[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
138
(1): (ワッチョイ 6bda-HVwk) 2019/01/22(火)01:37 ID:cGqgO5gp0(12/21) AAS
>>136『公理系』としっかり明示したはすだが‥。
142
(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-hFsF) 2019/01/22(火)01:48 ID:zFHfz07h0(5/10) AAS
>>138
>『公理系』としっかり明示したはすだが‥。

>>120 を再度掲載してみます

>科学は
>公理系からスタートするのか、
>経験則・実績からスタートするのか
>で二つに分けられます。

ここまでは問題ないと思います。

>扱っている事象が帰納的に導かれたものなのか、演繹的に導かれたものなのかの区別ぐらいは明確に分けましょう

ここで、この文のいうところの「扱っている事象」が「公理」なのか「経験則・実績」なのか、は、判別できないのではないでしょうか?
>>120 が指している分野が物理学だったとして、物理学は「公理系」を扱うものか、それとも「経験則・実績」を扱うものか、私は判断ができずにいます
>>120 が指している分野が数学だったとすると、数学では公理を扱うものなのか、それとも経験則・実績を扱うものなのか?たとえば数学上の公理を導くために思考するときは、じつは経験則・実績に対して思考しているのではないでしょうか?

>>120 のいうところの「扱っている事象」が「事象=event」という言葉だけでは抽象側なのか具象側なのか判断がつきかねる、と考えました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s