[過去ログ]
Perlについての質問箱 64箱目 (1002レス)
Perlについての質問箱 64箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
146: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/23(土) 00:04:49.15 ID:pA1s2lMR 俺もCentOSのデフォルトだわ 5.16.x もう枯れてるしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 00:20:10.52 ID:FBMqwUlj ずっと5.8.9のままだわ とにかく安定している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 01:08:20.02 ID:uP8OeUg3 perlのワンライナーについて質問です。 cat /home/xxx/aaa.txt | perl -spe 's/AA/$var/; END{print "complated.\n"}' -- -var="BB" > bbb.txt 上記のようにすると、END部分の終了メッセージもbbb.txtに保存されてしまいます。 そこで下記のようにしてみたのですが、入力ファイルの指定と"--"以降の引数がうまく与えられずエラーになります。 perl -i -spe 's/AA/$var/; END{print "complated.\n"}' /home/xxx/aaa.txt -- -var="BB" どのようにすれば入力ファイルの指定と変数渡しを一緒にできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 01:52:51.48 ID:0LKgjFg3 5.30.0 なるべく最新の安定版を追っかけてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 02:19:04.46 ID:En+bKilB >>148 STDERRにprintすれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 10:12:25.15 ID:Dim3LBiC perl5.26.1 perl2exe 使うので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/151
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/24(日) 00:31:51.83 ID:jceUCsgs >>150 ご意見有難うございます。 ファイルを一番最後に入れるとできるということがわかりました。 perl -i -spe 's/AA/$var/; END{print "complated.\n"}' -- -var="BB" /home/xxx/aaa.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/152
153: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/25(月) 10:33:31.52 ID:veETdbiQ >>152 -i があるからでは? -i.bak とかやっとくと .bak をファイル名に付加したバックアップ作れるよ。 多分新規ファイル開いてそちらに出力して後でリネームして元ファイルのバックアップを取ろうとしてるんだろうと思う。 -i の直後に何もない場合はバックアップ取らずに元ファイルにリネームだけやってるんだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/26(火) 23:14:08.94 ID:EA1DZQ5h >>153 コメントありがとうございます。 今回やることはファイルに上書きしたくバックアップもいらなかったので -i で良いかなと思っていました。 ワンライナーはよくお世話になってるのですが、今回-sでperl内に変数として渡せることがわかり、ますます重宝しそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/30(土) 17:02:59.68 ID:hCKH6fU7 今日、学んだこと。 /^([a-c]){2}\1/ は 'abb' にはマッチできるが 'aba' にはマッチできない。 もちろん 'aaa' にはマッチできるが…要するに /^([a-c]){2}\1/ は /^([a-c])\1\1/ と同じではなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/155
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/01(土) 09:03:36.56 ID:qxbFBKGD パターンの中で\1って使えるんや… 正規表現って普通「事前に」FSMにコンパイルされてからマッチングに使うるんじゃないの…? バックトラックとかする高度な実装のやつはまた違うんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/156
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/01(土) 13:27:18.26 ID:wtOh7v6m >>156 ¥1は、むしろパターンの中でしか使わない。外で使うときは$1のほう。 正規表現は、バックトラックがあたりまえ。しない実装なんかあるか? いろいろ勘違いしてるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/157
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/02(日) 08:34:53.41 ID:7b/FZYuN >>157 話が通じなさそうで大変よろしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/158
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/02(日) 13:46:05.69 ID:9cWLJdKQ s/(pattern)/\1/ という使い方をするもんだと思いこんでいて、謎のバグに悩んだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/159
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/04(火) 19:17:18.71 ID:64ds8brY perl hacks買った 送料込み300円 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/160
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/04(火) 19:49:23.22 ID:53yGrLtS 買われてしまった。 モダンperl入門でも買おうかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/161
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/05(水) 00:34:08.21 ID:Yyzz6n+F 今さら「モダン」もないやろ。w どうとでも好きに書いたらええがな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/162
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/05(水) 04:02:23.57 ID:rxl56Lqp モダンとか死語だもんな そういうワード使うしかなかった当時の状況もあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/163
164: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/05(水) 17:51:27.40 ID:9nK7Yle0 死語かなあ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/164
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/05(水) 21:33:12.52 ID:SZWAnwkp >>156 決定性有限オートマトンと非決定性有限オートマトンについて調べるといいぞ。 lex は前者で Perl は後者だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/165
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/05(水) 22:58:10.81 ID:TkSDhbEE そういやモダンperl入門の新刊どうなった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/166
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/05(水) 23:00:15.23 ID:TkSDhbEE 2014年1月予定か。たのしみやで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/167
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 00:10:26.01 ID:UIZEnib+ perlの最新本って、これくらいだろ 初めてのPerl 第7版 2018/01/20 Effective Perl 第2版 2015/02/17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 00:14:16.79 ID:m/3X75FJ クリスマスまでにはperl6の本が山のように出版されるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 00:24:20.95 ID:T14/xjtC ドラマ「3000回目のクリスマス」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/170
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 00:30:59.99 ID:6QnB4wyK Perl6無くなったんじゃなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/171
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 14:10:21.68 ID:EPBtHi1S ちっちゃくRakuって書くんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/172
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/10(月) 22:55:04.23 ID:hYCIpnsp 非決定性有限オートマトンは決定性有限オートマトンに変換できる ていうか両者の能力は同じ(正規言語止まり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/10(月) 23:09:15.59 ID:O7nANUNm ゲーデル? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/174
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/11(火) 08:07:12.06 ID:RnNFx+rl んまーできると言っても状態数の爆発を伴うこともあるので 非決定性有限オートマトンのままにしといて入力が来たときに探索(バックトラック)で解決、 というのもアリっていやーアリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548981877/175
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 827 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s