[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
29: (JP 0Hbe-wDyS) 2019/01/15(火)21:01:07.16 ID:5XJ4JWHKH(2/2) AAS
>>27
研究や業務をやっていないと、そうなってしまうでしょうね。
そうすると新たなAI技術が生まれなくなる。
日本の大学からAIや機械学習が生まれて来ないのはそういったことが
原因かもしれない。
109: (ワッチョイ f1b5-nEG7) 2019/01/21(月)01:34:10.16 ID:YylvZCDP0(1) AAS
日本の現場では学習済みモデルの転用でビジネスするのがメインになりそうだけどどうなんでしょ
転用だけだと、適用範囲のところを喰らい尽くしたところでビジネスが頭打ちになって、どこかが新規のアルゴリズムを開発するのを手をこまねいて待ってるような状況になりそうで
それならば、米中みたいに基礎研究にリソース投じるのが得策のような気もする
321: (アウアウイー Sab1-mK6X) 2019/01/26(土)21:43:16.16 ID:V3b9NQOwa(2/2) AAS
>>316
場合によると、娘が考えていることが
理解できないだけかも。
お父さんの、その世界のラーニング不足かもしれんよ
355: (アウアウイー Sab1-mK6X) 2019/01/29(火)08:13:22.16 ID:jfgchlHqa(1) AAS
>>352
現在のAIの世界は大雑把に、作る人とヘビーユーザー、一般ユーザーの
垣根でいえば、作る人と一般ユーザはわかれているが、作る人とヘビーユーザーの
垣根ができていない。要はヘビーユーザー向けのちゃんとしたツールが存在して
いない。
だから言語の話に終始してしまう。
遠からず、この辺りは分かれてくることになると思う。
その時、作る人(これもレベル複数あるが)はPythonなどいろいろ使われるだろう。
ヘビーユーザーは、もっと目的志向のツールを使うことになるだろう。それがPythonで出来ているかもしれないが、実際は裏は関係ない。
今は利用環境という面では、発展途上というより、まだ始まったばかりで、
その面でまともなツールは、非常に少ない(あるいは無い)と言ってもいい状況が
今日現在。
420: (ワッチョイ ff68-S1Ul) 2019/02/03(日)20:01:48.16 ID:g3Ljr8EM0(3/4) AAS
>>419
おー!確かに学習素材を集めやすそうだ、ありがとう
ちょっとやってみるか
491: (ワッチョイ 5fad-1cI/) 2019/02/05(火)17:52:32.16 ID:eyH/A/wk0(1) AAS
particular convolution をやろうとしてるけど、GPUよりTPUの方が遅くなってしまう。
バッチサイズの上手い上げ方が分からん。。。
636: (ワッチョイ 913c-gzwS) 2019/02/13(水)21:44:53.16 ID:AdED0sik0(2/2) AAS
>>624
組み込み、DB、ネットワーク、サーバ周りは出来るけどフロントエンドは無理だなぁ
最近のJavaScript事情に全然ついて行けてない
機械学習はそれなりにやれる方だと思うけど、確かにDBやサーバの知識はほとんど使ってない
スキルセットが違いすぎるから別物と考えた方が良いね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s