[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
149: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-hFsF) [sage] 2019/01/22(火) 02:24:40.35 ID:zFHfz07h0 >>147 一応数?=微積分は高校時に履修しています、大人になってからは https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96%E8%AC%9B%E7%BE%A9/%E7%AC%AC1%E7%AB%A0/Euler%E3%81%AE%E5%87%BD%E6%95%B0%CF%86(n) に注釈をつけてみたりしてしましたが、今読み返してみると間違いもあり、なかなかうまくいきませんね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/149
383: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-xJpY) [sage] 2019/01/31(木) 15:09:15.35 ID:Bzc7eYfkd >>381 は想像なんであってるかわからんがw SVMはなるべく二つのクラスの距離(マージン)を広く取れるような境界を選ぶ性質がある ソフトSVMは多少誤差があってもマージンを広く取る方を優先する 5次元の場合、SVMは誤差が大きい代わりにマージンが広い境界を見つけることができたのではないかということ 5次元モデルの方が汎化性能は高いかもよ 誤差とマージンのバランスはパラメータCで調整できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/383
394: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-zGAl) [] 2019/02/02(土) 13:21:50.35 ID:OjPcxytf0 >>391 もしかして https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548736729/344 これもDLなん? 違和感あったんだけどDLだったら納得 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/394
413: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffab-QMmk) [sage] 2019/02/03(日) 13:34:31.35 ID:EboCbFko0 おっと電マの悪口はそこまでよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/413
521: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-A0Bz) [sage] 2019/02/09(土) 09:29:36.35 ID:QwW7KGIt0 GANやってるのかな? 多分、generateする方よりも検出する方が強すぎる状態になってるってこと。 つまり失敗しとるってことだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/521
587: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d35-OF6d) [sage] 2019/02/12(火) 11:27:35.35 ID:sv506HrS0 >>581 まず ・目的 を決める mnist(チュートリアル)なら後述のグラボは無しでも良い ・予算の設定 mnist以降はグラボ必須 既にあるならそれを使えば良いが、無ければ買う必要がある 無いままやろうとすると人生が終わるゾ ・環境設定 ある意味恐らく一番の難関 windows、mac、linux、それぞれで設定の仕方が違う とにかく最初は聞きまくり検索しまくりながら気合でやりきる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/587
589: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd22-JzIx) [] 2019/02/12(火) 12:41:32.35 ID:qHcaHQyCd ディープラーニングには CNNだのRNNだのLSTMだのオートエンコーダだのGANだの色んなアルゴリズムがありますけど 「よくこんなに色々と考えるよなあ」と感心しますよ! 考えた人、天才かよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/589
599: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5da-/WZR) [sage] 2019/02/12(火) 15:13:40.35 ID:5DnepWuE0 >>594 次の文を読んで問いに答えなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/599
685: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2735-cT+3) [sage] 2019/02/17(日) 12:41:30.35 ID:Pkp5AUbX0 >>684 そういう事すると著作権自体が変わったり、裁判官が「どうみても一緒やろw」で一蹴されるからやめておくれ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/685
751: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7b-kkMJ) [] 2019/02/20(水) 02:15:35.35 ID:/iKt7wuya ちなみに、株式投資などは上記の理由から、機械学習などはすたれて、 統計理論によるものが主流として今まで来ている。 ただし、自己資金で個人投資家がニューラルネットつかって 15年以上前から儲けているひとは実際にいますし、ネットでもずっと 取引結果公開してましたよ。300万円で初めて、いまはゆうに億を超してます。 あくまで個人で本業ではないですけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/751
806: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp7b-ffjz) [sage] 2019/02/20(水) 23:22:15.35 ID:oVRyet6Lp >>793 Matlabはとてもいい商品ではあるが個人の趣味には高すぎるよ 自動車産業とか行くなら損はないけど、機械学習と統計やるのならPython極めた方が有益 あとRとMatlabは得意分野が異なるので、統計の勉強するならRだけれども、じゃあ産業で使うかと言ったら研究者レベルでしか使わなくて、SPSSとかSASになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/806
855: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7d-RHnI) [sage] 2019/02/22(金) 20:21:11.35 ID:7vQAP+RTM 須山さんはtwitterで見たんだけど ベイズの人で svmが許せないのかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/855
874: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-wfNy) [sage] 2019/02/24(日) 09:50:14.35 ID:vkGODLXza RNNというのは過去の出力をその後の入力に使うという程度の意味しか持たないのでLSTMもその一種 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/874
889: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c57c-nitw) [sage] 2019/02/25(月) 10:51:44.35 ID:mBiroDnU0 >>888 ヒューリスティックやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/889
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s