[過去ログ]
Qiita (1002レス)
Qiita http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
431: 397 [sage] 2020/03/28(土) 13:36:29.28 ID:lvHGCPQW Qiita の特徴は、Qiitaは責任を負わないと繰り返し書いていること! 一方、著者は、そのQiitaと契約を結んで、ソースコードを提供する そして、Qiitaは、そのソースコードを利用して、システム構築運用などの商売をする すると客から訴えられるから、 Qiitaは責任を負わない契約だから、じゃあ誰が責任を負うのだろう? となる 残るのは、契約に合意した著者しかいない! それが、すごく危険な所! 仮にも契約を結んでいるわけだから、じっくりと契約書の穴を探さないといけない プロ野球でも江川卓は、契約書の穴を突いて、巨人に入った事がある。 でも、そういう解釈でも合法だった! だから著者が、裁判で負ける可能性もある! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/431
435: 397 [sage] 2020/03/28(土) 15:13:58.41 ID:lvHGCPQW Qiita は、ソースコードを利用して、システム構築運用などの商売をする その時、客との契約書に、Qiitaは責任を負わないので、 損害賠償請求は、ソースコードを提供した著者に払わせろと書く Qiitaと著者の契約は、 Qiitaはサイト掲載料を無料にする代わりに、著者はソースコードを提供する Qiitaはそのソースコードを使って、何かの商売をする。 でも、Qiitaは一切の責任を負わないから、誰かが責任を取らないといけない だから、ソースコードを書いた著者に払わせろとなる 実際に本でも、著者・出版社は責任を負わないって書いてるだろ。 もし書いてないと、本を読んだ客が、本の通りにやったことで被害が出て、裁判で訴えてくるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/435
436: 397 [sage] 2020/03/28(土) 15:24:39.73 ID:lvHGCPQW とにかく、Qiita の規約は、かなり複雑で、 どうとでも解釈できる部分が多い それと、Qiitaは責任を負わないと繰り返し書いているけど、 著者の責任に関しては、書いていない! いかなる理由があっても、著者は責任を負わないとか、明確に書いてあればよいけど、書いていないから危険! そのソースコードを、Qiitaが何かの商売に使った場合に、 著者の責任がどうなるのか、全く分からない それに、Qiitaと著者、双方のwin-win の利害関係が成立してる。 Qiitaはサイト掲載料を無料にする代わりに、著者はソースコードを提供する 仲間同士(共犯・連帯責任)になって、著者の責任は、逃れられないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/436
442: 397 [sage] 2020/03/28(土) 22:08:00.55 ID:lvHGCPQW 著者はソースコードを提供して、Qiita がそれを使って商売することに、同意・契約してる。 だから、著者とQiitaは、商売仲間になる 著作権事務所と同じ。 事務所に著作権を預けて、事務所がそれを使って商売する その際、何かあっても、事務所は損害を負わない。 損害は著者が払う。 または、著者へ損害賠償しろっていう契約 著者が盗作したり、バグがあったりするから、事務所は著作物の損害を負わない契約 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/442
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s