[過去ログ] Qiita (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
401: 2020/03/27(金)12:31 ID:5yAR8wFh(1/7) AAS
>>397
> Qiita はソースコードを使えるけど、
> そのバグで起こった損害は、著者が払うのかどうか、よく分からない
世の中にある全てのソースコードの作者は、損害賠償を支払うことはないと明言している。
オープンソースでもクローズドソースでもだ。覚えておきなさい。
損害賠償を払う可能性があるとしたら、そのコードを使って商売をしている"会社"だけ
しかも不具合によってサービスを提供できなかった分しか支払わない。
そのコードによって与えられた被害に対して支払うことはない。
411: 2020/03/27(金)14:28 ID:5yAR8wFh(2/7) AAS
>>404
なんに文句つけてるのか知らんが、
なにも契約を結んでない相手に対して、損害賠償請求できるわけ無いやろ
常識だぞ
412(1): 2020/03/27(金)14:39 ID:5yAR8wFh(3/7) AAS
>>407
> 前から疑問だったんだけど記事書いてqiitaの養分になるメリットって何かあるの?
なんでオープンソースにするの?と同じような話
自分が不便だと思ってるから作った。
いいものだからついでに世の中に広めたい。
QiitaはSEOに強いから、Qiitaに書くと他のブログよりも検索で上位になりやすい。
どの記事かは言わないが、俺が一年以内に書いた記事は、
20年以上前からあちこちに書かれているネタで俺もよくググるんだけど、
内容に間違いや不十分なものばかりだったんで俺がちゃんとしたものを書いた
今では誰もが入力するであろうキーワード2つだけで検索してGoogle一位になった。
世の中の人は助かるだろうし、俺もまともなものを検索する手間が省けるようになった。
> スカウトが来るとか?
スカウトと言うほどでもないけど、オンライン講座用の記事を書きませんか?なら来たな。
内容に言及していたから、スパムじゃなくて一応文章は読んでるみたい。
413: 2020/03/27(金)14:40 ID:5yAR8wFh(4/7) AAS
>>406
> それに対して、客から損害賠償請求もされる
>
> だから、その損害を作者に転嫁してくるかも知れないだろ
作者は客と契約結んでないのだからありえない
どんなに解釈できる規約でも、契約内容に書いてないものは
どうしようもない
416: 2020/03/27(金)15:04 ID:5yAR8wFh(5/7) AAS
>>415
これが違法だったら何もできなくなるだろ
423: 2020/03/27(金)18:17 ID:5yAR8wFh(6/7) AAS
>>418
> 作者は、そのQiitaと契約を結んで、ソースコードを提供するから、商売上の仲間だよな。
違う。ハイ終了。長々とご苦労さま(苦笑)
426: 2020/03/27(金)21:47 ID:5yAR8wFh(7/7) AAS
だから自己紹介とかすんなって
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s