[過去ログ]
Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
Perlについての質問箱 64箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
967: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/09(火) 08:00:45.91 ID:4CK4kuWA コマンドプロントはとっくにUTF-16対応している。出力フォントが表示に対応していないだけ。 コマンドプロントにはもう機能追加されないから Windows Terminalに乗り換えたほうがいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/967
968: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/09(火) 08:27:17.16 ID:4CK4kuWA コマンドプロントは今でもすでに非システムコード文字(アラビア文字やハングルなど)をコマンドに引数渡しできる。 受け取る側のアプリがUTF-16形式で起動時の引数を取らなかったり、batファイルが非システムコード文字に対応していないだけ。 コマンドプロントの努力だけではどうしようもない。 なお、Windows向けビルドされたJavaやPerlは非システムコード文字を引数で受け取れない制約がある。 プログラム側で自力でbase64エンコード対応するなどして回避するしかない。 一方、Windows向けビルドされたPythonは非システムコード文字を引数で受け取ることができる。 Pythonのプラグインを作ったことある人なら分かると思うが、Pythonはインターフェース間の文字列のやりとりにUTF-16を使っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/968
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/09(火) 10:42:13.66 ID:4CK4kuWA NTFSもUTF-16だと思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/972
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s