[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング23 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング23 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b5-YRPO [118.240.173.214]) [sage] 2019/03/02(土) 08:42:34.62 ID:/bh1e0gj0 AIという単語に戦々恐々としてる人たちなら多分いっぱいいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/19
167: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa27-C8N5 [182.251.182.94]) [sage] 2019/03/10(日) 14:02:27.62 ID:Fihnw/C1a 教え方が上手いか素晴らしい研究成果を出していればそれでいいんじゃないか? 自分はどっちも知らないから何とも言えないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/167
234: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf1f-B/CD [153.206.86.82]) [sage] 2019/03/14(木) 21:53:46.62 ID:HJG53HDL0 GANが流行ってもう2、3年たってる気が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/234
256: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3301-o3x+ [126.109.69.164]) [sage] 2019/03/15(金) 22:33:10.62 ID:2KXTO6ja0 V100なんて一枚100万だからな。 クラウドでしか使ったことねーわ。 結局V100を大量に買ってるのってgoogleかamazonだろうし、ASIC作りやってるってのは まあその通り。PFNも作ってるしnvidiaはまた色々やらんといかんのはまあその通りだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/256
341: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ efe9-h1+v [183.76.11.17]) [sage] 2019/03/19(火) 21:56:38.62 ID:45LJYysD0 >>340 でも、自分がどれほど馬鹿なのかは、なかなか自分ではわからないでしょう?そこに興味がありますね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/341
693: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp67-ngQC [126.33.115.23]) [sage] 2019/04/14(日) 11:58:50.62 ID:AIBmgQB+p >>692 就活する企業による 既にバリバリ使っていう企業ならもう一歩踏み込んで、どんなモデルで何をやっていたか、ハードウェアはどうしていたのか、なぜPyTorchを選んだのか、など機械学習そのものよりも、どう応用したのかが問われる 一方で全く使っていない企業ではそのレベルでも充分だが、やはり機械学習を使って何をしたのかは問われると思う ただ、正直新人と機械学習にそこまで期待していないので、インターンとかアルバイトで感触と経験を積むほうが余程良いアピールになる 参考までに自社に機械学習できますで入ってきた新人は ・海外の論文を読んで自分で実装できる ・実際に機械学習で役に立つ何かを作った ・フレームワークの違いを熱く語れる ・FPGAで分類アルゴリズムを実装しました とレベルは高かったが、入社して活用できているかは疑問 選ぶ会社間違えてないか?と心配になるレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/693
713: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4368-XGqV [58.191.227.86]) [sage] 2019/04/14(日) 20:34:12.62 ID:7SYJtYmD0 はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/713
731: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp67-ngQC [126.33.115.23]) [sage] 2019/04/16(火) 00:07:54.62 ID:j2FFrW1Ep >>730 主観で言うから話半分くらいで聞いてもらえば幸い SonyのNNCは値段を気にしなくて良いのであれば、かなり良いと思う 例を挙げると、ResnetにSEでバイパスして結果をさらにLSTMに流して〜、なんてのは慣れていてもコードベースだとごちゃごちゃする また各レイヤーの入出力の次元を常に意識してコード書く必要があるけど、GUIでそのストレスが軽減されるのは大きい 拙いと言われつつも構造最適化機能がありtalos等のパラメータサーチを自分で設定しなくても済むのは便利だ GUIで線を繋ぐだけなら初心者でも理解可能だけど、kerasだPyTorchだと言うところから始めると敷居が高くとてもそこまでたどり着けない にも関わらず、なぜ大ブームにならないかと言うと、理由は二つあると考えている 一つは新たなネットワークを設計する業務がそこまで多くない点 もう一つはバックエンドがNNABLAというkerasでもPyTorchでもないマイナーなものである点 ただONNXという共通フォーマットに対応してからしばらく経つのにまだ流行ってないところを見ると、前者のネットワーク設計業務が業務として定着していないのだと思われる githubで拾ってきたコードを適当に回せばそれなりに仕事として成立するのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/731
770: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb0-zRtc [114.164.61.37]) [sage] 2019/04/20(土) 21:56:08.62 ID:QsKi4jtu0 バックプロパゲーションで詰んだ 順伝播はほほーんってなったけど数学分からん俺にはハードルゲロ高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/770
942: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-nTzR [49.106.217.165]) [] 2019/04/29(月) 15:06:00.62 ID:KRjuzPZXd まあ、ニコニコはオワコンだしな。 今はYouTubeしか見ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/942
976: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-xvs0 [106.180.26.215]) [sage] 2019/04/30(火) 23:19:27.62 ID:MPRooYmLa 財力勝負になるレベルのマシンパワーが必要になる世界なんてこの世に僅かしかない 実際は企業が経費としての感覚なら端金レベルで足りる場合がほとんど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s