[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
538: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e1f-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 19:39:09.50 ID:FxR8wGmH0 エロ系ってコーディングしてるうちにムラムラしてくるのが厄介だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/538
539: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dad-JcLr) [sage] 2019/02/09(土) 21:44:47.21 ID:oCn/KMFX0 好みの画像だけで学習させれば、微妙な画像を良い感じの画像に変換できるんだよな。 マジでAVやIVがモーションデータみたいに使われるのが普通になっていくかもしれん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/539
540: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0202-RyKv) [sage] 2019/02/09(土) 22:54:16.11 ID:3BsusPtA0 やっぱり今のディープラーニングはGANSが流行ってるのかな やってる人多いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/540
541: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-A0Bz) [sage] 2019/02/09(土) 23:48:24.43 ID:QwW7KGIt0 GANは正直収束させるのが激ムズだけど、出てくる画像とか見てると面白いんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/541
542: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e1f-feI+) [sage] 2019/02/10(日) 00:48:54.78 ID:tgFjaU2a0 深層学習ってなんでちゃんといい解求まるのか不思議 自分でコード書いて実行してちゃんと学習してるのみるともっと不思議 たまに盛大に失敗するけど、どういうときにちゃんと学習するのか経験と勘が必要だなって感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/542
543: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d35-OF6d) [sage] 2019/02/10(日) 01:37:52.39 ID:Z3H3Tv4Q0 >>536 そりゃーただの復元可能なマスクだからな あんまり意味ない・・・ >わいせつ図画公然陳列幇助 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/543
544: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d35-OF6d) [sage] 2019/02/10(日) 01:38:42.68 ID:Z3H3Tv4Q0 >>542 楽しいっちゃ楽しいんだけど、デカイ事やろうとすると2,3日かかるのが辛い もっとテンポよくやりたいけど、精度が下がるんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/544
545: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e61-uR/r) [] 2019/02/10(日) 12:26:32.09 ID:n7nGuX8W0 tensorflowの公式サイトがIEやedgeだとレイアウトがうまく表示できないようになってて笑った chrome以外のブラウザでは観るなってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/545
546: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-FtKs) [] 2019/02/10(日) 12:33:17.40 ID:yDa0fUpq0 Microsoftは老害と成り果てたか この前のアプデでレジストリいじってもCortana消せなくなったしよぉ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/546
547: デフォルトの名無しさん (バットンキン MM52-RyKv) [sage] 2019/02/10(日) 16:10:37.32 ID:QrqKTPz3M 参考コード探してるんだけどKerasがなかなかなくて辛い ライブラリシェアはtensorflow以下はどの程度なんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/547
548: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5202-DOJB) [sage] 2019/02/10(日) 16:13:45.99 ID:/5t+184M0 >>511 分析だけならデータ放り込めば良いだけのツールが有るし、 機械学習でモデルだけ作っても実装にはPGが必要なので、 Neural Network Consoleは中途半端 パラメータを自動で最適化してるらしいが、 同一の学習データに対して、他のライブラリの方が明らかに良い結果が出てた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/548
549: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2212-Mamb) [sage] 2019/02/10(日) 17:10:47.85 ID:UkuyqG6P0 keras使うくらいならpytorth使えよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/549
550: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d35-OF6d) [sage] 2019/02/10(日) 17:18:21.64 ID:Z3H3Tv4Q0 >549 知らずに言ってるのが良く分かるぞぉ〜 大抵は両立している。kerasで学習中にpytorch、その逆、等 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/550
551: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spd1-gzwS) [sage] 2019/02/10(日) 18:19:58.29 ID:L/vUvPOUp >>548 構造の自動最適化はちょっと羨ましい 自分で書くと面倒なんだよね 交換可能なモジュールのグループ化とかね みんな自分用の最適化ツール作ってるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/551
552: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa91-mimx) [] 2019/02/10(日) 19:22:40.50 ID:Jb5869jLa >>545 GoogleはChromiumに仕掛けしているようで、たとえばYoutube なども稼働するOSの上で弄っているらしい。それはChromiumで吸収してい ようで、たとえば各種のOSじょうに独自のブラウザ提供しYoutubeも支障なく 見られるようにするには、一つ一つ別途に弄るか、Chromiumをレンダリング エンジンに使うかの選択が必要になるようだ、マイクロソフトは今後の方向と して主要OSにさまざまなものを提供する方向にあるが、その際に開発負荷を 減らすためにレンダリングエンジンをChromiumに変更した。 とのことらしい。 これと同じようなことだとしたら、Vivaldiで動かしてみたら使えるかも しれんよ。暇だったら試してみて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/552
553: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91b3-tGKk) [] 2019/02/10(日) 19:24:05.44 ID:Pbk6oQIR0 改行きもいけどどこからコピペしてきたん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/553
554: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa91-mimx) [] 2019/02/10(日) 19:29:33.73 ID:Jb5869jLa >>542 >深層学習ってなんでちゃんといい解求まるのか不思議 解が求まっているっというわけでもないんだが ま、求めているものに近いものが他より効率よく出力される と言った方がいいのかな? だから、深層学習も、自分で出した結果を見て 「真相はいかに?」と思ってんだと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/554
555: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dda-/WZR) [sage] 2019/02/10(日) 19:32:49.87 ID:xy09hI340 藪の中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/555
556: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e101-PGOX) [] 2019/02/10(日) 19:36:56.56 ID:PsXGMK3/0 飼い主にとってきたものを見せる猫 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/556
557: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-ro0h) [] 2019/02/10(日) 19:46:23.77 ID:4R8paj5za >>542 誤差曲面には局所解や鞍点が無数にある筈なのにSGDのような単純な方法で良い解に辿り着けるのは長い間謎だったけど最近になってこの辺が理論的に解明され始めてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/557
558: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-A0Bz) [sage] 2019/02/10(日) 20:05:40.24 ID:EWmLbbO60 バッチサイズを大きくすると学習効果が低いというのもよくわからん話だな。 これって人間でいえばドリルを一気にやってから答え合わせするよりもちょこちょこ 答え見て解答してった方が勉強効率が良いってことだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/558
559: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spd1-gzwS) [sage] 2019/02/10(日) 20:39:31.71 ID:L/vUvPOUp >>558 バッチサイズの大きさと学習効果については相反する議論が展開されていて、バッチサイズが大きくても学習率を下げれば性能は変わらないとする論文がある 更新分は (epsilon / batch_size) * (sum of grad) なのでbatch_sizeを倍にしたら学習率を半分にするといい 勾配分だけがbatch_sizeの影響を受けるので、モデルおよびデータ次第ではどっちにも転ぶことになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/559
560: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-J+LR) [sage] 2019/02/10(日) 20:49:45.78 ID:spsEs2Cn0 最近勉強し始めた超初心者だけど、なんとか学習モデル生成出来るとこまできた (ほとんど参考サイトのコピペだけど…) が、マシンスペックが全然足りなくて学習が進まない… ↓この参考サイトの著者は100epochsで12時間かかったらしいが、俺は7時間かけて2epochsだけ http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/603293/510034/88662045 「ちょっと自分でモデル作って味見してみようかな」っ人には着手しづらいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/560
561: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d35-OF6d) [sage] 2019/02/10(日) 21:00:11.02 ID:Z3H3Tv4Q0 >>560 cpuで動かしてない? tensorflowがgpuで動いてるか試してみて from tensorflow.python.client import device_lib device_lib.list_local_devices() https://qiita.com/yt6t6t/items/5df4a83f3223c6a8c600 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/561
562: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spd1-gzwS) [sage] 2019/02/10(日) 21:03:00.43 ID:L/vUvPOUp >>560 そこそこ良いGPUないと面白さは半減だねぇ Google Colaboratryでもいいけど長い時間の学習は処理を分割させる必要があるし、画像系はデータが巨大になりがちだし、趣味でやるには少しハードル高いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/562
563: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d35-OF6d) [sage] 2019/02/10(日) 21:07:42.13 ID:Z3H3Tv4Q0 ColaboratryのGPU性能はGTX970ぐらいだったかな 結構微妙な性能な上に、制約が多いから買ったほうが良い TPU使えるなら凄いんだけど、俺は無理だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/563
564: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0202-RyKv) [sage] 2019/02/10(日) 21:35:28.36 ID:7aqx1gb30 ColaboravoryでTPU使うのにただ切り替えるだけじゃだめなんだよね あれ使えればかなり楽になると思うし体験してみたいけどそれ用にコード変更しなくちゃいけないんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/564
565: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d35-OF6d) [sage] 2019/02/10(日) 21:41:12.60 ID:Z3H3Tv4Q0 >>564 一から書ける技量が無いと対応できない githubに転がってるやつをちょっと変えれる程度じゃ無理 データも容量的に厳しいので、googleドライブにおいてそこからapiでひっぱってきて・・・とかなり面倒 その内ラッパーとか出来ると思うけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/565
566: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0202-RyKv) [sage] 2019/02/10(日) 22:44:44.91 ID:7aqx1gb30 >>565 そうか残念 拾ったCycleGANのコード動かそうとしたら重くなって落ちたからTPUでやってみたかったんだけどね ところでcolaboratoryでコードの出力欄に四角いダメ顔マーク出てくるのはなんの意味なんだろうか メモリ不足? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/566
567: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa91-mimx) [] 2019/02/11(月) 07:49:10.66 ID:hy2CndF0a >>553 それ使ってる環境しだいだよ。胆くするブラウザ使ってるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/567
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 435 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s