[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
119: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 00:39:35.36 ID:cGqgO5gp0 >>114 違います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/119
120: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 00:45:24.28 ID:cGqgO5gp0 科学は 公理系からスタートするのか、 経験則・実績からスタートするのか で二つに分けられます。 扱っている事象が帰納的に導かれたものなのか、演繹的に導かれたものなのかの区別ぐらいは明確に分けましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/120
121: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 00:54:13.78 ID:cGqgO5gp0 順が逆 演繹的に〜、帰納的に〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/121
123: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:04:52.75 ID:cGqgO5gp0 演繹的 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/123
124: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:06:04.92 ID:cGqgO5gp0 最悪なのは 経験則を公理としてスタートした理論 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/124
125: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:06:55.90 ID:cGqgO5gp0 わらわら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/125
127: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:08:58.21 ID:cGqgO5gp0 どんまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/127
128: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:13:22.77 ID:cGqgO5gp0 無理やり係数などを自然法則に当てはめるのは完全に経験則の側。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/128
131: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:26:49.62 ID:cGqgO5gp0 >>129 前半イエス 後半何が言いたいのかよくわからん 一般論を言っただけに過ぎん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/131
133: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:30:55.74 ID:cGqgO5gp0 んなこたーない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/133
137: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:36:30.65 ID:cGqgO5gp0 ニュートン力学も電磁気学も一般相対性理論から見れば近似式。 あるいは量子力学からスタートせよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/137
138: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:37:48.05 ID:cGqgO5gp0 >>136『公理系』としっかり明示したはすだが‥。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/138
140: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:44:35.23 ID:cGqgO5gp0 『公理系』の定義をちゃんと見てから反乱しろっての http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/140
143: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:54:43.66 ID:cGqgO5gp0 >>142 お前は文系か? スタートの仮定を示せばよいと言っている。 >判断できないのではないでしょうか 数学的に演繹されたかどうかで判断したらよいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/143
144: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 01:56:57.47 ID:cGqgO5gp0 >>141 ニュートンは最初に『質量と加速度は力に比例する』と仮定し勝手に係数を決めた。だから経験則だと述べた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/144
146: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 02:16:05.73 ID:cGqgO5gp0 定理から定理を求めることを演繹的じゃないと言われると、もうID:zFHfz07h0には何も通じないと考えたほうが良さそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/146
147: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 02:17:07.60 ID:cGqgO5gp0 だからあなたは文系ですか?と 問いたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/147
150: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 02:25:48.31 ID:cGqgO5gp0 >>148 含まれない。 演繹法とは最初の仮定が一緒ならば、たとえ地球の裏側の人でも同じ道筋を辿れること。普遍性のある道筋。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/150
154: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 02:39:21.28 ID:cGqgO5gp0 何を前提にスタートしてるか、数学的に演繹されたものか、 その道程には、経験則や実験による実績が混じってないかで判断したらよい。 クォータリオンはハミルトンが定義した理論です。その公理系は私は知りませんが演繹的なものです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/154
155: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 02:41:33.24 ID:cGqgO5gp0 >>153 経験則で頑張って下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/155
159: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 07:41:52.31 ID:cGqgO5gp0 >>158 >>120 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/159
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.393s*