[過去ログ]
Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
Perlについての質問箱 64箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/01(金) 09:45:51.24 ID:1/Kr4Qjk # [Perl 日本語処理の基礎の基礎] # このレスは、Windows の ActivePerl で日本語処理を行う場合のテンプレートです。 # このレスの内容をそのまま、UTF8 形式のソースファイルに保存して下さい。 # 入出力ともシフト JIS 形式のファイルまたは DOS 窓を想定しています。 # まず、以下の行を先頭に入れて下さい。 use utf8; use open IO => ":encoding(cp932)"; binmode STDIN => ":encoding(cp932)"; binmode STDOUT => ":encoding(cp932)"; binmode STDERR => ":encoding(cp932)"; # ※1 use Encode; # 次に、あなたが実行したい処理の内容を入れて下さい。 $file = 'C:/なんたら/かんたら.txt'; open my $fh, '<', encode("cp932", $file) or die $! ; # ※2 print <$fh>; # 以上の内容は、日本語処理が解らない人でも、とりあえず日本語処理ができてしまう # おまじないです。条件が異なる場合の対処方法は、ご自分で勉強して下さい。 # 【注】※1. の行を入れると、DOS 窓への日本語出力は簡便になりますが、 # ソースファイル名に非 ANSI 文字が含まれる場合に die 文の出力が失敗します。 # ※2. OS に渡す文字列(ファイル名,dos コマンドのオプションなど)は、 # この例のように cp932 でエンコードする必要があります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/5
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 997 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s