[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146(1): (アウアウイー Sa7f-yYMx [36.12.28.242]) 2019/03/09(土)02:47:21.20 ID:PBbAuzzza(1) AAS
>>139
何に対して(目的変数)ないと意味ないですよね。
だとすると、AICなどで分けてみたらどうでしょう。
211: (ワッチョイ ce02-/kwh [175.131.253.91]) 2019/03/13(水)17:39:51.20 ID:37jyoL7X0(1) AAS
松尾さんを批判してるクズは何が目的?
417: (ワッチョイ e390-5HBQ [182.20.137.118]) 2019/03/26(火)17:09:31.20 ID:7NymWbN40(1) AAS
>>415
>ディープラーニングがいいといっても
>線形回帰より少しいいだけ。
明らかにそのデータにたいして良いモデルを見つけられてないだけだろ
596(1): (トンモー MMe1-x8An [210.142.95.116]) 2019/04/07(日)12:11:15.20 ID:g7t7EDv5M(1/2) AAS
俺はずっと長い間、シンギュラリティは
こないと考えていた。
その根拠は、
1、人の脳は全く解明できていない
(22世紀には解明されるだろうという予測はある。)
2、技術曲線の存在。どのような技術も必ず天井にぶつかる。
3、そもそも刹那も同一でない生体脳を、高々デジタルごときで再現できない。
4.プログラムやデータそのものが膨大過ぎて処理できない。
5、プログラムが巨大複雑になって人が理解できない。
などというもの。
しかし2年前、考えが変わった。
人の脳を超える自我をノイマン型計算機で
作れる可能性があることに気がついたのだ。
来年のAI学会にて動くものを
見せる予定で頑張ってるけど
仕事が忙しくてなかなか時間が取れない。
こうゆうとき、大学の研究所で給料もらいながら
女子大生のナンパしかしてない後輩たちを
見ていると殺意が沸く(笑)
619: (ワッチョイ bb66-hWz0 [183.77.216.198]) 2019/04/08(月)21:02:00.20 ID:r6ctvFAb0(2/2) AAS
ibmはリストラ早いから
793(1): (オッペケ Sr33-xN+x [126.211.124.147]) 2019/04/21(日)20:30:38.20 ID:Rpc86o3sr(1) AAS
ディープラーニングは層が何層にもなってて深いニューラルネットってことでしょ?
全く知らんけどたぶん歴史的に一層か二層の浅いニューラルネットやってた時期があってそれに比べて深いからディープラーニングって言われるようになったんじゃない?
867: (ワッチョイ 7183-bd3s [58.0.48.160]) 2019/04/25(木)12:07:19.20 ID:LBwlEg5d0(1) AAS
ビッグデータ持ってる会社は企業規模が大きい場合が多い
企業規模が大きい会社は新卒を採用する傾向がある
企業規模が大きい会社はおっさんを採用しない傾向がある
これがミスマッチの原因じゃない?
869: (ワッチョイ 2eab-8teH [39.111.85.105]) 2019/04/25(木)12:37:44.20 ID:Uqboi7FK0(4/9) AAS
派手な実績無いから簡単な仕事からのし上がるかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s