[過去ログ] Qiita (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2019/06/30(日)15:40:49.11 ID:Z2IECwIt(1) AAS
>>90
「これマジ?」でggr
161: 2019/11/01(金)10:14:08.11 ID:OIZDT0l6(1) AAS
キタ━(゚∀゚)━!
217: 2019/12/23(月)02:55:12.11 ID:Of/WH3o0(3/3) AAS
>>216
この場合、倒置構文ではなく、どちらの形式であっても、X is Y. の X は主語で、Y は補語と考えるといい。
補語は状態や様子や種別や特長などを表すから、世界に複数あるようなものであってもよいが、主語は、集合名詞や抽象概念である場合以外は、聞いた人が頭の中で唯一の何かであることを完全に特定できるようなものでなければ話が理解できないことになる。
221: 2019/12/23(月)22:31:03.11 ID:9AE4WxzS(1) AAS
クソスレ
397(14): 2020/03/27(金)11:18:55.11 ID:cwhPeqJj(1/11) AAS
皆、はてなブログへ行くのでは?
規約を比べてみたけど、Qiita の規約は、他社と比べて怪しい。
著作権がQiita へ取られるだろ
規約の説明があいまいだから怖い
Qiita はソースコードを使えるけど、
そのバグで起こった損害は、著者が払うのかどうか、よく分からない
Qiita を使っている人は、規約を吟味しない情弱だと思う。
はてなブログと比べると、非常におかしい
著者以外がソースコードを使った場合に、損害は著者に請求できませんとか、
そういう明確な表現がないだろ
運営会社が怪しい
406(1): 397 2020/03/27(金)13:11:38.11 ID:cwhPeqJj(6/11) AAS
Qiita は、ソースコードを使って商売できるから、
それに対して、客から損害賠償請求もされる
だから、その損害を作者に転嫁してくるかも知れないだろ
幾らでも解釈できる規約だから、危険が大きい!
これは契約だから、契約自由の原則があるから、契約した者が悪いとなる。
誰しも、契約をしない自由があるから
だから契約というのは、変な事を書いていないかどうか、
他社と比べて、検査するのが重要
変な事が書いてあったら、それは何かしら企みがあるという事!
426: 2020/03/27(金)21:47:10.11 ID:5yAR8wFh(7/7) AAS
だから自己紹介とかすんなって
433: 2020/03/28(土)14:27:48.11 ID:Y2b3RXgz(1) AAS
TreasureDataに迷惑をかけるQiitaどうなってんの?
535: 2020/06/04(木)12:37:22.11 ID:D1/38mzf(1) AAS
kawaguchi5460ってユーザーなんかヤバくね?
539: 2020/06/08(月)20:00:51.11 ID:EGvej/5I(1/2) AAS
営業努力だろ。
701(1): ◆QZaw55cn4c 2020/11/29(日)08:42:49.11 ID:POdKASdd(1) AAS
>>698
外部リンク[html]:blog.sixapart.jp
LGTM = "Looks Good To Me”
「自分的には OK」
899: 2021/09/19(日)17:30:01.11 ID:ZpH8FzBH(1) AAS
どこで書くが目的になってる人は可哀想だなぁ
自分の記事に自身がないからそうなるのよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s