[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: (アウアウウー Sa89-LFg1) 2019/01/13(日)11:31:41.80 ID:LmF0N6o1a(1) AAS
>>3
乙 Python
99: (アウアウイー Sa9d-Qnxu) 2019/01/20(日)19:59:01.80 ID:vMifeOEMa(5/5) AAS
>>98
話しの流れを見てもらえばわかるけど、ここでは決定木とは違う世界の
話を想定した。自動化に近いものの話になっているので、ちと違うので
それとは別ね。
決定木を用いた自動化は金融などでは長く行われているけどね。
どうもそういう話とは違いそうなので。
170: (ワッチョイ 7197-W1wC) 2019/01/22(火)11:36:37.80 ID:mpYJfRix0(1) AAS
公理系と推論から導き出されるのしか科学じゃない、ってのは極端で、
科学の中でも形式科学というものは公理系と推論から導き出されるものだ、
だろう。
経験則からスタートしたものだからって劣るわけじゃない。
物理学は量子力学や一般相対論含め全部経験則でしょ。経験則になってないものは、むしろ「予測」でしかなく、
事実とはみなされない。最近まで重力波とかヒッグス粒子とかそうだったでしょ。
取り扱っている対象が現実世界な以上、どこまでいっても経験則(実験結果)に合わせて理論が修正されていく。
386: (ワッチョイ dfb3-Q9zh) 2019/01/31(木)17:54:19.80 ID:P0SGHmWv0(1) AAS
実はデータ数が多過ぎて学習回数が全然違うとか
417(1): (ワッチョイ ff68-S1Ul) 2019/02/03(日)14:35:08.80 ID:g3Ljr8EM0(1/4) AAS
洗濯屋ケンちゃんは今見ると酷いレベルだゾ
現代人があれで抜くのはもう無理だろう
431: (ワッチョイ df3d-S1Ul) 2019/02/04(月)08:00:35.80 ID:4DdryX/30(1) AAS
>>426
なんで?
616: (ワッチョイ 6e1f-xM22) 2019/02/12(火)21:47:00.80 ID:ZlvKP9do0(1) AAS
ベイズ推定
733(1): (ワッチョイ c701-qPb/) 2019/02/19(火)20:06:33.80 ID:8ne5Wfny0(1) AAS
統計基準の変更に伴ってなぜか下振れがないってのは
確率的に独立でないことを示していると思いますが。。
738: (ワッチョイ 07b3-xD6t) 2019/02/19(火)23:23:06.80 ID:gQmrEH7F0(1) AAS
外国の方も見てるスレだったのね
774: (アウアウイー Sa7b-kkMJ) 2019/02/20(水)16:53:08.80 ID:ejonDZ3Ea(3/3) AAS
>>770
AIがらみはね。
質がね〜いろいろあるんよ問題が。
913(1): (ワッチョイ 3968-rusg) 2019/02/26(火)11:37:27.80 ID:Vf3kLJJW0(2/3) AAS
>>912
「keras 二値分類」で検索すれば色々出てくるよ
外部リンク:qiita.com
二値分類ぐらいならGTX750ぐらいでも行けるとおもう
google colaboratoryってクラウドの無料サービスもあるけど、色々とどうにも面倒くさい
954: (ワッチョイ 9f8c-TvSP) 2019/02/28(木)12:44:05.80 ID:fW6l9fVu0(1) AAS
>>947
暴落しない事を当てるなんて不可能だろ
エンジニア風情は何でこうも市場の効率性に無知で自信過剰なんだ
>>951
置き換わってるのは内外問わず「執行」の部分
実際の投資戦略では線形回帰分析が主流どころかほぼ全て
964: (ワッチョイ 7fd5-We7c) 2019/02/28(木)13:40:08.80 ID:nHopElSs0(1) AAS
東京大学理学部数学科に入りたい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s