[過去ログ]
Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
Perlについての質問箱 64箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 10:17:48.54 ID:GTeyRs5o DB<23> printf "%s\n", "$_ cup" . ("s")x!!($_ != 1) . " of coffee" for (0..3) 0 cups of coffee 1 cup of coffee 2 cups of coffee 3 cups of coffee DB<24> printf "%s\n", "$_ butterfl" . ("y","ies")[($_ != 1)] for (0..3) 0 butterflies 1 butterfly 2 butterflies 3 butterflies http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/93
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 01:54:02.54 ID:Lezaa9m7 >>300 > エクスプローラからWSL上のperlファイルが見えて 普通ほぼすべてのファイルが見える 見えないのは/procとか/sysとか特殊なものだけ > ダブルクリックでWSLのperlで実行できんの? ファイルが見えてるんだから当然ダブルクリックできる。 もちろん関連付けは必要だがな。 それをWSL内で実行するのもWSLを使わずに実行するのも 関連付けの設定次第 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/304
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 14:03:39.54 ID:0m+9gBGV >>312 あのさ、おまえ頭悪いよ? 目的を一番ラクに実現する方法が 目の前にあるというのにそれを使わないのはアホだろ ネイティブのPerlを使えばいい 今更PerlのWindows移植版なんかいらんよ。 Windows移植版なんてcygwinと何も変わらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/313
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/11(水) 21:49:34.54 ID:gWo/n1eo >332 ウェブサーバーならbusyboxでよくね?w 数MBのメモリで動作する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/338
780: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/30(金) 20:46:03.54 ID:J8RJfKX8 字句解析と構文解析は、表を使ったアルゴリズム自体は同一なので、一つの表にまとめられる。 しかし、分離できる場所で分離した場合に比べて表が大きくなるので、あまりお得じゃないと思う。 もちろん数ギガバイトのメモリーを積む現代のコンピュータでは、100メガバイトの表は決して非現実的ではないけれども。 ドラゴンブックが書かれた時代には、分けなければ実装できない程度の大きさだったと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/780
784: 532 [sage] 2020/10/30(金) 22:24:35.54 ID:QEBk4Q6j Perl5のParse::RecDescent.を使えれば Perl6のGrammarも大丈夫だと思う 多分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/784
794: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 13:11:47.54 ID:ZCyQI0Un 常にuse strictで書いてるような人はpythonの方がいいかも 危険を承知でとにかく楽に、という書き方がpythonはできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/794
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/04(木) 00:11:02.54 ID:Pkas/NOZ >>927 可不可の話なら、while (m/start..end/g) {...}みたいにしたらきっとできる。 しかし、オレならやらん。 Pythonは詳しくないが、たぶんそれでもやらんやろなあ。 正規表現の使いどころとしては非効率的だし、エラー対応が非現実的だし。 また、対象はファイルの内容だそうだが、ReDoSは知ってるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/929
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s