[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
86: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp1d-W1Jf) [sage] 2019/01/20(日) 10:20:53.88 ID:3coNDWU9p >>84 99%以上信頼のおける判別機をもつAIがレントゲンみて胸部に癌ありますと診断したとする 開胸したら正常でした これは使った医師の責任だという なんだかなぁってことだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/86
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 699c-G1wx) [sage] 2019/01/20(日) 10:21:39.87 ID:jFgz5jql0 診断は投薬や処置などの治療方針につながる。 投薬にはどんなものでも少なくともアレルギーの可能性があり、 単なる点滴でも針の穿刺など傷を付けるなど、医療は基本的に 加害行為になります。 加害行為となり得る医療行為が医師などに許されているのは、 その医療行為によるメリットとデメリットを判断するための 最低限の知識などが、国家試験・国家資格などを通して国に より一定の基準が保証されていることによります。 そのため、診断を補助する機器に対しても薬機方など様々な 規制が有り、安易に提供できません。 その為、下記の様なソフトでも指摘を受ける場合があります。 (現在は再度公開しているみたいです) 「糖尿病リスク予測ソフト、公開翌日に厚労省「未承認の医療機器」指摘で中止に」 ttps://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181105-OYTET50009/ 現在のAIのレベルは特徴量を主体とする単なるパターンマッチングに過ぎず、 遺伝子異常など特定の限定された診断基準に基づくだけでできる診断には有効ですが、 「息苦しい」などの複数の原因が考えられる内容の診断はできません。 「息苦しい」には肺が原因の場合もあれば、喉などの気道の狭窄、心機能の低下、 貧血、疲労、低酸素環境など様々な原因がありますが、これらの全てをパターンとして 学習させるのは無理で、診断の成績も報告の限りでは相当に悪く実用に耐えません。 恐らく現在のAI技術は、診断基準が明確な分野のみに特化して一部使用されることが 今のところ期待されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/87
98: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp1d-W1Jf) [sage] 2019/01/20(日) 19:27:57.92 ID:3coNDWU9p >>96 ニューラルネットワークだけ考えるとそうかもしれないが、決定木は既存のモデルから確率的に理由付けが可能だよね 定石によって解決可能な病気はコンピュータが医師となって医療行為のGO判断をできるようになると思うんだよね そういう時代はまだ先ってのは分かるけど、薬の販売が段階的に規制緩和されていったところを見ると、徐々に適用範囲が広がっていくことを見据えて、法律は整備するもんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/98
103: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7190-qnWR) [sage] 2019/01/20(日) 23:54:47.19 ID:LukOe8+Z0 AI診断が医師の責任になるとしたら、学習に使ったデータをユーザー個人が精査しないといけなくなるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/103
120: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 00:45:24.28 ID:cGqgO5gp0 科学は 公理系からスタートするのか、 経験則・実績からスタートするのか で二つに分けられます。 扱っている事象が帰納的に導かれたものなのか、演繹的に導かれたものなのかの区別ぐらいは明確に分けましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/120
391: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-S1Ul) [sage] 2019/02/02(土) 12:22:14.52 ID:kCHJSmHN0 脱衣をcycleganで学習させようとしたが、着衣ができるようになったが脱衣は崩壊した 道は長い・・・ 着せた https://i.imgur.com/FrioFmb.png https://i.imgur.com/DqnT0NT.png https://i.imgur.com/8VLUQU9.png https://i.imgur.com/rxHFpgZ.png 脱がせた(グロ) https://i.imgur.com/5uGCIHh.png https://i.imgur.com/yOovTQs.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/391
439: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-iyvX) [] 2019/02/04(月) 12:42:30.49 ID:sGoKHuh3d ディープラーニングの今後について教えて下さい。 これには、2つの意見があって あくまでも機械学習の一種に過ぎず 一時的なブームにすぎない。という立場。 もう一方は 特徴表現学習が出来るのだから 言語理解まで出来て、人間のように言語理解が出来るAIが誕生する可能性。 どちらの方が可能性高いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/439
442: sage (ササクッテロレ Spb3-9Pyw) [] 2019/02/04(月) 14:51:20.28 ID:+Jx4UBlxp >>439 東大受験で国語とかが比較的成績悪かったって結果が出ていたはす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/442
511: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d35-OF6d) [sage] 2019/02/07(木) 19:03:30.40 ID:9WOIINk00 >>509 要はこのサービスはpython使えない人用ってことでしょ python使えればGPUで済むけど、 大企業になるほど企業の担当者がpythonから覚えるってのは時間的にも人件費的にもコストが高く付く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/511
517: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0202-RyKv) [sage] 2019/02/09(土) 00:07:31.20 ID:3BsusPtA0 dcganとかのGANSって誤差がどんな推移すればいいの? 調べてもみんな言うこと違っててわからん やっぱり生成画像みて判断するしかない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/517
594: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF22-snZf) [] 2019/02/12(火) 13:57:52.97 ID:desEWZwSF >>586 次の文を読みなさい。 アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、 同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。 この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。 セルロースは( )と形が違う。 (1)デンプン (2)アミラーゼ (3)グルコース (4)酵素 1-4 どれ選んでも正解やな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/594
624: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5b0-wlBb) [sage] 2019/02/13(水) 19:12:35.32 ID:jLMgu0mU0 関係ない質問なんだけどみんなはDBとかネットワークとかフロントエンドとかの技術も持ってるの? 色々出来る人はすげーよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/624
631: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spd1-wlBb) [sage] 2019/02/13(水) 20:55:21.41 ID:ik/h3+HJp 顔分類面白そうと思ってスポーツ選手の画像集めてみたところまでは良いけどopenCVの正面顔のカスケード分類器?使ってみたら400枚で4枚しか顔の識別してくれなくて驚いた 一枚一枚トリミングするわけにも行かないしどういうやり方が良いんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/631
649: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp7b-nFDO) [sage] 2019/02/15(金) 10:36:15.91 ID:QIlj//47p みんなバックプロパゲーションの数式とか分かるの? 微分祭りで訳が分からない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/649
652: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd7f-C859) [] 2019/02/15(金) 12:22:10.48 ID:jnroZ227d >>651 なるほど。 気になるのは本物と見分けがつかない実在しない人の顔や動物のリアルな画像生成ですけど 凄い技術だけど、人や動物の場合は何の役に立つの? 同時に恐ろしさも感じます。 写真に証拠能力はなくなるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/652
938: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-wfNy) [sage] 2019/02/27(水) 20:57:49.46 ID:oKU439Wka https://towardsdatascience.com/aifortrading-2edd6fac689d 機械学習で株価予想を徹底的にやり込んだ例 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/938
951: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ad-+tcs) [] 2019/02/28(木) 12:28:54.67 ID:6I4J9Bo20 米証券会社大手ゴールドマン・サックスには500名の トレーダーが在籍していたが、AIトレードの普及で 今ではAIエンジニア3名に置き換わってしまったのは 有名な話ですよね。 先日、恩師によばれて大学のゼミ生たちに プログラミングを教えに行ったら、 全員が機械学習で株価を予想しててマジで笑いましたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/951
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.238s*