[過去ログ] Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242: 2020/02/20(木)22:00 ID:0HRLUjae(2/2) AAS
アンカー入れ忘れたのによく分かってくれたな。ありがとう。
243: 2020/02/20(木)22:37 ID:CqCGFBWH(3/3) AAS
そんな演算子知らん
244: 2020/02/20(木)23:16 ID:NRacWxGd(1) AAS
null合体演算子は最近の流行りやぞ?
245: 2020/02/21(金)01:54 ID:dQ0Yz//t(1) AAS
//流行ってる気がしない。
新しい機能を積極的に使う人はそもそもperlを使わないのではないか。
断固外氏のブログのネタにしかなってなさそう。
246: 2020/02/21(金)02:18 ID:YvRUEPlL(1) AAS
5.8じゃ使えないからね
それだけで使わない理由になる
247: 2020/02/21(金)03:26 ID:6/adwu75(1/3) AAS
細かいけど優先度は// > = > orだよ
248: 2020/02/21(金)03:54 ID:6/adwu75(2/3) AAS
>>227と等価なのは>>241か
この例はdefinedだったから適用できるのね
判定が任意だとするとやはり2度書くしかないかね 例えば
if ($table{$var} % 3) {
$var = $table{$var};
}
perlは同一値への参照と解釈して2回読みにはいかないという気の利いたことはしないだろうね
エクセプション入ったら変わる可能性あるしね
249: 2020/02/21(金)03:58 ID:6/adwu75(3/3) AAS
//=の逆バージョンあったらいいなとはたまに思うね
そこまで必要性ないという判断でないのだろうけども
250: 2020/02/21(金)07:05 ID:TnPEnehp(1) AAS
$table{$var} が $_ に入るような無害な処理をしておいて、
$var = $_ % 3 ? $_ : $var
と等価なシンタックスシュガーで処理する
みたいなことができれば
251: 2020/02/21(金)09:05 ID:KvZFDIbR(1) AAS
2回読みたくないというのがどういうレベルでの事か分からんが
ソースコードの見た目だけならサブルーチンに押し込めばどうとでも
#!/usr/bin/perl -w
use strict;
use Scalar::Util qw(looks_like_number);
sub dp {
defined $_[0] ? "d[$_[0]]" : 'u[]';
}
sub if_true(&$$) {
local $_ = pop;
$_[1] = $_ if &{$_[0]};
}
my %table = ('' => 1, 0 => 2, a => 3, b => 4, c => 0, d => '', e => undef);
for my $var (sort keys %table) {
print dp($var), dp($table{$var});
if_true { looks_like_number($_) && $_ % 3 } $var => $table{$var};
print " => var[$var]\n";
}
252: 2020/02/21(金)09:57 ID:PzVMR7sv(1) AAS
サブルーチンとか甘え。謎の記号を使って魔法のようなコードを書くのがPerlの醍醐味。可読性は悪
253(1): 2020/02/21(金)12:24 ID:TKnLlA6x(1/2) AAS
>>235
昔々 Perl/Tk 使おうと思ったが日本語対応が出来てなくて止めたことがある。
それ以来 Perl で GUI はやってない。
254: 2020/02/21(金)14:01 ID:OOdvSVAe(1) AAS
絶対やらないけど
$_ % 3 and $var = $_ for $table{$var};
255(1): 2020/02/21(金)15:45 ID:ooEapY6E(1) AAS
>>253
それ、5.6以前の話?記憶が曖昧だけど、utf8に対応した5.6あたりから、Tkで日本語使えたような気がするけど。
256: 2020/02/21(金)18:15 ID:TKnLlA6x(2/2) AAS
>>255
忘れた。20年ぐらい前だったかな?
257(1): 2020/02/22(土)22:24 ID:pvGxmVZm(1/2) AAS
裏でずっと何かしてるスクリプトを走らせておきたい
ActivePerlのウィンドウが出るのが嫌なので、wperlを起動してウィンドウを出さない
でも、wperlを起動する為のbatファイルのウィンドウがずっと出てる
batファイル以外のいい起動方法はないだろうか
258(1): 2020/02/22(土)22:46 ID:KpqdZij5(1) AAS
>>257
start "" "wperl ..."
259: 2020/02/22(土)22:47 ID:+QQ7ccWr(1) AAS
ショートカットでよくね?
260(1): 2020/02/22(土)23:01 ID:pvGxmVZm(2/2) AAS
wperl以降を""で括ると動かないけど、無くせば動いた
これでサーバ監視ができる
261(1): 2020/02/23(日)06:57 ID:6djC7Yo0(1) AAS
Linuxなら何も考えずにできるが・・・
262: 2020/02/23(日)07:18 ID:u5LzmB/p(1) AAS
pingが通るようにしてしまえばwindowsでもそういうのは既にある
263: 2020/02/23(日)12:43 ID:1MmoNroU(1) AAS
>>261
シェルからふつうに起動したら、親プロセスとの関連でトラブルが発生するところはどちらも同じ。
というか、むしろLinuxのほうがわかりにくくてひどい。
disownとかnohupとか知ってるか?
264: 2020/02/24(月)04:42 ID:jrwZftYn(1) AAS
知ってるよ。
265(1): 2020/02/25(火)12:21 ID:Z4NIrtJK(1) AAS
>>260
何か使い方間違ってない?
次のようなコマンドで、普通に通るぞ。
wperl.exe "C:\utp\foobar.PL" "C:\foo\bar.txt"
266: 2020/02/25(火)23:35 ID:Vpd+P02x(1) AAS
>>265
>>258
267: 2020/03/05(木)09:29 ID:hJr+GlCd(1) AAS
ブラウザでは普通に見られる楽天市場の商品ページ
(item.rakuten.co.jp/shop_mei/a012345/)を get 出来なくなった。
ユーザーエージェントやらリファラはイジってみたけど
268(2): 2020/03/05(木)12:43 ID:eb4C0HQQ(1) AAS
active perl の ppm がなくなっていろんなモジュールが動かないのだが、困ってるの俺だけ?
ググっても誰も文句言ってないな
269: 2020/03/05(木)12:50 ID:WFS2X5DF(1) AAS
>>268
>>142 でオレが文句を言ったが。
結局、一生5.22 を使い続けることにした。
270: 2020/03/05(木)14:56 ID:NI6SkVuR(1) AAS
新しめのバージョン追ってる人はもう大半がactive perl捨ててstrawberry perlに移住したんじゃね
271: 2020/03/05(木)20:36 ID:HImUaDHG(1) AAS
つい最近ppm使ったような
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 731 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s