[過去ログ]
Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
Perlについての質問箱 64箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/26(火) 18:47:18.00 ID:vB+znWqX ちょっとマジで聞きたいことがあるんだが、cgiからブラウザに対してCP932でHTMLが出力されている。 もちろんヘッダも正しく指定されている。 んで、そのHTMLの中に、 <IMG SRC="あいうえお.jpg"> などと言う日本語のファイルが指定されているわけだ。 その日本語のファイル名も、CP932だ。 んで、ご丁寧にブラウザが自動でURLエンコードしてくれるようなのだが、 %E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%8A.jpg となるのだ。これは "あいうえお.jpg" をUTF-8として解釈した時の文字コードだ。 俺としては %82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8,jpg (CP932の文字コード)となってもらわなくては困る。 聞きたいことは2つで、これを解決するにはどうしたら良いか? もう一つは、ブラウザごとの仕様によりこの挙動は違うのか? の二点だ よろしく頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/20
22: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/26(火) 20:30:51.25 ID:vB+znWqX >>21 すまんが読めなくなるから駄目 あと、断定はしてないが、ブラウザやHTTPDのソフトごとに、エンコードやデコードの扱いの違いがある疑いがある 開発環境のwindowsでANHTTPDってやつ使ってるが、こいつはたぶんファイル名をデコードしてないくさい でも運用環境(有料で借りてる)のApacheさんはパスをURLデコードしてる模様 俺の予想だと、ブラウザも古いのだと絶対自動でUTF-8なんかにはデコードしないと思う。 もしかしたら間違ってるかもしれないけど 困る 統一して欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/22
24: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/26(火) 20:51:34.33 ID:vB+znWqX >>23 ほぼない けどWeb制作板に行くとエンコードどころか文字コードも理解してなかったから絶対回答こない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/24
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s