[過去ログ]
Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
Perlについての質問箱 64箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/26(火) 18:47:18.00 ID:vB+znWqX ちょっとマジで聞きたいことがあるんだが、cgiからブラウザに対してCP932でHTMLが出力されている。 もちろんヘッダも正しく指定されている。 んで、そのHTMLの中に、 <IMG SRC="あいうえお.jpg"> などと言う日本語のファイルが指定されているわけだ。 その日本語のファイル名も、CP932だ。 んで、ご丁寧にブラウザが自動でURLエンコードしてくれるようなのだが、 %E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%8A.jpg となるのだ。これは "あいうえお.jpg" をUTF-8として解釈した時の文字コードだ。 俺としては %82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8,jpg (CP932の文字コード)となってもらわなくては困る。 聞きたいことは2つで、これを解決するにはどうしたら良いか? もう一つは、ブラウザごとの仕様によりこの挙動は違うのか? の二点だ よろしく頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/20
21: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/26(火) 20:23:51.98 ID:c2o2e7e/ >>20 自分でファイル名をそういう風にエンコードすれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/21
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/27(水) 09:17:13.93 ID:MitD/HmJ >>20 ブラウザがUTF-8 と解釈するのは、HTML のheader に、言語の指定をしていないからじゃないの? ただし、sjis を指定しても、そのPC がsjis に対応していないかも? >>22 >運用環境(有料で借りてる)のApacheさんはパスを、URLデコードしてる模様 URLデコードするかどうかを、設定ファイルで指定できないの? >>30 web 系は、すべてのファイルを、BOM 無しUTF-8(UTF-8N)に統一すべき! 他の言語を使うと、PC・スマホがその言語に対応していない場合に、バグる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/31
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/02(土) 02:33:03.15 ID:LJe83Rmr >>20-21 ブラウザごとにURLエンコードは統一は取れてなかったと思うよ まず開発環境としてANHTTPDの使用をやめることをお勧めする IISかApacheをインストールして使った方がいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s