[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング23 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング23 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
459: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fda-mCTu [114.182.231.23]) [sage] 2019/03/27(水) 23:28:34.47 ID:0tpBV2P20 とりあえず 少しいい結果が出ただけでラベリング、が大杉やねんこの分野。 ほんまアホかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/459
460: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fda-mCTu [114.182.231.23]) [sage] 2019/03/27(水) 23:30:33.24 ID:0tpBV2P20 ちょっとしたマイナーチェンジネタと優良ネタを切り分けることが出来ますか?>>435 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/460
461: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bada-DTGA [125.203.169.233]) [sage] 2019/03/27(水) 23:44:37.08 ID:i+BOT5k20 リンゴとみかんとなしを区別できましたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/461
462: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-13I1 [125.192.89.88]) [sage] 2019/03/28(木) 00:10:29.50 ID:SEjmyc680 業務で機械学習なりなんなり触れてる人おる? 客先常駐の人売りSIerなんだが最近上司が機械学習やらの最新技術に触れろうるさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/462
463: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-pMNF [126.109.69.164]) [sage] 2019/03/28(木) 00:14:31.61 ID:BoT1RII70 はっきり言ってSIerと機械学習は相性最悪だよ。 保証について基本的に何も言えんのが機械学習だから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/463
464: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-mJEA [182.251.186.35]) [sage] 2019/03/28(木) 00:53:00.91 ID:JfzVc5vCa 機械学習案件ならそれに合った契約結べばいいだけだろ それすらできないのは単なる怠慢 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/464
465: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5790-twBZ [182.20.137.118]) [sage] 2019/03/28(木) 02:14:18.42 ID:hxLsuMEg0 余所がどういう契約してるのかは俺も気になるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/465
466: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-zevi [106.130.49.129]) [sage] 2019/03/28(木) 05:48:10.93 ID:V8RFEwlua メーカーの開発で使ったことあるよ chainerでトレーニングしたモデルをC++から使ってシステムに組み込んだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/466
467: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ad-Zv21 [124.144.197.178]) [] 2019/03/28(木) 10:17:48.21 ID:QrehLMU80 >>462 > 業務で機械学習なりなんなり触れてる人おる? 大手SIerに常駐している下請け零細企業のものです。 プログラマ兼SEをやってましたけど統計学を専攻していた関係で、 今では客先にて機械学習をやってます。 プログラマやSEやるよりもずっと楽ですし、面白いし、 おススメの仕事だと思います。 勉強してみてはいかがでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/467
468: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp0b-fr3H [126.33.145.118]) [sage] 2019/03/28(木) 10:58:43.95 ID:KxL/j763p >>467 必要な知識とかこれは勉強しておくべきだなって感じること何かある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/468
469: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fab-YGrs [59.157.17.116]) [sage] 2019/03/28(木) 10:59:15.96 ID:XLz/GFaL0 政府 AI人材育成向け教育改革へ 小中高でもAI授業 https://www.fnn.jp/posts/00415093CX 政府が策定するAI戦略では、AIを利用した産業の発達に、現在の学校教育などが 追い付いていないとしたうえで、世界との競争力を高めるためにも、小中高教育から、 デジタル社会の基礎知識であるAIを、読み書きやそろばんと並ぶ基礎力としたい考え。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/469
470: デフォルトの名無しさん (JP 0Hcb-50bR [180.39.219.118]) [sage] 2019/03/28(木) 12:17:11.01 ID:V9urSsZuH そう、面白いのよねこの分野 そういう意味ではオススメだと思う 今、機械学習関係の職種も分化してきてるから、主に当たる職務が何かで求められるスキル・経験も変わってくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/470
471: デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-13I1 [1.75.2.49]) [sage] 2019/03/28(木) 12:59:57.86 ID:HFKxkr51d >>467 統計の素養って必要? 数学科にはいたが専攻が解析だったから統計の知識はほぼ0なんだ 知識0の人間が始めてもついていけるものか聞きたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/471
472: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-mJEA [182.251.188.236]) [sage] 2019/03/28(木) 13:32:03.24 ID:44q8zvzZa 統計学の推論の部分を発展させたのが今の機械学習だから基礎となる知識は大体同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/472
473: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57da-ZTi4 [118.19.12.146]) [sage] 2019/03/28(木) 14:37:25.27 ID:DOl3hmnS0 >>471 これで基本はばっちり 統計学入門、自然科学の統計学(統計) データ解析の為の統計モデリング入門(ベイズ推定) パターン認識と機械学習、深層学習(Ian Goodfellow)(DL) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/473
474: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM0b-2w7K [36.11.225.124]) [] 2019/03/28(木) 16:43:19.96 ID:+7HjM2JiM 数学できる人いいなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/474
475: デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-13I1 [1.75.2.49]) [sage] 2019/03/28(木) 17:38:12.10 ID:HFKxkr51d >>473 ありがとう ちょっと本屋行ってくる 機械学習って具体的に何やるかイメージ付いてないんだけど私用のPC一台で何かできるものなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/475
476: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf66-068C [183.77.216.198]) [sage] 2019/03/28(木) 17:39:27.71 ID:ln2L9OQf0 できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/476
477: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37b4-ElqC [122.23.251.47]) [sage] 2019/03/28(木) 18:06:38.32 ID:Li+SCFbB0 >>448 すばらしい。 画像認識とか特化型AIはすぐ役に立つね。 汎用型AIって近い将来作れるんだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/477
478: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ bfe9-ZTi4 [183.76.11.17]) [sage] 2019/03/28(木) 20:16:25.52 ID:3LZYwZb10 >>471 >専攻が解析だったから統計の知識 解析の人なら確率統計は至近距離なのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/478
479: デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-13I1 [1.75.2.49]) [sage] 2019/03/28(木) 20:32:29.70 ID:HFKxkr51d >>478 そうなのか? ずっと解析ばっかだったから他分野のことだいぶ疎い 自分が研究してた時は確率統計のことは出てこなかったから関わり薄いのかと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/479
480: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-ygiG [106.161.122.105]) [] 2019/03/28(木) 20:43:26.79 ID:aiWQxyoba >>478 >>479 統計は数学科の中で一番バカにされていたからやらされていなかったんじゃないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/480
481: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fda-ZTi4 [125.203.169.35]) [sage] 2019/03/28(木) 20:46:56.98 ID:DnYr279r0 >>475 超有名なtensor flowはメモリをいっぱい積んでないとサンプルさえ動かない。 グラフィックスボード(10万程度)がないと遅すぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/481
482: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d701-r4m/ [60.126.40.87]) [sage] 2019/03/28(木) 22:00:02.63 ID:TgTO/Da10 Djangoで自分の機械学習モデルを組み込んで推論させたい pythonってインタプリタだから都度解釈だよね? 毎回重いモデル読み込んで推論ってすごい効率悪そうだけど シングルトンとかで管理すればいいの? 仕事で一人で作らされてるんだけど、全てが初めてで四苦八苦してる どなたか助言ください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/482
483: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-2A3s [111.239.229.76]) [sage] 2019/03/28(木) 22:24:46.86 ID:GfeDgzGta 予め計算しておいて、テーブルに格納し、参照するだけにしては? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/483
484: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff1f-xIRz [153.206.86.82]) [sage] 2019/03/28(木) 22:33:05.37 ID:a834RSDx0 >>483 入力のパターンが決まってるんならそれでいいけどそういう話じゃないと思う こういうの作ったことないけど、自分ならwebのインターフェースと推論部分は別のプロセスにして、ソケットかなんかで通信させる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/484
485: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7b0-fr3H [114.164.61.37]) [sage] 2019/03/28(木) 23:07:38.48 ID:RjMiX66Z0 東大のデータサイエンティスト養成なんとかって本が安かったから買ってきた たぶんwebで見れるやつと内容同じなんだろうけど面白そうだし週末やってみよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/485
486: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d701-r4m/ [60.126.40.87]) [sage] 2019/03/28(木) 23:49:47.43 ID:TgTO/Da10 >>483 言葉足りなくてごめん 簡易なレコメンドシステムだけど、ユーザーとアイテム数が多いからDBは厳しそう KVSうまく使えばいけるかもだけど >>484 推論用のAPIとかにしてプライベートネットワーク内で動かそうかと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/486
487: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe6-9gjM [153.210.13.85]) [sage] 2019/03/29(金) 00:55:31.36 ID:YTtIdBLs0 https://twitter.com/learn_learning3/status/1110844583552770048 線形代数の講義名を「AI基礎I」、 微積の講義名を「AI基礎II」、確率・統計の講義名を「AI基礎III」、 普通のプログラミング演習をPythonにして「AI演習」にすれば、 たちまち講義の受講者が爆増し(元々必修とか言わない)、ドロップアウト率が減り、 対外的にはAI教育をしている先端大学になれる。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://m
evius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/487
488: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-OZSx [106.161.126.27]) [] 2019/03/29(金) 06:38:41.96 ID:YDf1rLqMa >>487 pythonは遅いからJuliaにしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/488
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 514 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s