[過去ログ]
Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
Perlについての質問箱 64箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 00:48:49.16 ID:OgUfT4lW メアド用にさくらインターネットのライトプラン(sslログインなし)借りてるんだけど そこにちょっとしたcgi作って置こうとしてて ものすごい久々にuse CGIとかやってます。 で、corelist CGIってやると > Data for 2018-01-20 > CGI was first released with perl 5.004, deprecated (will be CPAN-only) in v5.19.7 and removed from v5.21.0 と出るんだけど CGIが標準モジュールから削除された理由とか、 代替となるモジュールって知ってる人いませんか。 Perlはweb用の言語じゃないから標準モジュールからは消した とか そんな理由ならいいんだけどさ。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/55
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 15:31:23.16 ID:7+59i/z7 chcp 1200でいけそうな気がするんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/103
114: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/06(水) 03:46:51.16 ID:QwLiS9cf >>111 バクではなく仕様。 ちなみにPython,Tclで確認してみましたが同じ出力結果になりました。 どんな言語でも金額の計算や小数点の桁を調整をする場合、 int(切り捨て)、round(四捨五入)、ceil(切り上げ)などで処理するか、 出力時に、printfやsprintfを使って、"%.0f"などを指定して桁を合わせる 必要があると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/114
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/07(木) 00:06:59.16 ID:gr4VkOsJ >>125 違うぞ。今回の問題点をちゃんとわかってるか? 1.1と書いたリテラルが、実際の値は1.10...となっていて、1.1よりも大きかったことだぞ。 誤差の具合によっては、正確には切り捨てが不要な値でも、除数が大きいせいで計算結果が実際よりも小さい値になってしまって、してはいけない切り捨てが発生してしまう可能性はないんかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/128
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 12:00:40.16 ID:tTiB+rjP DBIの動作についてお聞きしたいことがあります。 my $dbh = DBI->connect(接続情報); my $sql = 'パラメータ付きクエリ'; my $ret1 = $dbh->selectrow_arrayref($sql, undef, 'A'); my $ret2 = $dbh->selectrow_arrayref($sql, undef, 'B'); my $sth = $dbh->prepare($sql); my $ret3 = $dbh->selectrow_arrayref($sth, undef, 'A'); my $ret4 = $dbh->selectrow_arrayref($sth, undef, 'B'); このようなコードで$ret1と$ret2には'A', 'B'それぞれのパラメータを使用した結果が入るのですが、$ret3は$ret4と同じ'B'を使用した結果になってしまいます。 selectrow_arrayrefに同じステートメントハンドラを渡して複数回実行すると、リファレンス実体が最後に実行した結果で上書きされてしまうような雰囲気でした。 Perl 5.10.1 & DBI 1.609の環境と、Perl 5.16.3 & DBI 1.642の環境で試してどちらも同じ結果になったのですが、こういうものなのでしょうか…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/311
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 15:58:50.16 ID:SCW8qISh >>313 へー バッチファイル作ったりトリッキーな関連付けまでしないと動かないのが一番楽な方法ねー cygwinで全く同じことができるしwin移植版perlならそのまま実行できちゃうんだけどね ところでエクスプローラからどうやったらwsl内のファイルが見えるんだい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/318
597: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/29(水) 00:11:56.16 ID:g1h81RwA >>593 リアル厨房なら、perlなんかやめたほうがいいね。 python のほうがずっと言語仕様が綺麗で、複雑な処理も簡単にこなせる。 今、perlを使っているのはな、20年前からperlを使ってて、 他の言語に乗り換える気力も失ったオッサンばっかりだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/597
728: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/11(日) 18:26:38.16 ID:KfmOTZ8w =>は,と同じなので単なる配列リファレンスです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/728
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/20(火) 18:38:58.16 ID:D4H7EOaJ >>739 よく解りました。ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/740
968: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/09(火) 08:27:17.16 ID:4CK4kuWA コマンドプロントは今でもすでに非システムコード文字(アラビア文字やハングルなど)をコマンドに引数渡しできる。 受け取る側のアプリがUTF-16形式で起動時の引数を取らなかったり、batファイルが非システムコード文字に対応していないだけ。 コマンドプロントの努力だけではどうしようもない。 なお、Windows向けビルドされたJavaやPerlは非システムコード文字を引数で受け取れない制約がある。 プログラム側で自力でbase64エンコード対応するなどして回避するしかない。 一方、Windows向けビルドされたPythonは非システムコード文字を引数で受け取ることができる。 Pythonのプラグインを作ったことある人なら分かると思うが、Pythonはインターフェース間の文字列のやりとりにUTF-16を使っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/968
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s