[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322: (アウアウエー Sa4a-L3L3) 2019/01/27(日)06:14 ID:HDWoufzoa(1) AAS
テレビを見ると馬鹿になる相関のR2いくつ?
323: (ワッチョイ 9202-L3L3) 2019/01/27(日)09:27 ID:i4mMjz9J0(1) AAS
>>316
馬鹿でも楽しそうにしてるなら、別に問題無し
帰納と演繹の概念を知らなくても人生には何ら影響を与えない。
324(2): (ワッチョイ 0668-uJAn) 2019/01/27(日)10:29 ID:8aXb3JHK0(1/2) AAS
rubyで機械学習って、現実的には難しい?
325: (ワッチョイ c6da-h/iE) 2019/01/27(日)10:48 ID:lq8Tg2JR0(1) AAS
馬鹿は死すべし アルキメデス
326(2): (ワッチョイ 86ab-RrhF) 2019/01/27(日)11:19 ID:nrxKvkD90(1) AAS
>>324
pandas,numpy相当のものがないとデータ扱いにくいのと、C++実装の機械学習のライブラリ呼べるかでしょね
327(1): (ワッチョイ 0668-uJAn) 2019/01/27(日)11:20 ID:8aXb3JHK0(2/2) AAS
>>326
ありがとうございます
無理そうですね、pythonにします
328: (ワッチョイ 2e1f-HHjK) 2019/01/27(日)13:23 ID:16bShtwF0(1) AAS
pandas、先月使ってみてすごい便利って分かったけど、昨日使おうとしたらもう書きかた忘れてる
329(2): (ワッチョイ be82-nRFi) 2019/01/27(日)20:05 ID:e7kVxUTL0(1) AAS
ディープラーニングは、なぜ、こんな簡単な画像認識もできないのか?
外部リンク:robomind.co.jp
どう思いますか?
330: (ワッチョイ 31b5-uJAn) 2019/01/27(日)20:22 ID:9UfVX+SY0(1) AAS
宣伝か
331(1): (ワッチョイ 2e2c-/4Fh) 2019/01/27(日)22:36 ID:biLrTPET0(1/2) AAS
>>324
たぶん、Ruby のC-binding を書く人が少ないのだろう
基本的に、XML とか、すべての言語で同じ、C のライブラリを使っているけど、
C-binding を書く人数による
NArray はあるから、数値計算の速度は、Octave にも匹敵するけど、
機械学習の周辺ライブラリ一式すべての、C-binding があるかどうか
例えば「お姉さん問題」で有名な、
北大の湊教授が作った、ZDD には、Ruby-binding もある
332: 331 (ワッチョイ 2e2c-/4Fh) 2019/01/27(日)22:41 ID:biLrTPET0(2/2) AAS
世界的なRuby 企業である、Cook Pad とか、
逆引きレシピ本の著者、マネーフォワードなどが、リソースを割いて、作るしかない!
333: (ワッチョイ 9901-iFb9) 2019/01/28(月)01:34 ID:/GIsMIPT0(1) AAS
外部リンク:masagutti.hatenablog.com
334: (ササクッテロ Spf1-tzNq) 2019/01/28(月)02:23 ID:/CSZgT08p(1) AAS
>>329
学習の工程が人間とディープラーニングとでやはり違うのだろう
人間は入力に対して並列に異なる学習機が走っていてそれらを結合するのが上手い
人間のラーニングはディープではなくマルチと言うべきかもね
335: (アウアウウー Saa5-QMpm) 2019/01/28(月)06:15 ID:6QLA8Dtja(1) AAS
>>327 >>326 >> 324
Juliaにしなさい。pythonは遅い。
336: (ワッチョイ 86ab-RrhF) 2019/01/28(月)07:39 ID:NVIlyWlf0(1) AAS
自分はglue言語としてしか使わないからpython で間に合っちゃう(汗)
337(2): (アウアウクー MMb1-iEkt) 2019/01/28(月)09:09 ID:CZ/MaYpMM(1) AAS
ジュリアそんなにいい?
338: (ブーイモ MMb6-RrhF) 2019/01/28(月)10:00 ID:Qpyra1/pM(1) AAS
キラーアプリまだなさそう
339: (スフッ Sd62-nRFi) 2019/01/28(月)10:08 ID:J1gmcbWtd(1) AAS
人間の脳って
中間層は何層くらいありますか?
340: (ワッチョイ c6da-h/iE) 2019/01/28(月)10:42 ID:5VXZh1vh0(1) AAS
一層
341: (オッペケ Srf1-ltHF) 2019/01/28(月)10:49 ID:eJ0AOcZir(1/2) AAS
複雑に繋がりあって層状にはなってないんじゃ無いかな
342(2): (ワイーワ2 FF8a-L3L3) 2019/01/28(月)12:46 ID:ji//xT0NF(1/3) AAS
>>329
最近テレビでAI取り上げてたけど
津波で逃げる人を映した一枚の写真から
「ビーチで遊ぶ大人数名」
という判定結果が出たとか問題提起してた
番組は何だったか忘れた
343: (ワイーワ2 FF8a-L3L3) 2019/01/28(月)12:48 ID:ji//xT0NF(2/3) AAS
>>331
底辺ライブラリーに見えた
344: (ワイーワ2 FF8a-L3L3) 2019/01/28(月)12:49 ID:ji//xT0NF(3/3) AAS
>>337
そうでもない
色々がっかり
345: (ワッチョイ e1da-h/iE) 2019/01/28(月)13:52 ID:DqvraBYP0(1) AAS
ルパン三世にも出てきた、AIとシンギュラリティ
346: (オッペケ Srf1-ltHF) 2019/01/28(月)15:34 ID:eJ0AOcZir(2/2) AAS
>>342
津波から人が逃げる場面なんて学習してないだろうから、学習した中で一番近いものが出力されたけなのに何が問題なんだろうな
人間だって津波を知らなければそう判定するかもしれない
347(1): (ワッチョイ 2eb0-h/iE) 2019/01/28(月)15:48 ID:lt/N5Psb0(1) AAS
>>342
全然問題ないじゃん。
単に答え方問題であって。
「青地に描いた絵」とか「テーブルと人形」とか認識されたら全然使えないけど
「波」「砂浜」「人」が認識できてたんだろ?
すごいじゃん。
348: (ササクッテロ Spf1-tzNq) 2019/01/28(月)19:23 ID:mIpK5/1Up(1/2) AAS
>>347
使い方の問題じゃないかな
例えばテレビで津波被害の画像に自動でキャプション入れたいとした場合に海岸で遊ぶみたいなキャプションは入って欲しくない
いわゆる不謹慎のようなTPOが判断できないってことを言いたいんじゃないかなぁ
写真だけなら顔判定して感情分析してってやり方はあるんだろうけどもね
349: (ササクッテロ Spf1-tzNq) 2019/01/28(月)19:29 ID:mIpK5/1Up(2/2) AAS
>>337
ライブラリが全然足らないから一から書ける人向けかなぁ
なぜかJuliaからPythonのライブラリを呼び出す事は出来るので困らないっちゃあ困らないが時期尚早だね
列指向なのとインデックスが1スタートなのでpythonコードを移植しようとすると色々ハマる
350: (ワッチョイ 45a5-jPG+) 2019/01/28(月)20:16 ID:VbEAnypJ0(1) AAS
まあpythonでいいよ
CとかJavaとかC#やってた身からすると
PerlとかPHPより読みやすいし書きやすい
PHPなんかどんどんpythonにリプレースされると思う
351: (ワッチョイ be82-nRFi) 2019/01/28(月)23:00 ID:ozFSQTIO0(1) AAS
コネクショニズムと記号主義。
どっちが正しいの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 651 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s