[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
877: (ワッチョイ 3968-rusg) 2019/02/24(日)19:46 ID:laz54YR/0(1/4) AAS
星新一好きだけどこんな形で出生するとは思わなんだ
878: (ワッチョイ 3968-rusg) 2019/02/24(日)19:49 ID:laz54YR/0(2/4) AAS
>>876
創作がどこからどこまでなんて誰にも決められないよ
AIがサイコロだとどうか、虫に効けばどうか、ファンの小学生なら、成人なら、じゃあ編集者なら
何がどうって、面白ければいいんだよ
実は今はちょっとずるい世代で、「AIが作ったものを読んでみたい」という欲求がたくさんある
だからAIがどんな物語を紡いでも、多数の人は面白いと感じるのだ
879
(1): (ワッチョイ 3968-rusg) 2019/02/24(日)19:51 ID:laz54YR/0(3/4) AAS
AIの芸術に関しては、ヒューリスティクスという概念を覚えると良いと思う
恐らくこれから必要になる
880: (ワッチョイ 6db3-/Zgv) 2019/02/24(日)22:07 ID:QAy2NM1S0(1) AAS
芸術はマルチレイヤーコンテキストが重要なのだからそんなもん必要ない
881: (ワッチョイ a6da-uGSY) 2019/02/24(日)23:00 ID:JFb989xW0(1) AAS
ぼっきちゃん
882: (ササクッテロ Spbd-4fA7) 2019/02/24(日)23:02 ID:jhjCTXo8p(1) AAS
>>875
呼び方が違うだけで同じものだよ
RNNばかり有名になってるけど、FFN(Feed-Forward Network)というのもあって、RNNはIIRに対応し、FFNはFIRフィルタに対応する
883: (スッップ Sd0a-PuBp) 2019/02/24(日)23:07 ID:92VWeI7md(1/2) AAS
ようやくまともな意見が返ってきた
884: (スッップ Sd0a-PuBp) 2019/02/24(日)23:11 ID:92VWeI7md(2/2) AAS
呼び名に引っ張られない人が増えてほしいですね
とりあえず手法にラベリングして深く考えない人が多いですからこの業界
885: (ワッチョイ 3968-rusg) 2019/02/24(日)23:12 ID:laz54YR/0(4/4) AAS
い〜んじゃね
モデルばっかり見ててもキリないしな
886: (アウアウイー Sa7d-Dlbm) 2019/02/25(月)09:02 ID:WiC9+kGPa(1) AAS
>>879
だね
というより、かかる時間は別として
ヒューリスティクスそのものだから
887: (スッップ Sd0a-PuBp) 2019/02/25(月)10:27 ID:NsVMMXXwd(1/2) AAS
全くいらない
888
(1): (スッップ Sd0a-PuBp) 2019/02/25(月)10:30 ID:NsVMMXXwd(2/2) AAS
『ヒューリスティクス』なんて言葉より発見的探索とか言ったほうがわかりやすい
889: (ワッチョイ c57c-nitw) 2019/02/25(月)10:51 ID:mBiroDnU0(1) AAS
>>888
ヒューリスティックやん
890
(1): (ササクッテロル Spbd-/vCN) 2019/02/25(月)10:57 ID:/sJxk25Gp(1/3) AAS
初歩的な質問ですいません
ある部品にゴミやケバがつくような工程で画像データを用いた異常検知が出来たらと考えています
当方機械学習やディープラーニングを始めてまだ日も浅く現在はCNNがどのようなものかを学習しています

概要を学んだ次のステップとしてどのようなものを学習すれば良いのか分からないのですが画像を用いた異常検知を行いたい場合はどのような手法やアプローチが一般的なのでしょうか?
891
(1): (ワッチョイ 7d01-281i) 2019/02/25(月)11:52 ID:ca4t0hyc0(1/2) AAS
>>890
画像データは正常と異常それぞれどのくらいある(集まりそう)なの?
892
(2): (ササクッテロル Spbd-/vCN) 2019/02/25(月)12:02 ID:/sJxk25Gp(2/3) AAS
>>891
すいません記載漏れていました
現状用意出来るのは正常画像が100枚、不良品が100枚です
893: (ワッチョイ b6d5-shmE) 2019/02/25(月)12:03 ID:ZDTG68ar0(1) AAS
東京大学理学部数学科を目指すか迷う。
894
(1): (ササクッテロ Spbd-4fA7) 2019/02/25(月)12:25 ID:LEqgxgt7p(1) AAS
>>892
CNN系の二値分類で行けない?
100枚だと少ないので適当に水増しが必要だけど
回転させたり上下左右反転させたりごま塩ノイズ乗せたり
895
(1): (ワッチョイ 8ad4-TBgj) 2019/02/25(月)12:57 ID:oHXxKjcA0(1) AAS
GAN使えよ
896
(1): (ササクッテロル Spbd-/vCN) 2019/02/25(月)13:20 ID:/sJxk25Gp(3/3) AAS
>>894
ありがとうございます
CNNでの分類ですね
水増しに関しても調べてみます
画像サイズも大きいのでその辺もどう扱うのか調べてみます
また別工程にも展開する場合は異常の画像が無いので生成モデルに関しても調べてみます

>>895
ありがとうございます
オートエンコーダーは聞いた事があったのですがGANについても調べてみます
897: (ワッチョイ 2a81-nbQA) 2019/02/25(月)13:32 ID:3im7HM1R0(1) AAS
習うより慣れろみたいなことかと
結果が出せればいいなら試すほうが多分速い
内部は知らなくてもディープラーニング自体は既存ソフトでできる
まんべんなく学習しないとダメか
898: (ワッチョイ 7d01-281i) 2019/02/25(月)14:58 ID:ca4t0hyc0(2/2) AAS
>>892
枚数が少ないから、単純な画像処理で低次元の特徴を抽出する事を考えた方が良いかも
899: (ワッチョイ 3968-rusg) 2019/02/25(月)19:29 ID:RXoXH9qp0(1/2) AAS
データの水増しなんてもうkeras自身でできるぞ
外部リンク:qiita.com
900
(2): (ワッチョイ 79a5-Pez2) 2019/02/25(月)20:51 ID:RH8W1dQ+0(1/2) AAS
不良品の検出って
毎回同じサイズ、角度、輝度、サイズだから
回転させたり捩らせたり拡大したりしたら精度下がりそうよね
901: (ワッチョイ 3968-rusg) 2019/02/25(月)20:58 ID:RXoXH9qp0(2/2) AAS
>>900
基本的にはとにかくデータを数多く用意するのが良い
902: (ブーイモ MMc9-txeB) 2019/02/25(月)21:02 ID:liS/dSpTM(1) AAS
とにかく増やせってのは乱暴すぎるなぁ
やっていい加工とやっちゃいけない加工がある
903: (ワッチョイ 79a5-dS/9) 2019/02/25(月)21:03 ID:RH8W1dQ+0(2/2) AAS
kreasてマルチスレッドで学習済みモデルloadできないのかよ
弱ったなぁ
904: (ワッチョイ ad90-4qoz) 2019/02/25(月)21:19 ID:UZGT0Hqw0(1) AAS
>>900
>毎回同じ
それはデータによるから性質よく知ってないとね
905
(1): (ワッチョイ 2a01-Lak8) 2019/02/26(火)00:17 ID:WkwiC4pK0(1) AAS
同じようなことやってるのね。異物は分類精度80%越えるけど、キズは認識しなかったな。

keras でVGG16 FineTune/ 画像110枚 での結果です。
906: (ワッチョイ a6da-PuBp) 2019/02/26(火)01:17 ID:dP+RbMmq0(1) AAS
そこにaiはない
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s