[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554
(2): (トンモー MM3b-mjUq [210.142.95.116]) 2019/04/03(水)18:12 ID:KH0a8AtnM(1/2) AAS
n=200、変数60個ほどで
DeepLeaningしてみたら
計算に1時間ぐらいかかる!
なにこれ?

やはりグラボは必須かなあ?
560: (トンモー MM3b-mjUq [210.142.95.116]) 2019/04/03(水)20:17 ID:KH0a8AtnM(2/2) AAS
>>557
CPUは第6世代i7でメモリ16Gですので
弱いってことはないと思いますが、
変なことしてるのかなあ?
と思って考えてみまして、
原因らしきものを思いあたりました!
変数と方法を変えて試してみます。
ご指摘ありがとうございました!
564: (トンモー MMe1-x8An [210.142.95.116]) 2019/04/04(木)12:41 ID:h3CnjMwPM(1) AAS
LSTMだけじゃ小説は無理っしょ?
短歌や俳句ならできるかも?
568
(1): (トンモー MMe1-x8An [210.142.95.116]) 2019/04/06(土)04:34 ID:AQ5QdoT1M(1) AAS
学部の授業に出てきたら
既に周知の枯れている技術ということ
だろうからね。

研究するなら日本語で書かれた本が
1冊出たところが最終かな?
596
(1): (トンモー MMe1-x8An [210.142.95.116]) 2019/04/07(日)12:11 ID:g7t7EDv5M(1/2) AAS
俺はずっと長い間、シンギュラリティは
こないと考えていた。
その根拠は、
1、人の脳は全く解明できていない
(22世紀には解明されるだろうという予測はある。)
2、技術曲線の存在。どのような技術も必ず天井にぶつかる。
3、そもそも刹那も同一でない生体脳を、高々デジタルごときで再現できない。
4.プログラムやデータそのものが膨大過ぎて処理できない。
5、プログラムが巨大複雑になって人が理解できない。

などというもの。

しかし2年前、考えが変わった。
人の脳を超える自我をノイマン型計算機で
作れる可能性があることに気がついたのだ。
来年のAI学会にて動くものを
見せる予定で頑張ってるけど
仕事が忙しくてなかなか時間が取れない。

こうゆうとき、大学の研究所で給料もらいながら
女子大生のナンパしかしてない後輩たちを
見ていると殺意が沸く(笑)
599
(1): (トンモー MMe1-x8An [210.142.95.116]) 2019/04/07(日)15:29 ID:g7t7EDv5M(2/2) AAS
>>597
非ノイマン型は
まだまだ先の話でしょ?

30年後ぐらい?
俺はもう死んでる頃。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s