[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
103: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7190-qnWR) [sage] 2019/01/20(日) 23:54:47.19 ID:LukOe8+Z0 AI診断が医師の責任になるとしたら、学習に使ったデータをユーザー個人が精査しないといけなくなるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/103
105: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa9d-Qnxu) [] 2019/01/21(月) 00:18:39.09 ID:F4zpavrma >>103 なぜ、そういう発想するのかが不思議だが、 医師は、AIから出てきた判断の結果を1つの提案のような見方をするだけで それが正しいかどうかは、別な検査をもって検証する。 たとえば、最初に血液検査をして陽性と出た。それを探るために血液検査機器を 調べたり、どんなアルゴリズムで血液検査を要請と出したのかなどを考えること はない。それと同じですよ。検査で陽性と出たら、他の手段でそれが正しいか どうかを調べる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/105
106: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa15-Lb5M) [sage] 2019/01/21(月) 00:19:11.48 ID:D9kQy5HXa >>103 それAI使わず医者の頭脳単体で診断する場合はその医者がこれまの学習に使ったデータを精査するってことだぞ そんなことできないから現実的にはペーパーテストとかで判断するしかない AIの場合はテストデータに対する正答率などをチェックするのに相当するわけで学習データをチェックする必要などない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/106
108: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp1d-W1Jf) [sage] 2019/01/21(月) 00:46:31.92 ID:oZsiBNoLp >>103 医療現場ではvgg16のように出来合いのモデルを使うだけだと思うよ 説明責任とかあるだろうからCNN系ならGrad-CAMで患部のところを強調させて終わり これらを実装した医療メーカーが使いやすいもの提供するので、医師はソフトウェアにレントゲン画像食わせるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/108
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s