[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35(2): (ワッチョイ 8e68-VK1S) 2019/01/15(火)23:06:42.50 ID:ww9C/aoC0(1) AAS
学習以外のとこでCPUが役立つなんてほんと少ないぞ
めちゃくちゃ重いエクセルファイルを開くとか、バカでかい圧縮ファイルを開閉するとか、ベンチマークで自己満足するとか
グラボ、そしてSSDの恩恵がデカイ
>>30
i5 2400
メモリ16GB
SSD crucialの1TB
GTX1070
マザボは一回壊れたので中古の2000円の物
という構成だけど、機械学習ぶん回してる時は特に問題無い
グラボが8割、メモリが2割ぐらい
CPUはこのレベルで十分だけど、多分このレベルの方が高くつく。とにかくマザボが無い
44: (ワッチョイ d62c-NvUN) 2019/01/16(水)06:44:35.50 ID:Jyszdvyz0(1) AAS
i7 の最新版など、高いCPU では、動画などの最新のコーデックも、ハードウェアで処理できる
3D 処理とか、コンパイルも速くなる。
ゲーム製作のモデラーが使う
177: (ワッチョイ 5963-W1wC) 2019/01/22(火)17:31:19.50 ID:PRypSWov0(1) AAS
>>171
形式科学以外の科学では、現実と一致しない間違った経験則かどうかは
実験で結果が一致しない条件があるかどうかでしか判断できないんじゃないかな。
公理なんて人間が勝手に決めたものなんだから、究極のところ実在性もないし
無矛盾性だって確かめられない。
証明でなんとかなる範囲というのはかなり限られた枠組みの中でしかないんじゃないかな。
外部リンク:ja.wikipedia.org
数学の哲学 - Wikipedia
この辺が読み物としては面白いよ。
469(1): (ワッチョイ ff82-iyvX) 2019/02/04(月)22:00:17.50 ID:uGTwlIb50(4/4) AAS
>>468
特徴と概念は違うのでは?
人間も、コンピューターも概念は同じになるのでは?
猫は猫だよ。
例えばロボットだと、人間には見えない可視光以外を検知して
別の特徴を掴む可能性はあるということで
それは、それでかまわないと。
538: (ワッチョイ 6e1f-feI+) 2019/02/09(土)19:39:09.50 ID:FxR8wGmH0(2/2) AAS
エロ系ってコーディングしてるうちにムラムラしてくるのが厄介だよね
552(1): (アウアウイー Sa91-mimx) 2019/02/10(日)19:22:40.50 ID:Jb5869jLa(1/2) AAS
>>545
GoogleはChromiumに仕掛けしているようで、たとえばYoutube
なども稼働するOSの上で弄っているらしい。それはChromiumで吸収してい
ようで、たとえば各種のOSじょうに独自のブラウザ提供しYoutubeも支障なく
見られるようにするには、一つ一つ別途に弄るか、Chromiumをレンダリング
エンジンに使うかの選択が必要になるようだ、マイクロソフトは今後の方向と
して主要OSにさまざまなものを提供する方向にあるが、その際に開発負荷を
減らすためにレンダリングエンジンをChromiumに変更した。
とのことらしい。
これと同じようなことだとしたら、Vivaldiで動かしてみたら使えるかも
しれんよ。暇だったら試してみて。
810(1): (ワッチョイ 8784-tWDh) 2019/02/20(水)23:45:07.50 ID:eGFlYAm40(3/3) AAS
>>807
>>802 の記事のことかと
928: (ワッチョイ ad90-4qoz) 2019/02/27(水)13:01:10.50 ID:FmmSgkzT0(1) AAS
機械学習はわからんうちは面白そうで飛びつくけど、しばらく勉強したら飽きた
進歩早いし専門家じゃないとついていけない世界ねこれ
940: (ワッチョイ 79a5-dS/9) 2019/02/27(水)21:57:13.50 ID:cCpqA6TY0(3/4) AAS
>>938
ガチ勢は楽しそうだけれど
実際大手証券はもっとガチ勢なんだろうなと思うとやって競馬、本当にやるなら競輪競艇くらいのほうが夢がありそうだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s