[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング23 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: (ワッチョイ bdda-IBRN [114.182.255.30]) 2019/03/01(金)20:33 ID:aMfHTipf0(1) AAS
40代の中卒ニートのおっさん、有名な荒らし
15: (ワッチョイ abd5-We7c [113.197.43.37]) 2019/03/01(金)20:45 ID:r0ZMgqBS0(1) AAS
40代でも中卒でもないです。
16: (ワッチョイ a5da-IBRN [118.19.13.169]) 2019/03/02(土)00:24 ID:VYx3LFYv0(1) AAS
二項定理が分からない馬鹿です
17: (スプッッ Sd03-E4HA [1.75.240.80]) 2019/03/02(土)04:42 ID:sFNDqru8d(1) AAS
AI→情弱orレベルの低いエンジニア向け
機械学習→まともなエンジニア向け
ITリテラシーの高い人にAIの話題を振られたら馬鹿にされてるって認識した方がいいよ
本屋で売ってるビジネス書なんかはマジで情弱ビジネスの典型で「AI」って単語がタイトルにめちゃくちゃ使われてる
18: (ササクッテロ Spa1-8i1A [126.33.196.189]) 2019/03/02(土)07:53 ID:wE5hrKNBp(1) AAS
AIに親でも殺されたのか?
19: (ワッチョイ a5b5-YRPO [118.240.173.214]) 2019/03/02(土)08:42 ID:/bh1e0gj0(1/2) AAS
AIという単語に戦々恐々としてる人たちなら多分いっぱいいる
20(1): (アウアウウー Sa09-mjQG [106.130.214.224]) 2019/03/02(土)09:30 ID:op59Vyc6a(1) AAS
元々、機械なのに何かしら考えてるような気がするってのがAIの定義ですよね。機械学習も該当すると思うけど。
21(1): (スップ Sd03-E4HA [1.75.6.137]) 2019/03/02(土)11:49 ID:3A/eRQ+Ed(1/3) AAS
でもAIって単語は便利だと思う
高齢の使えない事務職員をリストラしたいときにはAIの発展って言えばすんなりリストラできそうだし
22(1): (ワッチョイ 7592-We7c [180.92.18.131]) 2019/03/02(土)12:05 ID:eklRUhxH0(1) AAS
世界のどこにいてもインターネットができるようになってほしいから、
もっともっと衛星通信が普及してほしい。
23: (アウアウイー Sa21-Topk [36.12.17.136]) 2019/03/02(土)13:05 ID:UwWwGSxea(1) AAS
>>22
問題は地底と海底だな
24: (ワッチョイ 7592-We7c [180.92.24.140]) 2019/03/02(土)13:16 ID:uONhGgXx0(1/3) AAS
まぁでも、地底や海底に行くことなんてそうそう無いだろうから、
せめて地球の地上と海上と空の全ての場所でインターネットに繋がればいいかな。
もちろん、地底や海底でも繋がれば尚いいが。
25(1): (ワッチョイ 7592-We7c [180.92.24.140]) 2019/03/02(土)13:18 ID:uONhGgXx0(2/3) AAS
onewebっていう会社がインターネットに繋がるための衛星をまずは6機打ち上げたそうだな。
これからが楽しみ。
26: (アウアウエー Sa13-FS3z [111.239.178.215]) 2019/03/02(土)13:30 ID:ZZtXAWXia(1) AAS
>>21
AIで真っ先に駆逐されるのは、AIに移転出来るノウハウ持ってない若手なんだが?
27: (スップ Sd03-E4HA [1.75.6.137]) 2019/03/02(土)13:54 ID:3A/eRQ+Ed(2/3) AAS
新しいものに抵抗がない若手を切って昔のものに固執しがちな高齢を残す意味とか無いだろ
何より若い人は何十年も働いて貰えるし若手を駆逐するメリットとか無いでしょ
28: (ワッチョイ 7592-We7c [180.92.24.140]) 2019/03/02(土)13:58 ID:uONhGgXx0(3/3) AAS
宇宙と無間地獄はどっちの方が広いですか?
29(1): (ワッチョイ 1b68-W5e4 [119.230.198.123]) 2019/03/02(土)14:01 ID:ZLkox7LI0(1/2) AAS
部門長がAIを使う
AIを使いこなせないor代替される下っ端は大幅に切られる
富士通はエンジニアに転向という凄い道を用意してたけど、普通の企業じゃ難しいだろうな
30: (ササクッテロラ Spa1-SH3P [126.199.26.236]) 2019/03/02(土)14:11 ID:H6jPx1zCp(1) AAS
>>25 ようやく上がったか。 週1個ずつ打ち上げる計画。
ソフトバンクの子会社
31: (ワッチョイ 9bda-IBRN [223.218.135.103]) 2019/03/02(土)14:21 ID:i53lBiQc0(1) AAS
>>29
素人を情報部門に雇って欝にする元祖ブラック企業
32: (スップ Sd03-E4HA [1.75.6.137]) 2019/03/02(土)14:57 ID:3A/eRQ+Ed(3/3) AAS
そもそもAIなんて実用の域に達してねえよ
無能を切るための言い訳
33: (ワッチョイ 8302-SKB1 [101.142.8.160]) 2019/03/02(土)15:05 ID:QOdWceTU0(1) AAS
>>10
毛筆風とか手書き風とかコントロール出来て、
画像では無く、フォントファイルの形式で出力できれば、一儲けできそうだな
34: (ワッチョイ 4bda-V4ZZ [121.119.114.220]) 2019/03/02(土)15:17 ID:QiY2JtJJ0(1/2) AAS
>>11
>>5-7
35: (アウアウエー Sa13-Hr0W [111.239.42.128]) 2019/03/02(土)15:24 ID:YyFRO3t1a(1) AAS
>>20
機械学習 ⊂ AI
人間から見て知的だと感じられればAIだよ
例えば中身がif文の塊でも単なるロジスティック回帰でも
36(1): (アウアウカー Sa91-pB5B [182.251.198.51]) 2019/03/02(土)16:57 ID:DCeemCxfa(1) AAS
AI=artificial intelligence=人工的に作られた知能
という意味しか持たず、実現のための具体的な手法などは全く含まないあまりにもざっくりした概念でしかないので技術者と名乗っておきながらAIというワードを使ったら偽物だと思ったらいい
37: (ワッチョイ a5b3-48YA [118.5.12.246]) 2019/03/02(土)17:42 ID:moD+CRH30(1) AAS
自分からはAIとは言わないけど客と対応するときは相手に合わせてAIと言うかな
38: (ワッチョイ 85e5-3oSp [124.97.19.145]) 2019/03/02(土)18:24 ID:v9F4zC/o0(1/2) AAS
>>36
machine learning=機械による学習
という意味しか持たず、実現のための具体的な手法などは全く含まないあまりにもざっくりした概念でしかないので技術者と名乗っておきながら機械学習というワードを使ったら偽物だと思ったらいい
39(1): (ワッチョイ 4bda-V4ZZ [121.119.114.220]) 2019/03/02(土)18:28 ID:QiY2JtJJ0(2/2) AAS
もともと存在した数学的な手法を勝手に
教師あり学習、教師無し学習などにカテゴライズしたのが、今の機械学習と呼ばれるもの。
40(1): (ワッチョイ 85e5-3oSp [124.97.19.145]) 2019/03/02(土)19:40 ID:v9F4zC/o0(2/2) AAS
>>39
「今の」というところが重要
将来的には、それ以外のものでも「機械による学習」とみなすことができるものなら機械学習と呼ばれることになるであろう
一方、AIについても、これまで「AI」というタームでタグ付けされて研究され、ある程度の成果を上げたもの
(例えば機械学習とかエクスパートシステムとか)を列挙すれば、「今のAI」を客観的に定義することはできる
一方の概念については内包的に定義し、他方は外延的に定義して比較するのは公平とは言えない
41(1): (ワッチョイ abd5-Ak6H [113.197.42.189]) 2019/03/02(土)21:10 ID:NOhksVha0(1/4) AAS
どうしても気になることがあるので質問します。
全てのものというか「全て」自体を完全に破壊できる超強力な武器があるとする。
その武器の破壊力は無限というか「全」すなわち際限の無いものとする。
そしてその破壊力のことを「全パワー(全ての力)」と呼ぶことにする。
その全パワーの武器が、「全(全宇宙、全次元、つまりとにかく「全て」自体のこと、もちろん無限で際限の無い大きさである。)」を破壊しようとしたらどうなるのでしょうか?
武器の破壊力は「全」。
そして「全」を破壊しようとする。
両者「全」である。
結果はどうなりますか?
42(2): (ワッチョイ a5b5-YRPO [118.240.173.214]) 2019/03/02(土)21:15 ID:/bh1e0gj0(2/2) AAS
論理が破綻してる
全であるなら、それ以外が存在しえないのだから、破壊することも、全以外を認知することすら出来ない
43: (ワッチョイ abd5-Ak6H [113.197.42.189]) 2019/03/02(土)21:21 ID:NOhksVha0(2/4) AAS
>>42
申し訳ありませんでした。
確かに>>41の論理でいくと、以下の二つになると思うのですが、その二つの場合の両方とも考えてほしいです。
?「全」が自滅したらどうなるか?
つまり、「全」がそれ自身の力(つまり全パワー)で滅しようとしたらどうなるか?
?その全パワーの武器 以外 の 「全て」とその武器が対決したらどうなるか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 959 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s