[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: (アウアウウー Sa89-pqTR) 2019/01/14(月)16:22:40.74 ID:dShHIhYla(1) AAS
果物や野菜は普通に等級が付けられてるんだから等級を正解データにして写真・糖度・水分その他特徴的な量を使って学習させるだけだろ
49: (アウアウウー Sa15-Lb5M) 2019/01/17(木)00:48:03.74 ID:k9xuiiULa(1) AAS
GCPで無料で使えるのはかなりショボいスペックだから機械学習ぶん回すのには向いてないよ
手元にノートPCでもあれば大抵そっちの方が高スペック
133: (ワッチョイ 6bda-HVwk) 2019/01/22(火)01:30:55.74 ID:cGqgO5gp0(10/21) AAS
んなこたーない
185: (ワッチョイ f1b5-nEG7) 2019/01/23(水)00:13:09.74 ID:ihjuM98n0(1) AAS
実際、学生とおじさんが対等に話してる風になってるんじゃないのか
265: sage (ササクッテロ Spf1-7nLP) 2019/01/25(金)12:14:43.74 ID:etEwU83Tp(1/3) AAS
>>264
人間の脳で情報処理される
入力も情報処理過程も明確ではないけど結果を得られる
って事じゃね

洞察力とかも全てが明確にはなっていない

ニューラルネットワークはブラックボックスだと言う
批判があるけど人間の脳はブラックボックスなのに
人間の情報処理は信用するとか
合理的ではない判断=情報処理もよく行われる
346: (オッペケ Srf1-ltHF) 2019/01/28(月)15:34:25.74 ID:eJ0AOcZir(2/2) AAS
>>342
津波から人が逃げる場面なんて学習してないだろうから、学習した中で一番近いものが出力されたけなのに何が問題なんだろうな
人間だって津波を知らなければそう判定するかもしれない
475: (ワッチョイ 7f7c-XV7K) 2019/02/04(月)23:57:49.74 ID:i8hS1QVZ0(3/3) AAS
>>469
>>470
同じ人間でも文化によって概念が異なるために相互理解が進まない例があるのに、特徴量や学習方法まで違ったら、習得される概念はもっと大きく異なる可能性があるのでは? と言いたい。
870: (ワッチョイ 5e66-erI5) 2019/02/23(土)13:49:07.74 ID:px1wMGql0(1) AAS
強化学習の state-value の式について質問です。
スレチでしたらご指摘ください。

「Reinforcement Learning: An Introduction」のPDFを読んでいます。
外部リンク[html]:incompleteideas.net

59ページ目にstate-valueが自己再帰の形で表せる事を示した式がありますが、
この式の2行目から3行目に式変形できる理由が分かりません。

角括弧の中の Rt+1 が r になるのは分かるのですが、
なぜ Gt+1 が Eπ[G+1 | St+1 = s'] になるのでしょうか。

この辺りのことを説明したwebページや書籍の紹介だけでも構いません。
872: (ワッチョイ 6db3-/Zgv) 2019/02/23(土)16:17:04.74 ID:44PmOqBU0(1) AAS
>>866
Clockwork RNNとかなら
895
(1): (ワッチョイ 8ad4-TBgj) 2019/02/25(月)12:57:36.74 ID:oHXxKjcA0(1) AAS
GAN使えよ
992
(1): (ササクッテロル Sp0b-SH3P) 2019/02/28(木)17:27:12.74 ID:2gpyttrxp(1) AAS
無限大 + 無限大 = 無限大
無限大 - 無限大 = 不可能
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s