[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
671: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-SuQg) [sage] 2019/02/16(土) 17:46:28.12 ID:Thrmbpuf0 保存されたモデルを読み込むのにメッチャ時間がかかっちゃう コマンドラインでの使用だったらinput関数で次々渡していけるのですが、モデル読み込み済みの別プロセスに引数わたして、標準出力を得るにはどうすればいいでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/671
672: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27ad-7rN3) [sage] 2019/02/16(土) 18:19:01.98 ID:5o+yejBW0 フォルダを自動監視してファイル追加をトリガーにするのはどうだろう。邪道だと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/672
673: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a787-CtOW) [sage] 2019/02/16(土) 20:27:20.72 ID:GnrQKhDY0 >>669 昔、ゲーセンにそういうのあったよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/673
674: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f1f-yQ/S) [sage] 2019/02/16(土) 21:17:06.09 ID:ZttmoLt30 GANで生成された画像がホントにデータセットにない画像なのかって気になるよね たまたまミッキーマウスが生成されて著作権侵害で訴えられたりもあり得るのかなって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/674
675: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-qPb/) [sage] 2019/02/17(日) 07:55:42.82 ID:O/E0SKNM0 そもそも教師データとしての画像の著作権とか結構グレイだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/675
676: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp7b-sF/z) [] 2019/02/17(日) 08:27:46.53 ID:QdZbpHpop >>675 送信とかしなければ著作権を侵害していないと思うけどな 人間が著作物を見て学習するのは問題ないし 著作権のうちのどの権利を侵害している? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/676
677: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-qPb/) [sage] 2019/02/17(日) 08:38:06.59 ID:O/E0SKNM0 >>676 この辺の話かな。このページだと大丈夫という結論だけれど。 ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/10/news040.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/677
678: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5b-Qjrj) [sage] 2019/02/17(日) 10:17:29.43 ID:IKEqbPl9a >>677の法律のおかげで今年から日本国内で作業するなら勝手に著作物を使って学習データにしてOKとなった 対象は日本の著作物に限らないのでディズニーキャラを使ってもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/678
679: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-wP4P) [sage] 2019/02/17(日) 11:39:56.46 ID:7MWZQWrl0 >>675 ちいたん★みたいに著作者自身が著作権侵害で訴えられるケースもあるようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/679
680: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2735-cT+3) [sage] 2019/02/17(日) 11:43:10.54 ID:Pkp5AUbX0 歌手が自分の歌を自分で歌うと著作権違反になるとか何とかあったような そういや音楽以外の著作権もJASRAC管理なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/680
681: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-tyEA) [sage] 2019/02/17(日) 12:10:50.76 ID:YuAjajdJ0 教師データを売る商売が成り立ちそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/681
682: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4b-8zyB) [sage] 2019/02/17(日) 12:14:04.40 ID:rv+2iYBUa >>677の記事を見れば分かると思うけど「電子計算機による情報解析を行うことを目的とする場合には、必要と認められる限度において、記録媒体への記録又は翻案(これにより創作した二次的著作物の記録を含む。)を行うことができる。」 と用途が限定されているので、ゆるキャラの画像を学習してゆるキャラメーカーを作るのはOKだけどゆるキャラの元データそのものの着ぐるみで活動するのはNG、 楽曲データを使って○○風の楽曲メーカーを作るの
はOKだけど勝手に楽曲の元データを歌ったりするのはNGということ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/682
683: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2735-cT+3) [sage] 2019/02/17(日) 12:21:27.12 ID:Pkp5AUbX0 >>682 ありがとー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/683
684: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f12-4B+v) [sage] 2019/02/17(日) 12:34:36.08 ID:p4FwcX/Y0 じゃあどんな著作物も重み1で固定したネットワーク通せば著作権フリーになるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/684
685: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2735-cT+3) [sage] 2019/02/17(日) 12:41:30.35 ID:Pkp5AUbX0 >>684 そういう事すると著作権自体が変わったり、裁判官が「どうみても一緒やろw」で一蹴されるからやめておくれ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/685
686: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4b-8zyB) [sage] 2019/02/17(日) 12:52:15.51 ID:rv+2iYBUa 常識的に考えてアウトなものは著作権法違反になるよ https://storialaw.jp/blog/4936 >例外的に但書が適用されるケースとして、たとえば「●●風キャラクター生成モデル用学習用データセット」と銘打って >特定の作家の全漫画を単にデジタル化しただけのデータセットを販売するようなケースが考えられます。 >このケースは確かに学習済みモデル生成用の学習用データセットとして使おうと思えば使える >(ただし自分でラベル付などは行わなけれ
ばなりませんが)データセットですので、本文2号「情報解析」には該当しますが、 >このデータは、そのまま視聴して楽しむことも十分に可能です。とすると、但書に該当することになると思われます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/686
687: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7b-4ITP) [] 2019/02/17(日) 13:17:46.81 ID:By2D3vgua 画像などの著作権について「人が」ではなく「個人が」というところを 気を付けないとね。音楽も個人が自分で口ずさむのはOK. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/687
688: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp7b-sF/z) [] 2019/02/17(日) 13:28:56.92 ID:xop1bky/p >>680 楽曲の著作権者は作詞者と作曲家だし 権利を会社が買い取っているかもしれない 歌手は自分の歌だと認識違いをしていたんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/688
689: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp7b-sF/z) [] 2019/02/17(日) 13:32:52.10 ID:xop1bky/p >>682 記録媒体への記録 ってことだとネットからダウンロードして保存しただけで 該当しそう なんか解釈が適切でないような気がする 送信可能にした人が複製権も許諾してもらってないと おかしいと思うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/689
690: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-mDuQ) [] 2019/02/17(日) 14:37:15.02 ID:XZlLKfoia アドバイスいただきたい初心者なんですが。 何からスタートさせればよいでしょうか。おもしろい実例などご紹介いただきたいです。 統計の基本はおさえてるつもりです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/690
691: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f81-R6Dj) [] 2019/02/17(日) 14:43:22.00 ID:SfPzlMrR0 元祖の囲碁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/691
692: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfab-BJ9w) [sage] 2019/02/17(日) 15:53:28.30 ID:Szm+cgXy0 メジャーリーガーの格付け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/692
693: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-A2tD) [sage] 2019/02/17(日) 16:31:26.38 ID:+9Mws91n0 みかんの分別 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/693
694: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfab-BJ9w) [sage] 2019/02/17(日) 16:47:49.82 ID:Szm+cgXy0 irisからが基本? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/694
695: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-XIj5) [sage] 2019/02/17(日) 18:18:53.08 ID:T3+WXnTJ0 あの〜、pythonを使えば、簡単に動画から自分の顔を認識できるものなの? 勿論粗くても良いし、お遊び程度で良いんどけど。 実験材料としては、簡単に作れるから質問したんだけど。 動画から静止画に切り出すのはなんか有るでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/695
696: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f1f-yQ/S) [sage] 2019/02/17(日) 18:26:00.97 ID:/4f3wEi70 opencvにそういうのあるからすぐできると思うけど すぐが1日なのか1週間なのか1か月なのか1年なのかは人による http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/696
697: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-XIj5) [sage] 2019/02/17(日) 18:34:22.83 ID:T3+WXnTJ0 >>696 有り難う。 棺桶に入る前までには結果を見れそうで安心した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/697
698: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-BJ9w) [sage] 2019/02/17(日) 19:04:22.96 ID:yFzlwEVKM 葬式用の写真を自動生成するのは需要あるかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/698
699: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp7b-ffjz) [sage] 2019/02/17(日) 19:12:05.84 ID:OPCV5npOp >>690 本気で学ぶつもりの人向けに本を3冊紹介しよう 1. Python機械データ学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実装 2. 詳解ディープラーニング TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理 3. パターン認識と機械学習 上下巻 1は入門書として素晴らしい scikit-learnの使い方をしっかり学べる 2はディープラーニングでGPU使って何かしたい場合にはオススメできる 3は機械学習の教科書的存在のPRMLの和訳 機械学習関
係は日本語の良書が多くて正直驚いている これがブームってヤツか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/699
700: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-qPb/) [sage] 2019/02/17(日) 19:49:43.00 ID:O/E0SKNM0 >>690 tensorflowでもchainerでも良いのでMNISTデータセットで学習してみたら? んでもって自分で手書きした数字の画像に対して推論かけてみるとか。 こんなんでとりあえずツールの使い方の手順は覚えると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/700
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 302 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s