[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング23 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング23 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
602: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c302-c04X [101.142.8.160]) [sage] 2019/04/07(日) 20:27:34.64 ID:/mR5vNXK0 大脳生理学が専門の教授もAIで計算してたら未踏の壁を越えたとか眉唾な話をしてたが AIはシステム屋が使うより、各専門家で使いこなして貰った方が結果が出そうだ。 どうせ専門知識が無いと変数の定義も値の定量化も出来んし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/602
603: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd40-rrLV [180.196.156.254]) [] 2019/04/07(日) 20:45:52.59 ID:5OHVJjZB0 ディープラーニングを器用に編み出す 人間がディープラーニングを編み出すときに考える思考を再現しないと 直観がGAN生成装置とかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/603
604: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b82-k9gu [113.20.238.175]) [] 2019/04/07(日) 20:48:54.63 ID:1HKFIods0 皆さん教えて下さい。 なんで、シェフワトソンは使えなくなったのですか? シェフワトソンを紹介してるサイト https://tech-camp.in/note/technology/42720/ シェフワトソンのサイトが表示されないのです。 検索しても、理由がわかりません。 せっかく面白いシステムだと思うのに、使えないのはもったいないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/604
605: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f535-iMOx [128.22.79.175]) [sage] 2019/04/07(日) 21:02:37.47 ID:9t5fZjJB0 >>604 多分利用率が低かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/605
606: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b82-k9gu [113.20.238.175]) [] 2019/04/07(日) 21:08:56.45 ID:1HKFIods0 >>605 面白いのに利用者少ないなんて…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/606
607: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bda-BZhk [223.217.187.186]) [sage] 2019/04/07(日) 21:12:13.79 ID:Qw1qWEoq0 >>604 サービスを止めたんだろう ttps://www.reddit.com/r/AskCulinary/comments/8zpnr0/what_happened_to_ibm_chef_watson/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/607
608: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b14-WgAI [153.181.83.61]) [sage] 2019/04/07(日) 21:29:59.35 ID:k7iDo0Y80 【薬学】AIを利用した創薬、新素材開発の時代がやってきた[04/04] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1554628500/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/608
609: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sac9-H+4x [36.12.24.98]) [] 2019/04/07(日) 23:25:19.99 ID:E20IPbdya >>606 実際に料理をしたい人にとっては、面白くなかったということないかな。 面白さは自分で考えるところにあるのかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/609
610: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bda-BZhk [223.217.187.186]) [sage] 2019/04/07(日) 23:45:55.76 ID:Qw1qWEoq0 >>606 IBMの技術力の宣伝の一環、商売ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/610
611: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb66-hWz0 [183.77.216.198]) [sage] 2019/04/08(月) 07:12:20.27 ID:r6ctvFAb0 kerasはオワコンなの? pytorchがいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/611
612: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7502-w1lf [106.158.104.38]) [] 2019/04/08(月) 07:22:37.82 ID:26lZNeBT0 >>599 ノイマン型じゃないのを非ノイマン型と言うなら、PICマイコンみたいな命令とデータを別々のメモリに載せるのをハーバード型って言うけど。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/612
613: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-1ySe [126.109.69.164]) [sage] 2019/04/08(月) 08:16:29.09 ID:j9hUx87z0 >>611 keras使うくらいなら素のtensorflow使ったほうがマシ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/613
614: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp49-78ua [126.236.227.16]) [sage] 2019/04/08(月) 09:00:23.24 ID:a8x/mGssp >>611 終わってはないけど複雑なことやろうとすると途端に難しくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/614
615: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb68-iMOx [119.230.123.164]) [sage] 2019/04/08(月) 09:09:59.72 ID:qrhOu38P0 大雑把にkerasで書いて細かい所はtensoflow http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/615
616: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa79-gsLH [182.251.192.238]) [sage] 2019/04/08(月) 10:56:39.21 ID:8KFxhs7Ba kerasは簡単に書けるが細かいチューニングができない tfは慣れなければ複雑だが細かいチューニングがやりやすい その両方のメリットを享受するためにtf側がkerasを組み込んで使えるようにしている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/616
617: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb68-iMOx [119.230.123.164]) [sage] 2019/04/08(月) 11:45:39.70 ID:qrhOu38P0 >>616 そう 何か別物と思ってる人がいるみたいだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/617
618: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9db3-8nJK [126.74.196.52]) [sage] 2019/04/08(月) 14:22:48.88 ID:QRsHzIhL0 >>604 外国にはまだあるけど日本はやめたのかも。 still alive http://www-03.ibm.com/innovation/ca/en/cognitivecooking/cognitive-cooking.html . they recreate the Quebecer poutine http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/618
619: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb66-hWz0 [183.77.216.198]) [sage] 2019/04/08(月) 21:02:00.20 ID:r6ctvFAb0 ibmはリストラ早いから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/619
620: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b82-k9gu [113.20.238.175]) [] 2019/04/08(月) 21:28:59.65 ID:ClaymXo60 >>618 外国にはあるということは使えるのですか? どうやって使える? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/620
621: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9db3-8nJK [126.74.196.52]) [sage] 2019/04/09(火) 09:21:31.64 ID:Xb/cLdUa0 >>620 クリックすればいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/621
622: デフォルトの名無しさん (スップ Sdc3-k9gu [1.72.9.12]) [] 2019/04/09(火) 12:49:26.87 ID:9s7RZ40vd >>621 スマホからだけど、どこをクリックしたらいいのかわかりません。 どこも単なる紹介記事のようなもので、シェフワトソンは見当たらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/622
623: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-JruA [126.21.156.227]) [sage] 2019/04/09(火) 17:29:19.97 ID:HbJ8wPKJ0 >>622 本当だね、諦めなさい。 そのうちいろんなベンダーがWatson を使って同じ様なサービスを始めるから。 IBM としてはそれらの邪魔になってはいけないから閉じたんだと思う。 日本だとクックパッドとか始めそう。 シェフワトソンを使ったレシピなんてやってるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/623
624: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-JruA [126.21.156.227]) [sage] 2019/04/09(火) 17:32:04.24 ID:HbJ8wPKJ0 クックパッドはデータを持ってるから AI (ワトソン) を使う環境は整ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/624
625: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3da-BZhk [125.203.169.38]) [sage] 2019/04/09(火) 18:05:57.31 ID:n7Xbwl5Z0 後から来て間違えた奴が偉そうにw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/625
626: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMc9-gZRC [36.11.225.30]) [] 2019/04/09(火) 18:59:38.24 ID:1KTVyE26M scikit-learnをプロダクトで使ってもいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/626
627: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa79-gsLH [182.251.191.254]) [sage] 2019/04/09(火) 19:47:12.08 ID:YPZe2Y4xa 具体的にsklearnの何をどういうプロダクトで使いたいのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/627
628: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb68-iMOx [119.230.189.219]) [sage] 2019/04/09(火) 19:57:42.47 ID:mg+oftxD0 使ってもいいけどscikit-learnはもうかなり古いぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/628
629: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25b0-xrTc [114.164.61.37]) [sage] 2019/04/09(火) 20:48:56.18 ID:40L2/srO0 >>628 初心者の自分には驚愕の事実… 他に台頭してるライブラリがあるのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/629
630: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb68-iMOx [119.230.189.219]) [sage] 2019/04/09(火) 21:31:31.81 ID:mg+oftxD0 >>629 keras(tensorflow)かpytorch ちなみにgoogleとmicrosoftがそれぞれ使っている 更についでに言うと、俺も数年前にscikit-learn使って同じ事思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/630
631: デフォルトの名無しさん (スップ Sdc3-fpxN [1.66.98.123]) [sage] 2019/04/09(火) 21:39:05.58 ID:VbkiJFWvd >>630 ライブラリとしてのレイヤーがぜんぜん違うだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/631
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 371 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s