[過去ログ]
Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
Perlについての質問箱 64箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/27(水) 13:14:56.19 ID:FWLYBGBg >>30 「RewriteRule」。 # 「httpd」とかいうから、Apacheに詳しいんかと思ってた。 要はとにかく、サーバーがURLを受けてから、それをランタイムで変換して実際のアクセス先を決めることはできるはず、という提案。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/27(水) 13:19:18.71 ID:FWLYBGBg >>31 URLデコードを禁止できるか? URLの仕様なのに。 それに、もししたとしたら、CGIの引数とかどうなるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/35
36: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/27(水) 14:29:50.58 ID:7T/MRSXz >言語の指定をしていないからじゃないの? してる >$print_code .= q[Content-Type: text/html;charset=Shift_JIS] . qq[\n]; >$print_code .= q[<META http-equiv="content-type" charset="Shift_JIS">]; >URLデコードするかどうかを、設定ファイルで指定できないの? 金払って借りてるマシンなのでたぶん無理なんじゃね? いやApacheさんの使い方とか仕様とか全然知らないから知らんけど >UTF-8(UTF-8N)に統一すべき! cgiが
古いんだよ 作り直したいけど簡単そうじゃないので放置してる 気持ち的には全部utf8にしたい >>34 俺のサーバーじゃないけどそんなこと出来るのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/36
37: 31 [sage] 2019/02/27(水) 15:05:26.60 ID:MitD/HmJ >>36 >$print_code .= q[Content-Type: text/html;charset=Shift_JIS] . qq[\n]; >$print_code .= q[<META http-equiv="content-type" charset="Shift_JIS">]; 「html sjis meta」で検索すると、以下が見つかる。 上とは、ちょっと違う <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> 他には、PHP で作ったそのファイルが、UTF-8 で保存されているとか? 「html sjis 文字化け」で検索すれば
? 文字化けを防ぐ&解消する方法 https://www.be-webdesigner.com/tips/coding/mojibake.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/27(水) 20:57:58.02 ID:Hcodp8Vt >>36 レンサバでも、管理者だったらいろいろできる。 しかし、もしそうだったとしても、どうやらたぶんおまえにはムリぽなので、もうあきらめろん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/02(土) 02:33:03.15 ID:LJe83Rmr >>20-21 ブラウザごとにURLエンコードは統一は取れてなかったと思うよ まず開発環境としてANHTTPDの使用をやめることをお勧めする IISかApacheをインストールして使った方がいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/39
40: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/04(月) 18:44:25.85 ID:G/cMwSEz https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1551189110/ このツールが使えない 誰か使い方を教えてくれ ソースを拡張子.plにして保存、perl実行環境はインストール ここまでは出来てる ソースの改造の仕方が分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/40
41: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/04(月) 19:13:42.66 ID:Y5viPS4k 連投ツールとか名前が穏やかじゃないから教えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/41
42: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/04(月) 19:18:59.22 ID:TpCWsYE8 今の5chではスクリプトによる連投はできないのでは? 試したことないのでわからんが。 しかしそのツールなんでわざわざforkして子プロセスに同じことさせてんだろ?その辺がワザなのか?よくわからんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/42
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/04(月) 20:43:15.61 ID:q6ai/7VO Perl は初めてかい? まず、Perl の勉強からだね。 何をするプログラムかは後回しにして、何が書かれているかを理解できるようになろう。 書かれていることを理解できるようになったら、使われているモジュールを理解しよう。 LWP を使ってみよう。勉強しなければならないことがたくさんあると気付くだろう。 最低でも HTTP の仕様書くらいは読まないと話にならない。 ここまでできれば最初のソースコードを理解して改造だってできるかも。 http://mevius.5ch.net/test/re
ad.cgi/tech/1548981877/43
44: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/04(月) 20:47:32.38 ID:Y5viPS4k 彼はインストール方法を知りにきただけであってPerlを知りにきたわけではないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/04(月) 21:07:10.36 ID:9d3FcJ2N メッセージ固定だなんて連投というより荒しツールだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/45
46: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/04(月) 21:19:56.49 ID:W5B7ie4G 今の2ちゃんは決まったツールでしか投稿できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/46
47: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/04(月) 23:55:42.18 ID:TpCWsYE8 だよなあ。そのせいでお気に入りの専ブラ使えなくなったし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/47
48: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/05(火) 15:13:16.59 ID:opbbmC0J もうC++/Qtで書く気がしない。 Perl/Qtで事足りる。 Perlの開発者が「PCの速度が上ればCである必要はないだろう」みたいな事言ってたけど、 まさにその通りだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/48
49: ◆QZaw55cn4c [sage] 2019/03/06(水) 19:01:29.83 ID:pvc8mHD3 >>48 その perl は perl6 ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/49
50: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/06(水) 21:27:34.75 ID:USxtxcs5 なんかのはずみで処理が終わらなかったとき、自殺するようにしたいんだけど、 eval { alarm 5; $SIG{ALRM} = sub { exit; }; }; これでいいんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/06(水) 21:55:14.52 ID:/3I9LNWz いいんじゃないすか それだけだとevalはいらないと思うけど あと慣例ならハンドラ設定が先かな exitじゃなくdieとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/51
52: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/06(水) 22:26:52.53 ID:USxtxcs5 ありがとう >evalはいらないと思うけど よく覚えてないけど、evalはシグナルに対応してないシステムだとエラーで落ちる気がした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/07(木) 00:21:03.62 ID:pkHUcH4A perlipc を読むといいかも。 http://perldoc.jp/pod/perlipc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/53
54: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/26(金) 17:48:05.44 ID:T3sMMsV1 Perl News に "Fork yeah!" というのがあってちょっと驚いた。 https://www.perl.com/article/fork-yeah-/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 00:48:49.16 ID:OgUfT4lW メアド用にさくらインターネットのライトプラン(sslログインなし)借りてるんだけど そこにちょっとしたcgi作って置こうとしてて ものすごい久々にuse CGIとかやってます。 で、corelist CGIってやると > Data for 2018-01-20 > CGI was first released with perl 5.004, deprecated (will be CPAN-only) in v5.19.7 and removed from v5.21.0 と出るんだけど CGIが標準モジュールから削除された理由とか、 代替となるモジュールって知ってる人いませんか。 Per
lはweb用の言語じゃないから標準モジュールからは消した とか そんな理由ならいいんだけどさ。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 01:34:45.78 ID:EAhXUlQz 「core は出来るだけ小さく」 「CGI はもはや Web の主流ではない」 かな。必要になった者のみが追加でインストールすればよい 標準で代替になるようなものはないと思うが pure perl だろうし最悪 CGI モジュールも一緒にアップロードとかでも動くでしょ そもそもさくらレンタルサーバーで使える perl って 5.8 〜 5.14 ぽいけど ttps://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206053142#ac05 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/56
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 01:57:14.83 ID:OgUfT4lW >>56 どもども その理由なら安心ですわ perlのバージョンは確認したんだけど、消えた理由によっちゃ使うの気持ち悪いなーと思ったので どもでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 19:09:48.73 ID:ItBIHcGN 5.30が出るのかと思ってたら、出てねー やる気ねーのかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/58
59: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/21(火) 21:00:16.28 ID:BVi2WQ22 ていうかこんなに長くアップデートが続いていることだけでもかなり凄い事だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 22:12:45.42 ID:vpg4l/5q 5.30.0 RC2までは出てるからそのうち出るだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/60
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/01(土) 02:23:48.95 ID:4bbBO9Ct $str =~ /$pattern/ みたいなことはできるけど、 $str =~ /$pattern/$opt みたいにして大文字小文字を同一視するかどうかを動的に指定したい if文で処理行を分けるしか無理? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/61
62: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/01(土) 04:41:47.86 ID:uuPo6pHP >>61 eval 使えばいいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/01(土) 08:47:17.23 ID:GQlgchjf Ruby では、Regexp オブジェクトで、動的に作れる str = "aB" opt = Regexp::IGNORECASE p re = Regexp.new( str, opt ) #=> /aB/i http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/63
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 939 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s