[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264(2): (ワッチョイ 7197-cnES) 2019/01/25(金)11:40 ID:aS+Q22GK0(1/2) AAS
>>244
経験則をそう定義するなら含まれないだろうけれども。
「勘」はどのようなプロセスを意味するのか?
「勘」はその後の観測によって修正されていかないのか?
そして経験則の「法則」はどのような形式で記述されている必要があるのか?
というあたりが疑問。
265: sage (ササクッテロ Spf1-7nLP) 2019/01/25(金)12:14 ID:etEwU83Tp(1/3) AAS
>>264
人間の脳で情報処理される
入力も情報処理過程も明確ではないけど結果を得られる
って事じゃね
洞察力とかも全てが明確にはなっていない
ニューラルネットワークはブラックボックスだと言う
批判があるけど人間の脳はブラックボックスなのに
人間の情報処理は信用するとか
合理的ではない判断=情報処理もよく行われる
266(2): (ブーイモ MM6d-CXcF) 2019/01/25(金)12:15 ID:srN82MYhM(1/3) AAS
>>264
勘というのは他者が再現できない論理的に説明がつかないものを指す。
経験則の法則って、何を言いたいのか全くわからない。
経験は観測であって、受動的であり何も考えていない状態。そこからなんで法則って言葉に飛ぶかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s