名人というと、Perona, Hinton, Sutskver, Karpathy, LeCun, Bengio, Ng,
Krizhevsky, Malik, Goodfellow, Shmidhuber, Koch, Dean, Jordan, Xing, Koller, Liあたり
といった感じ。現在、AI系の最強の研究機関はGoogle Brain。この絡みでいうと、
有名人の中の最右翼はGoogle BrainトップだったFei Fei LiでGoodfellowであってもLiの部下
となる。Liあたりの人材だと、世界中でおそらく数名。40代でハーバード, MIT, スタンフォード
といったトップ大学の正規教授で、コンピューターサイエンス以外の複数の専門分野
でPh Dを有している。また、AIの将来に対して確固たるビジョンを有しており、Google
の経営陣に対してプレゼンを行い、納得させることができる。さらに、ビジネスネットワーク
が厚く、数千万ドル規模の集金も可能などのスーパーマン的要件が必要。
227: (ワッチョイ 2354-Rxfk [218.110.23.140]) 2019/03/14(木)07:38 ID:6n66PEJ10(2/2) AAS
この有名人を分類すると、哲学者、純粋研究者、解説者、学部長のタイプに分類される。
哲学者タイプは思考の域が既に哲学の領域に達しており、AIが人類に与える影響や
脅威などを真面目に説いている。しかし研究の第一線からは退いており、実際のところ
最新の動向には疎い。純粋研究者は、研究発表しかしないが常に資金不足。
解説者は、研究よりもとにかく語りまくる(時にして間違ったことも言ったりする)。
学部長タイプは、超人的な研究実績に加えて政治的、経済的手腕を有している。
253: (ワッチョイ 2354-Rxfk [218.110.23.140]) 2019/03/15(金)20:12 ID:o/m3cW/00(1/2) AAS
>>231
Fei Fei Liは、ほとんど外では発言しないまま、辞任に追いやられた。
実際のところ、(あまりにも上すぎて)どれほどの研究者なのか、誰もよくわかってない。
254(1): (ワッチョイ 2354-Rxfk [218.110.23.140]) 2019/03/15(金)21:38 ID:o/m3cW/00(2/2) AAS
>>250
この協会、名簿を見るとトップが松尾氏で、2番目がNvidiaになってて両者ともかなり危うい気がする。
まず、松尾氏だが、現在の異常に競争化が進んだ大学(理系)内で准教授程脆弱な立場はない。
その上、彼のように純粋な研究以外のことで目立つことをやると、気がつくと周りは敵だらけになるかも。
次のNvidiaの立場は、准教授以上に危うい。GPUは本来グラフィックス処理用に作られており、
GPUをAI処理用に使用してもリソースは100%消費できない。かといってV100のように
AI専用GPUは、あまりにも高価になりすぎて、市場性には難が生じる。そのため、AppleやTeslaとか、
大手は、AI処理をASIC化した専用AIチップを自社開発する傾向が強まっている。この傾向が強まれば、
AIハードベンダーとしてのNvidiaの立場は中抜きされる可能性が高い。結果的に松尾氏が教授昇格できず、
NvidiaがAI競争から脱落した場合、この協会は言い出しっぺとスポンサーの両方を失って崩壊する可能性
があるかも。おそらく協会そのものは、Bitcash市場崩壊で、AIに再起をかけたNvidiaが市場再興のために
松尾氏をお立てて作ったものかと。
301: (ワッチョイ 2354-Rxfk [218.110.23.140]) 2019/03/18(月)17:44 ID:ceJ4rRRQ0(1) AAS
このサイト、オライリーのText Mining with Rの公式ウェッブ版なんですが、
全文がそのまま掲載されてるでしょうか?
外部リンク:www.tidytextmining.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s