[過去ログ] Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
505
(3): 2020/07/23(木)01:04 ID:2kWEZYuR(1/3) AAS
___________________________________________

/media/xxx/DVD_HDVR/HDVR_SOB/*.SRO
というのが動画本体で、
SROファイルの構造は
000000-00007F 東芝ヘッダ
000080-007FFF (データA)
008000-00807F 東芝ヘッダ
008080-00FFFF (データB)
010000-01007F 東芝ヘッダ
010080-01FFFF (データC)
となっていて、東芝ヘッダからみたオフセット0x1C番地にある0x40値を=>0x00に書き換えるそうです。
東芝ヘッダは1つのファイルに複数ある(?)そうで、それらすべてを書き換える必要があるようです


これをperlスクリプトでお願いします
507: 2020/07/23(木)19:03 ID:2kWEZYuR(2/3) AAS
>>506
ありがとう
素人過ぎてわかんないけど
509
(2): 2020/07/23(木)19:25 ID:2kWEZYuR(3/3) AAS
同じような目的の別のスクリプトです
これに近いイメージでしょうか
(全文書くとブロックされる)

_________________________________________________________

HR_MANGR.IFOのコピー禁止フラグ解除は、
0x20 0x2C 0x23のシーケンスを0x20 0x24 0x23 に変更
perlスクリプトの例は以下のとおり。
# freeifo.pl
# HR_MANGR.IFOの変換
use strict;
use warnings;
my $infile = "HR_MANGR.IFO";
my $buf;
my $sTarget = " ,#"; # 0x20 0x2C 0x23

# ファイルのオープン

# バイナリモードに変更
binmode INFILE;
binmode OUTFILE;
my $sizIFO = -s $infile;

# IFOファイルを読み込み

# 0x20 0x2C 0x23 の並びがあれば、0x20 0x24 0x23 に置き換え
#他にあれば継続、無ければ終了

# ファイルのクローズ
close INFILE;
close OUTFILE;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s