[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52
(1): (ワッチョイ 9b68-fAiL) 2019/01/17(木)23:26:06.06 ID:HESj7A6t0(1) AAS
>>50
TCP使えるなら最強だけどそれが無理だと
145: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-hFsF) 2019/01/22(火)02:13:12.06 ID:zFHfz07h0(6/10) AAS
>>143
>スタートの仮定を示せばよい

その「スタートの仮定」が抽象側か具象側か、>>120 の文面・「事象」=event という語句から判断できるのでしょうか?
「事象」=event という語句は、ほどよく抽象的かつ同時に具象的だと思います

>>143
>数学的に演繹
演繹、とは普遍的な命題から特殊な命題を導くことですが、数学的な成果物を出力するとき、「定義」「定理」そして「証明」自体を出力する活動も含まれるのではないでしょうか?
そういったときには、それらは数学においてもきわめて帰納的な活動だと考えています
246: (アウアウイー Sab1-mK6X) 2019/01/24(木)20:04:41.06 ID:L+VUmoP4a(1/5) AAS
ま、どちらにしても、この議論そのものがサイエンスじゃない
339: (スフッ Sd62-nRFi) 2019/01/28(月)10:08:02.06 ID:J1gmcbWtd(1) AAS
人間の脳って
中間層は何層くらいありますか?
340: (ワッチョイ c6da-h/iE) 2019/01/28(月)10:42:31.06 ID:5VXZh1vh0(1) AAS
一層
426
(1): (ササクッテロ Spb3-8vdO) 2019/02/04(月)00:19:49.06 ID:GwZ0bS4dp(1) AAS
>>424 やはり身につまされて使う場面を作らないとやる気にならないな。

株の予想には使うなよ。
645: (ワイモマー MM1f-q7p9) 2019/02/15(金)00:26:55.06 ID:5XOv+54+M(2/2) AAS
>>628
確かに、たまに暇つぶしで
一攫千金山師の戯言を眺めに来ているだけだわw
787: (ササクッテロル Sp7b-XIj5) 2019/02/20(水)18:44:18.06 ID:3A0CDvThp(5/5) AAS
>>786 それはニーズ、仕様、マーケットがわかっていないからだろ。
何を作るか解らないで闇雲に使える物を使ってもとんでもないものが出てくるだけ。

ソフトで一番難しいのは、ユーザー/マーケットが欲してるニーズを理解すること。
マーケット、ソフト、ハード全ての世の中の融合が理解できないと難しいと思うよ。 出来るだけ広い目で見ること。
876
(1): (ワッチョイ b682-Bnbp) 2019/02/24(日)19:44:24.06 ID:TTN1ftFV0(1) AAS
AIに星新一のショートショートを書かせるプロジェクトがあります。
外部リンク:www.fun.ac.jp

仕組みは、人間が事前にストーリーを作って
AIが特定の部分の単語を穴埋めしていく感じだそうです。
全てAIが作ったわけではないし、こんなのは創作ではないと思うのですが。

疑問なんですが、なぜLSTMを使わないのでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s