[過去ログ]
Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
Perlについての質問箱 64箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
62: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/01(土) 04:41:47.86 ID:uuPo6pHP >>61 eval 使えばいいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/01(土) 08:47:17.23 ID:GQlgchjf Ruby では、Regexp オブジェクトで、動的に作れる str = "aB" opt = Regexp::IGNORECASE p re = Regexp.new( str, opt ) #=> /aB/i http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/63
64: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/01(土) 10:32:32.69 ID:uuPo6pHP パターンマッチの直前で比較対象の文字列を uc() 使って小文字を全て大文字に変換しておく、または lc() で大文字を全て小文字にしておく事でも実現できるな。 パターンの方にも変換必要になるかも知れないが、それについては予め大文字または小文字でパターン作っておけば回避できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/01(土) 10:33:06.85 ID:4bbBO9Ct ただ、どう考えても遅くなるよな 素直に切り替えよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/01(土) 11:42:41.31 ID:UESmRH3l >>61 # http://perldoc.jp/docs/perl/perlre.pod#Extended32Patterns my $subject = 'FooBar'; my $search = 'foobar'; my $pattern = qr/$search/; print $subject =~ /$pattern/ ? 'match' : 'unmatch', "\n"; $pattern = qr/(?i)$search/; print $subject =~ /$pattern/ ? 'match' : 'unmatch', "\n"; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/01(土) 11:49:39.64 ID:4bbBO9Ct (?i)と書いておけばいいだけか じゃあもう実装済みで、使う側でどうにでもできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/01(土) 13:34:35.95 ID:zyIO0HLx Python ってダサいよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/68
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/13(木) 09:38:18.19 ID:8EHJsjb3 Pythonはほどほどの長さのスクリプト言語としてならアリなんだが ツールとしては良くも悪くも電卓だなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/14(金) 01:28:05.42 ID:TwyiKBjF バッチは使いやすさでperl、サーバだと今はパフォーマンスで選んでgolangやろうとしてるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/14(金) 21:23:40.01 ID:GJHBGGzo https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00682/061100007/ Pythonはコードが書きやすい?ご冗談でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/14(金) 23:12:24.97 ID:oN4k2Se6 >>71 読んだけど、実際にはタイトルほどPythonを悪くいってないな。w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/16(日) 10:31:31.41 ID:Q48cejx2 windowsでreaddirするとcp932で読めてくる それだと面倒なので、opendirする時か、ハンドラに対して、 decoding(cp932) みたいに指定するにはどうすればいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/16(日) 14:26:37.09 ID:bI4lsVP6 https://www.javadrive.jp/perl/file/index12.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/74
75: perltidy バグってない? [sage] 2019/06/28(金) 03:27:32.11 ID:yOZUOG90 perltidy -pbp -nola perl_file この -pbp は perl best practices にする設定になっている という仕様が書かれているが sub { :LABEL for .................... のようなラベルが本の通りにならない。たとえば 103ページなど ラベル調整を諦めて -nola をつけ、手動で正しくすることにした これバグだよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/75
76: バグもういっこ [sage] 2019/06/28(金) 03:37:53.64 ID:yOZUOG90 https://i.imgur.com/YlNx4as.png 左のように綺麗にまっすぐ整えろ が本の通りなのに 右のように変なところにいく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/28(金) 05:48:53.09 ID:MYNfkfjj 何語? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/28(金) 14:53:22.61 ID:oMWPNRS2 perl にインデントを求めるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/29(土) 00:24:21.75 ID:YzN8MsSb \(^o^)/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/79
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/29(土) 05:53:24.17 ID:3U68S2mZ どうでもインデント http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/29(土) 15:13:13.34 ID:3U68S2mZ sjisでローマ数字の?が書いてあるのをutf8にすると、どうやっても化けるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/29(土) 15:18:34.74 ID:3U68S2mZ 一旦生で読んでcp932でデコードすればいいのか LWP:Simpleだとそのへんに手が出せない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/29(土) 17:02:36.85 ID:o1VtcfU0 MySQLもそうだけど、sjisは使っちゃイカンやろ。 細かいところで文字の置き換えルールがメチャクチャだったような。 いわゆるシフトJISはとにかくcp932で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/29(土) 17:53:32.74 ID:3U68S2mZ 多分htmlに俺はsjisだと書いてあると、LWPが勝手にsjisでデコードするんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/06(土) 10:10:18.37 ID:oMEfEQKE 元がeuc-jpだと、 $str =~ s/\x{301c}/〜/g; みたいなことを明示的に書かないと、回避できないみたい 同じものやがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/85
86: デフォルトの名無しさん [] 2019/07/12(金) 02:22:50.96 ID:AjCqo1Mf 下記のコードですがダブルクォートを介さずに$testから'フ'を表示させる方法はありますか? #!/bin/env perl use strict; use warnings; use utf8; my $test = '\xE3\x83\x95'; my $test2 = "\xE3\x83\x95"; print "$test\n\n"; print "$test2\n\n"; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/12(金) 02:35:11.65 ID:gPQuYcbX my $test3 = $test; $test3 =~ s/\\x([0-9A-Fa-f]{2})/pack('H2', $1)/eg; print "$test3\n"; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/12(金) 04:04:28.94 ID:yXcDIkyu print eval qq/"$test\n\n"/; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/88
89: 86 [sage] 2019/07/12(金) 07:58:26.24 ID:AjCqo1Mf ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 05:06:35.55 ID:GTeyRs5o こんな書きかたあったか? DB<27> printf "%s\n", ('Fizz')[$_%3] . ('Buzz')[$_%5] || $_ for (1..15) 1 2 Fizz 4 Buzz Fizz 7 8 Fizz Buzz 11 Fizz 13 14 FizzBuzz ()[]が見おぼえがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/90
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 05:17:44.88 ID:GTeyRs5o ()で配列とみなしたとき ()[0]は定義されていると考えて ()[1]などは未定義で無しというトリックか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/91
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 911 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s