[過去ログ]
Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
Perlについての質問箱 64箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
284: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/08(日) 01:15:11.77 ID:DyTj6VlC perlのスクリプトファイルが関連付けされてたらアイコンダブルクリックで実行できるんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/284
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 01:34:31.02 ID:rEU5WeDw >>283 >>284 流れ的にWSLの話やぞ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/285
286: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/08(日) 01:44:53.18 ID:DyTj6VlC >>285 勝手に流れ変えるなよw >>280がwslって言いだしてwslじゃ不便もあるって話だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/286
287: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 05:59:45.97 ID:P20sq25k >>284 何が不便なのかわからない。 関連付けの設定をするのが面倒な ”だけ” か? ならやっぱりWSLでいいだろ。 関連付けの設定方法がわからないんですは プログラマやめれのレベルだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/287
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 06:00:52.67 ID:P20sq25k >>286 だからWSLでクリップボード使えるし、 関連付け設定を自分でやればWSL上のスクリプトを動かせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/288
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 07:36:51.62 ID:nyv63FmX explorerから.plファイルを起動すると、カレントディレクトリのファイルに対して処理、 みたいなこともできる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/289
290: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 08:33:18.06 ID:P20sq25k できるだろうな。plファイルだけでできるかもしれんし、 簡単なラッパースクリプトが必要になるかもしれんが大した問題じゃない。 Windows特有の問題にぶち当たることのほうが大変だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/290
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 08:55:09.38 ID:nyv63FmX readdir は何の文字コードで返ってくるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/291
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 09:09:34.43 ID:P20sq25k OSは文字コード変換なんてことは行わない。 そんなものが行われるとしたら、それはお前が 使ってる言語とライブラリがやってる。 ようはお前はPerlを知らんのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/292
293: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 09:19:17.63 ID:nyv63FmX 答えられなくなるとキレるっていうw cygwinとの互換性で困った問題いろいろは起きそうな感じだな win8.1のサポートが終わった頃に思い出したら使ってみよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/293
294: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 09:27:52.75 ID:P20sq25k 知らないやつほど他人のせいにする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/294
295: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 11:23:41.93 ID:2fZbJlty 全部 emacs の中でやれば実質的にクリップボードは使えるし 実行も emacs の中でできる。マウスを使わずにキーボードだけで すべて完結するが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/295
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 22:14:47.52 ID:z5WqTo29 windows使っててマウス使わないなんてありえん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/296
297: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 22:39:04.77 ID:gXtOMf8r WSLってクリップボード使えるの? use Clipboardでいける? 今はどうなってるか知らんが知らんがcygwinは無理だったんで/dev/clipboard読み書きするラッパー書いてたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/297
298: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 14:08:24.97 ID:OgnIoX0o >>296 マウスを使うのは権利であって義務ではないからなあ ゆっくりとプログラミングをしたいのてあればどうぞご自由に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/298
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 14:59:05.01 ID:eblk0ZGB さすがにキモイw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/299
300: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/09(月) 19:42:54.58 ID:aF4+X/eL >>288 これマジ? エクスプローラからWSL上のperlファイルが見えてダブルクリックでWSLのperlで実行できんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/300
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 21:51:11.95 ID:1P2a1qpP 無理でしょ それぞれに違うファイルシステムになってる 参照はできるようになってるというだけ windows上の/usr/binって何だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/301
302: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/09(月) 22:34:27.73 ID:aF4+X/eL だよね ちょっと信じて損した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/302
303: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 23:01:39.93 ID:d25zd4do アホが見〜る〜ブタのケ〜ツ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/303
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 01:54:02.54 ID:Lezaa9m7 >>300 > エクスプローラからWSL上のperlファイルが見えて 普通ほぼすべてのファイルが見える 見えないのは/procとか/sysとか特殊なものだけ > ダブルクリックでWSLのperlで実行できんの? ファイルが見えてるんだから当然ダブルクリックできる。 もちろん関連付けは必要だがな。 それをWSL内で実行するのもWSLを使わずに実行するのも 関連付けの設定次第 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/304
305: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 01:55:43.39 ID:Lezaa9m7 ググれば普通に見つかる Windows Subsystem for Linux でダブルクリックで sh ファイルを実行する https://dskjal.com/PC/run-sh-on-bash-on-ubuntu-on-windows.html Windows 10のbashのコマンドをGUIから起動させるには? http://kako.com/blog/?p=16372 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/305
306: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 02:35:30.61 ID:iN6KW/Ct WSL2は、Windows側のファイル属性とかちゃんとふつうにあつかえるようになったんか? WSL1のときは完全別物で、全然ダメやったが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/306
307: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 03:13:18.94 ID:8QcyJ6p0 WSL1もWSL2も同じ。Linuxのファイル属性として正しく扱えるようになった。 Windowsのファイル属性をLinuxアプリが正しく扱えることはありえないから 逆の発想でLinuxとして正しく扱える方向に舵をとった。 Linuxアプリから正しく扱えないなら意味ないでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/307
308: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 03:17:19.61 ID:8QcyJ6p0 そもそもファイル属性はWindowsの方が高機能で Linuxは、いろいろ拡張入れたら別だが 基本のファイル属性はUNIX初期の頃から変わって無くてかなり貧弱。 Windowsの高機能なファイル属性をそのLinuxにマッピングすることは出来ない。 逆にLinuxのファイル属性を全てWindows側に持たせることは可能 こうすることで全てのWindowsのファイルをLinuxで正しく扱えるようになった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/308
309: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 04:18:19.87 ID:/bE8vLVb 漏れは、Ruby のバージョンマネージャー、rbenv をWSL, Ubuntu 18.04 に入れた。 これで、Linux 側に、好きなバージョンのRubyを入れられる Windows 10 側には、VSCode を入れて、拡張機能のRemote WSL を入れる これが基本! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/309
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 04:23:54.01 ID:qHN38Ccx windowsでも開発できそうだなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/310
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 12:00:40.16 ID:tTiB+rjP DBIの動作についてお聞きしたいことがあります。 my $dbh = DBI->connect(接続情報); my $sql = 'パラメータ付きクエリ'; my $ret1 = $dbh->selectrow_arrayref($sql, undef, 'A'); my $ret2 = $dbh->selectrow_arrayref($sql, undef, 'B'); my $sth = $dbh->prepare($sql); my $ret3 = $dbh->selectrow_arrayref($sth, undef, 'A'); my $ret4 = $dbh->selectrow_arrayref($sth, undef, 'B'); このようなコードで$ret1と$ret2には'A', 'B'それぞ
れのパラメータを使用した結果が入るのですが、$ret3は$ret4と同じ'B'を使用した結果になってしまいます。 selectrow_arrayrefに同じステートメントハンドラを渡して複数回実行すると、リファレンス実体が最後に実行した結果で上書きされてしまうような雰囲気でした。 Perl 5.10.1 & DBI 1.609の環境と、Perl 5.16.3 & DBI 1.642の環境で試してどちらも同じ結果になったのですが、こういうものなのでしょうか…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/311
312: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 13:47:10.63 ID:nryxofxk >>305 アホか? バッチファイルでwsl起動してその中で実行してるだけじゃん レジストリ編集の方もパワーシェルに引数渡してwsl起動してるだけだ これじゃあcygwin使ってやるのとなんら変わっとらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/312
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 14:03:39.54 ID:0m+9gBGV >>312 あのさ、おまえ頭悪いよ? 目的を一番ラクに実現する方法が 目の前にあるというのにそれを使わないのはアホだろ ネイティブのPerlを使えばいい 今更PerlのWindows移植版なんかいらんよ。 Windows移植版なんてcygwinと何も変わらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/313
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 689 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s