[過去ログ]
Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
Perlについての質問箱 64箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
337: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/11(水) 20:46:52.86 ID:M00P+dL8 >>335 同じ変数を使い回しまくって、パフォーマンスを落とさないためやないの? GCのないPerlならたいしてかわらんやろけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/337
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/11(水) 21:49:34.54 ID:gWo/n1eo >332 ウェブサーバーならbusyboxでよくね?w 数MBのメモリで動作する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/338
339: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/11(水) 23:17:22.77 ID:k/ve+D91 >>335 クエリ結果を保持してるのはステートメントハンドラオブジェクトの方でパフォーマンス優先のためにその内部変数のリファリンスを返すのが*_arrayrefって考えればいいかな んでselectrow_arrayrefの第1引数に文字列を渡したときは内部で毎回prepareされるので後から実行しても書き変わらないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/339
340: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 01:40:41.53 ID:i54BE1kH >>304 よくもこんな大嘘をw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/340
341: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 01:44:08.97 ID:NTVlQfwP 第一引数に$sth渡せるんだって思ったね 文字列しか渡したことないし Perlはいまだに知らないことがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/341
342: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 09:49:43.58 ID:05BordF4 >>339 そうですね。 DBI.pmで第1引数がリファレンス(ステートメントハンドラ)ならそのまま使用、そうでなければprepareしているところまではわかったのですが、その後の流れは同じのようでしたし、Driver.xstまで解析するのはやめておきました(^^;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/342
343: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/12(木) 16:51:12.87 ID:XWa7Kkjq >>340 そういう時は How dare you? と言う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/343
344: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/12(木) 16:52:32.93 ID:XWa7Kkjq あ、記号まつがえた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/344
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 17:18:02.38 ID:+5N6GCV3 関連付けの仕組みを知らない人がいるのかな? 単にレジストリに、この拡張子はこのコマンドで実行するって書くだけなんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/345
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 17:18:57.67 ID:+5N6GCV3 つまりcmd。exeから実行できるものは全て 同じやり方で関連付け作れるってことね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/346
347: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 18:12:19.10 ID:XQbCK6u3 それはただの起動のしくみでしかない。 実際の動作は高い壁で分離されてるといって過言でないものをいっしょくたにはできまい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/347
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 18:48:34.51 ID:U4j5Oz8o >>347 理由は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/348
349: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 18:49:23.71 ID:U4j5Oz8o そもそもダブルクリックできるなんて 起動の仕組みなんだから、起動の仕組みでしか無いと言われても その話をしてるんですよとしか言いようがないがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/349
350: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 19:40:41.23 ID:kpO7RyNn だからエクスプローラからWSLにあるファイル見る方法教えてくれってw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/350
351: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 19:47:21.76 ID:IWxDU6vM それは見れる \\wsl$ エクスプローラからしか見れないのが問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/351
352: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 19:57:44.60 ID:MY0SLzQz グレタちゃんもアナルパールを使ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/352
353: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 20:49:28.83 ID:U4j5Oz8o ダブルクリックてエクスプローラーの話じゃん エクスプローラーから見れるなら、ダブルクリックして開ける。 その証拠にテキストファイルだって開けるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/353
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 22:39:56.96 ID:MY0SLzQz グレタちゃんに僕のパイソンを貸してあげたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/354
355: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/14(土) 18:16:47.41 ID:jx2yED/o active perlのcryptのsaltにasciiでない文字を渡すと止まるんだけど何で? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/355
356: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/14(土) 19:34:39.97 ID:RPa5riWU WSLつかえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/356
357: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/14(土) 22:58:59.61 ID:eh0BX5+5 >>355 理由を聞いてどうするんや? 文字コードとかややこしいから、対応してないんやろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/357
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/14(土) 23:16:24.90 ID:5TZ0Uf7y 分からんのなら黙ってろやチンカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/358
359: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/14(土) 23:39:11.11 ID:9VuyfYoc 暗号化って、base64 とかだろ。 ascii だけだろ Ruby なら、こういうやつだろ module SecureRandom https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/SecureRandom.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/359
360: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/14(土) 23:44:18.11 ID:jx2yED/o keyの方は何でもokなんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/360
361: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/15(日) 03:21:52.90 ID:ey4TMar/ >>358 わかってもなにもできんくせに ゴミクズ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/361
362: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/15(日) 18:38:42.70 ID:8dswEreI グレタちゃんのクリトリスは100カラットのルビー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/362
363: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/16(月) 09:00:22.83 ID:m2o8L3Qu >>355 ここに書き込む前に、perldocを嫁 If using crypt on a Unicode string (which potentially has characters with codepoints above 255), Perl tries to make sense of the situation by trying to downgrade (a copy of) the string back to an eight-bit byte string before calling crypt (on that copy). If that works, good. If not, crypt dies with Wide character in crypt . おそらく、crypt はPOSIXの仕様に合わせているから、こうなるのではな
いかと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/363
364: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/16(月) 19:53:11.24 ID:jMV62GuM 128-255を渡しても止まるんだけどね エラーが出るとかじゃなくて異常終了する 仕様だとは思い難い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/364
365: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/16(月) 20:07:47.98 ID:O3TrJAsg 「異常終了」じゃなくて、「die」してるんちゃううんか? >>363にもそう書いてあるやろ。 トラップしたけりゃevalしろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/365
366: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/16(月) 20:22:32.11 ID:jMV62GuM die すると何かエラーメッセージ出しておとなしく終了するんじゃないのか? windowsに怒られとるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/366
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 636 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s