[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング23 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング23 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
81: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abd5-Ak6H [113.197.42.112]) [] 2019/03/05(火) 15:37:30.04 ID:xzh1kUPT0 宇宙論よりも存在論とか認識論とか意味論の方がより根源的ですか? 根源的な順は、 存在論>意味論>認識論>宇宙論 ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/81
82: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abd5-Ak6H [113.197.42.112]) [] 2019/03/05(火) 15:37:59.59 ID:xzh1kUPT0 最も根源的な問いって何だろう? なぜ何もないのではなく、何かがあるのか? は、根源的な問いではない。 それよりは、「「有る」とはどういうことか?」 の方が根源的だろう。 しかし、これもおそらく最も根源的な問いとは言えないだろう。 一体何が最も根源的な問いなんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/82
83: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-a+gB [106.129.120.217]) [sage] 2019/03/05(火) 15:39:25.49 ID:6YpqP58ma 人事なんて簡単なpix2pix見せるだけで騙せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/83
84: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-QE5O [106.161.118.23]) [] 2019/03/05(火) 16:12:10.43 ID:iyeWQUJ9a >>77 >>74 まだ宇都宮聖子の方がいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/84
85: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM81-QFY+ [110.233.247.180]) [] 2019/03/05(火) 18:11:40.90 ID:zyUjBqsWM >>69 おっぱい認識とかマ○コ補正とかやってる人はいないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/85
86: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-ehiW [111.239.217.153]) [sage] 2019/03/05(火) 18:33:12.22 ID:1RKhB+zka モザイク解析なら知ってるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/86
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-V4ZZ [121.119.114.220]) [sage] 2019/03/05(火) 18:47:36.63 ID:52T5o4b/0 >>ID:xzh1kUPT0 >>6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/87
88: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-V4ZZ [121.119.114.220]) [sage] 2019/03/05(火) 18:48:38.72 ID:52T5o4b/0 二次関数のa,b,c求めているのと変わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/88
89: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abd5-Ak6H [113.197.42.138]) [] 2019/03/05(火) 18:50:12.81 ID:a7De5acK0 最も根源的なことをひたすら考え続けたいならやっぱり哲学を勉強するべきですか? 数学(純粋数学)はどうですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/89
90: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-V4ZZ [121.119.114.220]) [sage] 2019/03/05(火) 18:52:31.61 ID:52T5o4b/0 工学部池 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/90
91: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abd5-Ak6H [113.197.42.138]) [] 2019/03/05(火) 18:59:10.37 ID:a7De5acK0 なぜ工学部なのですか? 哲学とか数学じゃないの? 最も根源的なことを考えるのは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/91
92: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM21-NQz0 [36.11.225.20]) [sage] 2019/03/05(火) 19:07:35.60 ID:iwnZs3tTM コテつけろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/92
93: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdda-IBRN [114.182.255.164]) [sage] 2019/03/05(火) 20:21:08.31 ID:Adf5I7K+0 ここもスルー耐性無しか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/93
94: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-V4ZZ [121.119.114.220]) [sage] 2019/03/05(火) 20:26:47.33 ID:52T5o4b/0 けんだか?からごくろうなことで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/94
95: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb14-8i1A [153.181.83.61]) [sage] 2019/03/05(火) 21:14:02.32 ID:J8S79kj00 アインシュタイン『すべての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である。』 -考察- この言葉を説明するとしたら、その『木の根っこ』にあるのは、あれしかない。『真理』だ。そして、『愛』であり、『神』だ。 しかし私は、これらの言葉が全て同じものを指していると考えていて、そう仮定した場合でも、アインシュタインの言葉とつじつまは合うのである。 -アインシュタインの言葉を自分のものにする- 例えば、『四聖』に数えら
れる、 孔子、 ソクラテス、ブッダ、キリスト 彼らの言葉を一通り見たが、私が見出した彼らの教えの共通点は2つあって、まず一つ目は『自分の心に目を向けるべし』ということ。そしてもう一つは、『真理を説いたこと』なのである。 彼らの言葉は、確かにその教えや表現は微妙に違うのだが、真剣に向き合って内省してれば、(どれも同じものに目を向けている)という事実が、浮き彫りになってくる。それこそが、真理であり、愛であり、神なのだ。 ラ・フォンテーヌは言った。 『すべての道は、ローマに通ず。』 私は、この『結局、辿り着く場所が
同じ』という現実を考えた時、 (もしかしたら、『神』という実体は、私が認識して理解できていて、この世に普遍的かつ絶対的に広がっていて、圧倒的な強い支持を得ている『愛』や、『真理』と、ほぼ同じものなのではないだろうか?) という強い意識が芽生えるようになった。そして、そんな私からすれば、このアインシュタインの言葉を理解するのは難しくはない。 『同じ一つの木の枝』も、『結局、辿り着く場所が同じ』も『この世には、圧倒的な根っこが存在している。』ことを示唆する言葉となっているのである。 『そこ』から離れれば離れるほど
、人間の心は虚無に陥る。これは、非常に興味深い事実である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/95
96: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdda-IBRN [114.182.255.164]) [sage] 2019/03/05(火) 21:56:00.58 ID:Adf5I7K+0 爺だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/96
97: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abd5-Ak6H [113.197.42.26]) [] 2019/03/05(火) 23:36:11.03 ID:ECr0Vf9t0 我々の周りにある偉大なことの中でも、無の存在が最も素晴らしい。 その基本は時間的には過去と未来の間にあり、 現在の何ものをも所有しないというところにある。 この無は、全体に等しい部分、部分に等しい全体を持つ。 分割できないものと割り切ることができるし、割っても掛けても、 足しても引いても、同じ量になるのだ。 レオナルド・ダ・ヴィンチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/97
98: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM43-QFY+ [49.129.186.161]) [] 2019/03/06(水) 09:27:19.00 ID:1jjfXhv1M >>86 超解像使えよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/98
99: デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-E4HA [1.75.7.49]) [] 2019/03/06(水) 20:30:15.01 ID:8Pcm+BOXd 色んな企業が機械学習のツールとかを独自開発してるけど海外の強い人達が作ったオープンソースのツールを使った方が利益出ちゃうのが悲しいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/99
100: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abd5-Ak6H [113.197.42.69]) [] 2019/03/06(水) 20:40:20.46 ID:H3A3vm1J0 全と仏教の概念の空はどっちの方が凄いというか上ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/100
101: デフォルトの名無しさん (JP 0H81-YRPO [180.39.217.249]) [sage] 2019/03/06(水) 20:42:46.54 ID:6lH7pSN2H まぁそりゃあね アプリつくるにしてもちょっと早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/101
102: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2590-s6K6 [182.20.137.118]) [sage] 2019/03/06(水) 20:46:05.98 ID:Xpq2GQ9p0 caffeより抽象化進めたツールで成功例は無いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/102
103: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b5-YRPO [118.240.173.214]) [sage] 2019/03/06(水) 21:12:25.21 ID:jo/xiwA80 >>100 概念とか凄いとか上とか考えても何も分からんよ 概念の話じゃないっての http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/103
104: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdb0-GfJK [114.164.61.37]) [sage] 2019/03/06(水) 21:19:02.98 ID:lnI7RF0Y0 開発だけじゃなくて製造現場が自ら機械学習を使って何かをやろうとしてるってよく聞くけど実用に足るものなのかね 勝手なイメージだけど機械学習まで行かなくてもデータの可視化くらいでも十分な気がするんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/104
105: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abd5-We7c [113.197.43.244]) [] 2019/03/06(水) 21:31:38.90 ID:8bAYf/MO0 ニール・アームストロングとレオンハルト・オイラーはどっちの方が頭が良いですか?総合的に見て。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/105
106: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23da-IBRN [125.203.172.202]) [sage] 2019/03/06(水) 21:41:18.00 ID:2MZy3Km30 信濃川は冷たいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/106
107: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abd5-We7c [113.197.43.244]) [] 2019/03/06(水) 21:50:02.13 ID:8bAYf/MO0 明和水産みたいな画像掲示板を作ってそれの広告収入で月収最低でも200万円以上は稼ぎたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/107
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbd2-x13U [153.193.199.175]) [sage] 2019/03/06(水) 22:23:43.43 ID:TL+94TVF0 >>105 ユニバーサルメルカトル解法の思案者は誰だっけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/108
109: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237d-QFY+ [61.213.64.57]) [] 2019/03/06(水) 23:18:58.04 ID:N/TycHTt0 明和電気で我慢 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/109
110: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb14-8i1A [153.181.83.61]) [sage] 2019/03/06(水) 23:41:47.34 ID:4UcSYbmf0 自然科学と人文・社会科学の違いの議論と確定論・自由意志の議論は関係がなくもない。 人為の所産であるところをどのように記述でき得るのかという話。 あるいは統語を徹底させたところで、何かしら意味の一端を持たせた途端に矛盾が入り込むという話。 そこから意味論のど真ん中に話を持っていかざるを得ない思考なり意志なりの扱いについて、 こういったものはその体系そのものが不確定な相互解釈の循環に依存しており、 今のとこ
ろそれは綺麗に紐解けないでいる。 だから強いAIの強いってどのように定義できるのかというような、そもそもの知性の定義にしたって 人間中心主義から逃れ得ないというような議論にもなるし、ひとまずはブラックボックス化した上で、 擬人的な振る舞いとして見ることで、本当に人のような擬人的振る舞いなのか、 擬似・擬人的なものにすぎないのかという範疇での判断に依存しているのが、 たとえば有名なチューリングテストもそう。 さりとて別に物理と精神をまったくの二元論として捉えるべきであるという話ではない。 それは究極的には一元論であ
るのだろうがしかし、やっかいなのは一元論をそのまま一元論として 我々はどのように記述できるのかという問題がある(おそらく何かしら二元論的表現をすることは避け得ないだろう)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/110
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 892 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s