[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
266
(2): (ブーイモ MM6d-CXcF) 2019/01/25(金)12:15 ID:srN82MYhM(1/3) AAS
>>264
勘というのは他者が再現できない論理的に説明がつかないものを指す。

経験則の法則って、何を言いたいのか全くわからない。
経験は観測であって、受動的であり何も考えていない状態。そこからなんで法則って言葉に飛ぶかね?
267: sage (ササクッテロ Spf1-7nLP) 2019/01/25(金)12:27 ID:etEwU83Tp(2/3) AAS
>>266
経験の定義をそうするのは適切ではない

プロジェクトに参加した経験とか
宇宙遊泳した経験とか
受動的とは限らない
268
(1): (ワッチョイ 7197-cnES) 2019/01/25(金)12:42 ID:aS+Q22GK0(2/2) AAS
>>266
「経験則」という言葉は、その字義からして、経験から得られる法則のことを指しているだろう。
そこにおける「法則」はどのような形式で記述されている必要がありますか、という質問。
269
(1): (ワッチョイ ed7c-L3L3) 2019/01/25(金)12:48 ID:EnRgcOgq0(1) AAS
現代の宇宙論でもダークマターとかダークエネルギーとか持ち出してるからな
天動説の頃の惑星の逆行をプトレマイオスが補正したように
素粒子論も補正だらけで糞理論と言わざるを得ない
270: (ワッチョイ 9901-8a6t) 2019/01/25(金)12:52 ID:AXncpdFV0(1) AAS
デュアル画像処理エンジン搭載の「OLYMPUS OM-D E-M1X」
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
>目玉となる新機能「インテリジェント被写体認識AF」
>は、コンティニュアスAFの被写体追尾に加わる被写
>体認識機能。AI技術の一種であるディープラーニング
>デクノロジーを開発に活用して、オリンパスが数万枚
>の写真から辞書を作って学習させた。
>これにより特定の被写体を検出し、
>その被写体にとって最適なポイントにピント
>を合わせ追尾する。
271: sage (ササクッテロ Spf1-7nLP) 2019/01/25(金)13:54 ID:etEwU83Tp(3/3) AAS
>>269
自らはなんの貢献もせずクソと評価するクソだな
272: (ワッチョイ e5da-h/iE) 2019/01/25(金)14:16 ID:0uWtQuWd0(1) AAS
まとめ
生齧りの知識で物理の話をしたら突っ込まれて赤っ恥
273: (ブーイモ MM6d-CXcF) 2019/01/25(金)14:49 ID:srN82MYhM(2/3) AAS
>>268
マーフィーの法則はどうやって導き出しましたか?
って聞いてるってこと?
274: (ブーイモ MM6d-CXcF) 2019/01/25(金)14:53 ID:srN82MYhM(3/3) AAS
認知バイアスが機械学習にもかかるんじゃないかって懸念してるから、経験則に拘ってんのか?
275: 数おたさらり (スッップ Sd62-MylL) 2019/01/25(金)15:22 ID:Vi+yxxp3d(1/3) AAS
経験則の定義というよりは
帰納の類推方法について定義してほしいな

経験則というから突っかかる輩がいる
276: 数おたさらり (スッップ Sd62-MylL) 2019/01/25(金)15:26 ID:Vi+yxxp3d(2/3) AAS
はいんりっひの法則
まーふぃーの法則
むーあの法則
277
(1): 数おたさらり (スッップ Sd62-MylL) 2019/01/25(金)15:28 ID:Vi+yxxp3d(3/3) AAS
何れも権威を持った法則
278
(2): (アウアウウー Saa5-r2zp) 2019/01/25(金)17:50 ID:OWBvF87pa(1) AAS
で、ずっと屁理屈こねくり回して普遍性がないだの言ってる人はここ最近何を作ったの?
何も生み出さず文句言うだけの人より局所的にしか役立たない普遍性のないものを生み出している人の方がよっぽど有用
279: (ワッチョイ 86ab-RrhF) 2019/01/25(金)17:59 ID:xJpSk7lk0(1) AAS
スクレイピングしてたほうがマシ
280: (ブーイモ MM62-CXcF) 2019/01/25(金)18:12 ID:2v5xKhe7M(1) AAS
>>277
自分で分類できてんならそれで良いんじゃね?
281: (ワッチョイ 45a5-9+pU) 2019/01/25(金)20:45 ID:svt15B+F0(1) AAS
Colabでxceptionを224x224でやるとメモリ不足で落ちる
150x150くらいまで落とせば回るけど精度低い
メモリ増やせないもんかな
282
(1): (ワッチョイ e5b4-Aphx) 2019/01/25(金)21:32 ID:HJPqVu3P0(1) AAS
金沢工大 AI科目開講
19年度、全部学生を対象

金沢工業大(野々市市扇
が丘)は、人工知能(AI)を駆使する技術や倫理
を学ぶ科目「A1基礎」を二〇一九年度に開講し、二
0年度から必修化する。同大によると、A1を学ぶ講
義が全学部生を対象に開かれるのは、全国の大学でも珍しいという。
画像リンク


地元だけど、進んでるね
283: (ワッチョイ ad87-TUBY) 2019/01/25(金)21:49 ID:r62pVOt10(1) AAS
なんかネコに小判のような気がするが・・・・・
そこの大学ってランクどのくらい?
284: (ワッチョイ edf7-kerN) 2019/01/25(金)23:22 ID:HJ499Ca/0(1) AAS
金沢工業大のpdfには学部時代よく助けられてた。
285: 数おたさらり (ワッチョイ 6eda-MylL) 2019/01/25(金)23:35 ID:uDhe9orw0(1/3) AAS
>>278
どんまい
286: 数おたさらり (ワッチョイ 6eda-MylL) 2019/01/25(金)23:37 ID:uDhe9orw0(2/3) AAS
>>282
脳モデルが〜
287: 数おたさらり (ワッチョイ 6eda-MylL) 2019/01/25(金)23:37 ID:uDhe9orw0(3/3) AAS
って説明すんだろね
288: (ワッチョイ 86ab-RrhF) 2019/01/26(土)00:37 ID:BZKXBL630(1) AAS
しかしすごいブームだね。Excel
以外のPC用途が増えて嬉しいわ
289: (ワッチョイ 31b3-21My) 2019/01/26(土)01:26 ID:U//Fovyq0(1/2) AAS
バカがAIという言葉だけで騙されるし、最低限のリテラシーを身につけるという意味では良いのではないの
290: (ワッチョイ 31b5-GWe7) 2019/01/26(土)02:45 ID:VKpLpmVl0(1) AAS
一部の技術領域ではすでに基盤技術化してるんだから間違いじゃあない
人口ボリュームゾーンのおっさんたちは新技術学ぶ気力ないんだし若者の出番よ
291
(1): (アウアウイー Sab1-mK6X) 2019/01/26(土)03:05 ID:ulUdRye+a(1) AAS
金沢工大は昔から他行に先駆けていろいろやる学校みたい
もう何十年も前から、そういった面で有名だそうだ。
特に、ITに絡む分野ではそうなんだって。
292: (ワッチョイ 7190-L3L3) 2019/01/26(土)05:05 ID:aufwekDJ0(1/3) AAS
いちいち報道しないだけでAIを概論的に講義してるのは他の大学でもやってると思う
293
(1): (アウアウウー Saa5-QMpm) 2019/01/26(土)07:21 ID:2YRDQIVEa(1) AAS
>>291
金沢工大は銀行か?
294
(1): (ワッチョイ 0668-uJAn) 2019/01/26(土)09:36 ID:Sk4m1X6V0(1/3) AAS
>>293
なんで?
295
(1): (ワッチョイ adda-MRcG) 2019/01/26(土)09:49 ID:9QMtfdNZ0(1/2) AAS
>>294
「行」は銀行だね
1-
あと 707 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s