[過去ログ] Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 2020/02/19(水)02:27 ID:+yXfQCpG(1) AAS
オワコンだとかすたれた言語だとか言われるけどまだまだ使われてるから
218: 2020/02/19(水)04:28 ID:UqnCT+lt(1) AAS
>>200
いや。わかる。
君もそのうちわかるようになるよ。
219(1): 2020/02/19(水)05:39 ID:6o0SSmsW(2/2) AAS
>>215
そしてコメント書くぐらいなら関数にしろ
220: 2020/02/19(水)09:01 ID:pJACNDga(1/2) AAS
他人にわかってもらいたくないんだろう。
221: 2020/02/19(水)09:31 ID:oZi5GQ/y(1) AAS
ほら、こんなコードで実現できるんやで、
なにやってるか一見わからんやろ
説明しよか?
みたいに言いたくなったら、それは可読性が悪い証拠
222: 2020/02/19(水)12:23 ID:CZsThdPw(1) AAS
Perl慣れしていない人の事を考える必要があるなら
標準モジュールの List::Util で uniq を使えばいいし、
外部リンク[html]:perldoc.perl.org
何らかの理由で標準モジュールや XS が使えないなら
Pure-perl 実装を CPAN から拾ってくればいいし、
外部リンク:metacpan.org
実際 List::Util::PP::uniq() の中身はその手法だぞ。
外部リンク[pm]:metacpan.org
sub uniq (@) {
my %seen;
my $undef;
my @uniq = grep defined($_) ? !$seen{$_}++ : !$undef++, @_;
@uniq;
}
223: 2020/02/19(水)16:51 ID:/J962Gym(1) AAS
perl使い生きてた
224: 2020/02/19(水)18:36 ID:X6PQVyJY(1) AAS
勉強になるというか、どこで学んだの
225: 2020/02/19(水)19:52 ID:SoQYbBiO(1) AAS
>>219
書かないから心配するな!
1+1と同じレベルだからな!
226(1): 2020/02/19(水)20:07 ID:pJACNDga(2/2) AAS
そういう思想の馬鹿しかおらんからperlは廃れたんだよ。
227(3): 2020/02/19(水)20:07 ID:zh3CM0eN(1/2) AAS
if (defined $table{$var}) {
$var = $table{$var};
}
みたいな処理
「何か」に対して判定した結果に従ってその「何か」を採用する
何かを2回書くのが嫌な時の逃げ方は何だろう
228: 2020/02/19(水)20:12 ID:1DPeZovD(1) AAS
リストの要素数を得るために空リストに代入するのも慣用句と読んでいいかな?
$n = (() = <*>);
みたいの。
229: 2020/02/19(水)21:01 ID:zh3CM0eN(2/2) AAS
要素数なんてどうせループにしか使わないので、
そんなのを取得しない解決がきっとエレガント
pythonの何でもイテレータ思想はきっと正しい
230: 2020/02/19(水)21:35 ID:bGX6osz8(1) AAS
>>227
これはあるね しばし考えるんだけど結局一時変数を使う
構造によっては$_が使える時もあるんだけどまれだなあ
231(1): 2020/02/19(水)21:45 ID:mEonuRdN(2/2) AAS
>>226
じゃあRubyやらC#やらも滅びるんやな。w
ハッシュのある言語ではあたりまえのイディオムやろが。
232: 2020/02/20(木)00:34 ID:bivTkZxZ(1/2) AAS
まあ最近の言語は便利な標準メソッド呼べば終わりって感じだからね
Perlは標準モジュールの範囲だけでやろうとすると結構面倒
233: 2020/02/20(木)00:35 ID:1VYpL0NG(1) AAS
スレに人が来ていてオジサンうれしいよ
234: 2020/02/20(木)01:29 ID:bivTkZxZ(2/2) AAS
最近はPerlのことを喋ると謎の軍団が叩きに来るからな
ネット上で喋れる場所がなくなった
迫害されてる気分
235(1): 2020/02/20(木)13:15 ID:fXEOX4Gg(1) AAS
Perl/Tk は使い物にならん。プログラムが大きくなると動かないでやんのw
Perl/Qt を推進していくべき。
ここの人はPerlでGUIを使ったりしてる?
236: 2020/02/20(木)15:23 ID:Gm5IubjH(1) AAS
Windows限定だが、Win32-GUIを使ってるよ。
インストールして、次のバッチファイルを走らせると、
細かい具体例のデモが見れる。
C:\Perl\site\bin\win32-gui-demos.bat
237: 2020/02/20(木)17:36 ID:Nllb9nDe(1) AAS
>>231
そうではなくて独自の記号にコンテキスト毎に意味を詰め込む様な言語思想のこと言ってるんだがね。
238: 2020/02/20(木)18:47 ID:CqCGFBWH(1/3) AAS
入力も出力もテキストで完結してるのがいい
と思ってたけど、最近excelデータを入出力に使い出した
239: 2020/02/20(木)20:33 ID:0HRLUjae(1/2) AAS
短絡論理演算子を使うという方法もあるが、お気に召すかどうかは知らん。
240: 2020/02/20(木)20:44 ID:CqCGFBWH(2/3) AAS
>>227の例だと
$var = $table{$var} or $var
で概ね動くけど、空文字列なんかが入ってた時に誤動作する
判別はdefinedしか無いとして、それでも書ける短絡評価とは
241(1): 2020/02/20(木)21:36 ID:uxa6Suua(1) AAS
defined-or使うだけじゃないの?
$var = $table{$var} // $var;
242: 2020/02/20(木)22:00 ID:0HRLUjae(2/2) AAS
アンカー入れ忘れたのによく分かってくれたな。ありがとう。
243: 2020/02/20(木)22:37 ID:CqCGFBWH(3/3) AAS
そんな演算子知らん
244: 2020/02/20(木)23:16 ID:NRacWxGd(1) AAS
null合体演算子は最近の流行りやぞ?
245: 2020/02/21(金)01:54 ID:dQ0Yz//t(1) AAS
//流行ってる気がしない。
新しい機能を積極的に使う人はそもそもperlを使わないのではないか。
断固外氏のブログのネタにしかなってなさそう。
246: 2020/02/21(金)02:18 ID:YvRUEPlL(1) AAS
5.8じゃ使えないからね
それだけで使わない理由になる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 756 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s